部活の先輩に呼び出されて、ついて行ってみると、いきなり敬語が使えていないと怒られた。年上なんだしい敬って欲しいとも言われた。確かにここ最近に対する態度はあまり良くなったかもしれない。先輩を人間として敬っていなかったからだ。怒られた時も申し訳ないと思うより先に、(いや、お前もな)と心の中で思いながら話を聞いていた。正直、その部活の先輩達も先生に対して敬語が使えていないのである。思わず「えっえ?」と戸惑いを顕にしていると、「ほら、今も使えてないで」と注意を受けた。何を言ってるんだお前はと思った。「えっ」と聞き返すこともタメ語になるのかと思い悩んだ。
実は先輩がわざわざ私を呼び出したのは、その前日の出来事が引き金になっていたらしい。部活の出し物の時、他の出し物がクオリティ高くて自分たちのクオリティの低さに焦った先輩に「みんなの前で面白いことして」と急な無茶振りをされ、急いでいたので意味がわからなすぎて1部返事がタメ語になっていたのだ。
私はその事を覚えていて反省もしていない。と言うか散々出し物の練習をテキトーにした挙句(私は一度先輩に何か漫才をやろうかと提案したが却下された)面白くないから結局こんな時だけ私頼みとは、情けないし腹立たしいので、むしろタメ語で返してやったぜくらいの勢いだった。
逆に言えばそれ以外に思い当たる節はほとんど無かった。
葛藤の末私は1歩大人になってちゃんと先輩に謝ったが、私の頭の中にはほんとに年上は年上だからという理由だけで敬う必要があるのかという疑問が残った。
敬う価値は自分で決めてはいけないのか。教えて欲しい
「えっ?」は大丈夫じゃないんですか?
大丈夫な気しかしません…
>>1
何らかの不利益を被りたくなければ、敬ったほうが良いと思うね。
因みに私が中学生の時に一時的に共産主義者になった原因がまさにこの問題なんだよな。
特に俺は気にしてないから部活の後輩は半分ほどタメ口だけどねー
まぁ、その先輩の方々も昔は先輩も敬語だったからタメ口だと「なんだこいつ」って思われるのも仕方ないかと思われるね。まぁ自分が偉いと思ってるから敬語をやれと言う奴もいるかもしれんが…(汗)
とりあえずでも年長者に敬語を使っておくのは、挨拶と並んで最低限の作法。
社会に出てちゃんと生きてゆく為には、あれこれ考えずにナチュラルに習慣化しておくべき。
相手側からタメ口を望んで来た場合においてのみ、およそ50%以下の比率で敬語を解除しても悪くはない。
相手の言葉を全て真に受けるのは馬鹿のやる事。
つまり世の中ってそーゆーもの。
>>5
それは賛同
年長者に敬語使えと言われて反発してもそもそもお互いメリットも無いもんねぇ…
とりあえず形だけでもやっとくのが正しいと思うけどね。俺のやってる部活のタメ口の後輩も先生やタメ口を好まない人には敬語だしな。
ファッキンなお客様に対応するコンビニ店員の心構え
8:all-A◆2g:2017/06/11(日) 15:06 ID:zoc >>1
猫は被っておいた方がいいですよ。そういう先輩は自分が上に立っていることが気持ちよくてしょうがないのでしょうから。その気持ちよい状態を崩してしまえば……この先は説明せずとも分かりますよね?