どうしても都会と田舎について議論したい方のために作りました
2:ma&◆Xg hoge:2018/01/08(月) 13:36 ID:lSc「都会が」とか「田舎が」とか言うけど建物とか文化の違いだけで性格とかはどんな人でもいるんじゃないんですかね
3:鰯:2018/01/09(火) 00:00 ID:O0o 都会に住んでいるか、田舎に住んでいるかで結構性格(性格と言うより行動)が変わるよ。
私は都会にも田舎にも住んでいた事があるけど、その違いは一目瞭然
田舎でよくある事は
・(地域にもよるが)私鉄?何だそれみたいな人が多い
・お年寄りのフレンドリーさが異常
・個人商店が未だに潰れない(スーパーが無い為)
・方言を理解するのに1ヶ月はかかる
・地元住民だけがやたらと推す謎の観光スポットがある
都会でありがちな事
・遊びに行くところは公園ではなくショッピングモール
・子供が交通機関を乗りこなしている
・子供の携帯所持率が高い
・エセ関西弁が横行している等……
全て私の体験ですが、都会と田舎の違いは結構ハッキリしています。
ちなみに私は田舎の方が好きです。
都会と違ってセカセカしなくて楽しかったです。
>>3
田舎=私鉄のイメージが強かったので驚きました。
田舎はコミュニティの狭さが良くもあり、悪くもあり。
住民の言動は互いに監視状態で、噂話はあっという間に広まる。
良い噂ならともかく、大抵はスキャンダラスな嫌な噂。
親戚やら隣人同士の距離が近いとこんな話ばかりのようで。
もちろん悪いことばかりではなく、コミュニティが狭いと互いに顔を知ってる安心感や、長い付き合いだからこその信頼感が生まれる。
田舎でのびのびと育った人はデリカシーを知らなさすぎる。勝手に人の家の敷地に入って「ここ通らせてもらうで」とか威張ってきた。それを注意したら、全く関係のない人の葬式の場でそれについて愚痴を言って……
そっちも不愉快なんだろうけど、勝手に人のテリトリー犯しておいてそれはないだろって感じ。私たちの方がお前らが感じてるよりも不愉快だわ、気付け
………なんてことが日常茶飯事。勝手に人の土地に足を踏み入れていいもんだと、都合のいいこと考えてるんだよ。
>>3 (都会側)私、ゲーセンで年寄りにフレンドリーで話してきますよ。後、ショッピングモールは行く人もいるけど、公園で遊んでいる人も普通にいますよ。でも、他は分かります。
7:あめ子◆ps hoge:2018/01/09(火) 08:24 ID:MWE >>5
お年寄りが勝手にズカズカ入ってくるのは田舎じゃなくても年寄りの住む所なら日常茶飯事。ソースは私。
昼寝してたらドアを開ける音がしたから祖母が帰ってきたのかと思ったら「あ、おばあちゃんどこ?」って全く知らない人が家に上がりかけてたわ。あれはくっそビビった。
私鉄が通ってるところって比較的都会じゃないか?
9:あめ子◆ps hoge:2018/01/10(水) 12:14 ID:ErM >>8
東京からしたら田舎なんやろ(適当)
東京からしたらラウンドワンがあれば田舎、イオンがあれば田舎だからな。
>>9
ひでぇなw
ラウンドワンがあれば田舎なら池袋は田舎なんかな…?
>>9
それって郊外っていう事?
>>9
吉祥寺も田舎だった...?
>>10,12
まぁ言いだしたのは片○Kだから(震え声)
>>11
いや、郊外ではなく「このうちの5つが近くにあるのなら田舎」って感じ。コメダ珈琲やニトリとかも入ってた。
>>7
>お年寄りが勝手にズカズカ入ってくるのは田舎じゃなくても年寄りの住む所なら日常茶飯事。ソースは私。
昼寝してたらドアを開ける音が・・・
これ超危険、鍵もかけないで昼寝とかダメじゃん
それ強盗とかだったらどうするのよ、もしかして今生きていられなかったかもしれないんだよ?
あと、ラウンドワンもニトリもイオンも東京23区内にあるから、私鉄も走りまくりですよん
>>14
ごめん。祖母がボケ入って鍵持っていかずに外出するから鍵を閉めることもできないし、うちの飼い犬が吠えるから大丈夫だと思ってたわ。
私鉄の件だけど、東京メトロは私鉄
実はJRも一応私鉄
ちなみに「第3セクター」なんてのもあるけどな。
>>15
お祖母ちゃんがアルツハイマーなの?1人で外出出来るくらいなら大した進行度合いじゃないんだろうけど、鍵持って行くのを忘れるんなら首から下げさせとけばいいじゃん!
家に鍵はかけないと不用心だよ