どうしても都会と田舎について議論したい方のために作りました
74:ma&◆Xg hoge:2018/01/28(日) 11:58 ID:OyQ 田舎の長所 欠点
自然が近くにある。 天気が悪いとその植物は駄目になってしまう。
植物を作る時は良い。 学校が遠い
雪の時は(北海道?)対処ができる。場所によっては近所が遠い
交通機関があまりない
左は長所で右は短所(雪が~とか交通機関があまりないについては短所です)分かりにくくてすみません。
76:サビぬき。◆Ow:2018/01/28(日) 15:01 ID:Xv6
小学生自治厨ってメンド臭いな‥(^^;
まー、クラスでイジメられていなければ良いのだけれど‥?!
では本題。
近年はインターネットの普及を背景に、オンラインによる在宅勤務やら
首都圏オフィスの簡素化やら拡散化の風潮があるよな?
何も毎月坪あたり数十万円の賃貸料を支払って都心に広いオフィスを構えなくても
ホムペさえ充実していれば、たとえ山奥であっても年商数十億円の商売が可能な時代だからな。
別にスーツを着て満員電車に揺られて出社せずとも同額の給与がもらえるとしたら‥
みんなは幸せになれるのかな?
>>76
もしや哲学ッ…!?
あれだよね。
都会から少し外れただけで田舎と言う人も居るし、その外れた田舎より外れた人はそこを都会だと言うし更に更にと・・
都会と田舎の線引きが人により違うもんね
>>76
能力のある人はその選択もあるね。
自分が好きで田舎暮らしを選んだ人には、その生活スタイルも良いもんなんだろうな
マジかよ…俺の言ったことが全く通じてない…
スーパーが幾つかある時点で必然的に人口がある程度あることが分からないかな…?
そして俺の市は都会寄りだけど田畑多いからな。
まぁ、地図帳でその市のスーパーの数調べろって時点でもうその人の地理の知識がアレってわかるw
>>78
自分の線引きは住宅がまばらで商業施設も少なくなってきた辺りからかな。
人口で全てを決める訳では無いけれど、
三大都市圏(関東、京阪神、中京)>>
人口が100万人以上の地方都市(札仙広福)>>
人口が50万人以上の地方都市(宇都宮、新潟、静岡、浜松、岡山、松山、北九州、熊本、鹿児島)>>
中核市(人口25万人以上50万人未満)>>
ここより下は田舎じゃない?
グレーゾーン(人口5万人以上25万人未満)>>
田舎(人口5万人以下の市、町)>>
ド田舎(村、離島)
俺が考える「都会」の3大条件
@中心部に超々高層(30階建て以上)ビル群がある事
A同じく地下鉄&地下街が存在する事
B政令指定都市として「区」が存在する事
※ただし首都圏については“東京都”に集約(規模だけで言えば横浜市は国内第3位だし)
でも結局実際にそこ見ないと分からないんだよな。
83:天変地異:2018/01/28(日) 18:35 ID:79.Bのおかげで日本ほとんど田舎じゃないか
84:サビぬき。◆Ow:2018/01/28(日) 18:47 ID:Xv6 >>83
いや、その中間に「地方都市」ってゆーくくりもあるでしょ?
俺の定義はあくまでも「都会」だから。
>>84
へぇーそんなのもあるのかー
じゃあ都会の定義がそれとして、それ以外は田舎、あるいは別のものになるわけだけど、
別のものは何なんだろう
都会でも田舎でもない、それはいったい…
>>85
ニュータウン
>>85
>都会でも田舎でもない、それはいったい…
地・方・都・市!‥って書いてあるよね?
フリガナつけなきゃダメだったか?
>>87
ああそういうことね
ググってもいまいち定義が分からないからよー理解できなかったわ
すまんすまんそうカリカリすんなよ
じゃあ地方都市最強
これでいいじゃん?
>>57
「飽きる」という言葉は違ってたかな
新しい建物が建つコトによって懐かしむ事が出来なくなるのが都会の嫌なとこ
>>58
働きはアルバイトも含みますか?w 遊ぶのは疲れました(深い闇
>>81
超高層ビルがあるだけで都会になるなら、岐阜県岐阜市(人口約43万人)でも、42階建ての高層ビルがあるから都会になる。
逆に京都府京都市(人口約150万人)には100m以上の建物がない。私はビルがあるかないかで都会かは決めれないと思うけど
それに、その3つの条件をクリアしているのは、
東京、大阪、名古屋、札幌、福岡、仙台、横浜、川崎ぐらいに絞られる。
ちょっと少なすぎない?
>>90
>岐阜市(人口約43万人)でも、42階建ての高層ビルがあるから都会になる。
いや、超々高層ビル“群”って書いたはずだけど?
ポツンと1,2本あってもダメでしょw
つか「超高層ビルがあるだけで都会になる」なんて誰も言ってないし。
>ちょっと少なすぎない?
地方(田舎)との対比的な意味での都会とは、周辺県からの経済的ベクトルが集約されていなければならないので
大都会である東京都の周辺に位置する横浜市・川崎市・相模原市・千葉市・さいたま市なんかは除外されるものと考えるべき。
結論として「都会」と呼んでいいのは
東京・大阪・名古屋・札幌・福岡の5大都市と、オマケで仙台市くらいだと思う。
>>91
広島市は…
ビル群は小さいけど地下街、地下鉄は存在してかつ政令指定都市で区がありますが…
>>92
広島県民だけど、明確に「地下鉄」と呼べるものは無いはず。アストラムラインの最後4駅が地下駅になるだけ。まぁ…福山市とか三次はよく分からないけど、少なくとも広島市にはないはず。
とりあえず政令指令都市=都会 でいいんじゃない?
>>93
説明するとアストラムラインは地下鉄建設の時に出る補助を受けて新白島から本通まで建設されてるから地下鉄と言ってもあながち間違いではないんですよ。
実は人口だと 福岡>広島>仙台
>>92
たとえば岡山・山口・鳥取・島根あたりの周辺他府県民が「都会をめざす」と言った時
その上京対象地が「広島市」であると思えるのか?‥って話なんだけどな。
各県の県民たちが地元の県庁所在地を「都会」とか言い始めたらキリ無いし。
>>93
>とりあえず政令指令都市=都会 でいいんじゃない?
それを言っちゃうと、神奈川県には都会が3つ(横浜・川崎・相模原)もある事になるけど‥
何だかそれじゃ軽過ぎでしょ?
>>95
あまり思えませんね。
でも上京で来ないとはしても都市規模を考えると瀬戸内一ですから仙台と同じオマケぐらいには入って良いと思いますが。
前から思っていたけど、サビぬき。さんって短気ですね。(素直な気持ちで)
98:匿名希望:2018/01/30(火) 19:45 ID:Tw2感情的になるのはよくないと思います。(知らんけど)
99:サビぬき。◆Ow:2018/01/30(火) 20:55 ID:Xv6
幼い自治活動の失敗を逆恨みされてもなぁ?‥(苦笑)
これこそ論点ズレなんだよなぁ…
この前の小学生君見てるかー?
唐突の人格攻撃!
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新