2027年には品川ー名古屋の誓定開業 2045年には大阪までリニアが伸びるけど並行する東海道新幹線はどうなるんだろう?
本数減? それとも廃止?
料金設定にもよるんじゃ無いのかな?
11:サビぬき。◆Ow:2017/07/23(日) 14:55 ID:ciE >>7-9
そうなんだよねぇ;‥図らずも工事現場から遺跡が出ちゃうと
発掘調査が完了するまでは1年でも2年でも工事は停止されちゃうし
仮にもしもソレがやたら歴史的価値が高いモノだったりしたら
工事そのものが中止になっちゃうワケだからなぁ;‥。
うむ、奈良はヤバイね。
>>11
個人的には奈良から少し離れた場所に駅ができると思います。
大和郡山や生駒あたりなど。
>>11
そう、だから奈良とかうかつに掘り繰り返せないんだよね〜。
>>12
生駒じゃほぼ大阪やんけ…
個人的には天理とか橿原、八木辺りが良い気がする
思えば、奈良にリニア開通でアーバンライナーの競争力がなくなるな。
確か奈良とか京都って、遺跡とか歴史的価値のあるものが工事なんかで出てきたら中止になるんだっけ?
16:サビぬき。◆Ow:2017/07/23(日) 18:39 ID:ciE >>15
>遺跡とか歴史的価値のあるものが工事なんかで出てきたら中止になる
あー、それは日本全国どこでもそうだよw
話が少し変わるが、遺跡のお陰で京都市地下鉄は開業までの道のりが長かったそうな。
18:サビぬき。◆Ow:2017/07/23(日) 20:39 ID:ciE >>17
いや、話の流れぜんぜん変わってねーし:‥?
>>18
新幹線関係から地下鉄になったって事で
てか、東海道新幹線から随分逸脱してるような気も
>>19
あ、そーなんだ;‥やっぱテツ道衆のコダワリの目盛って細かいんだなぁ;w