世間への受け入れ方がどうこうより、このスレを通じていろんな考えが生まれて欲しいです
そういえば中学の教科書にもLGBTや性同一性障害について載せられるらしいですね
僕は性同一性障害の友人がいたり、僕自身LGBT当事者(バイセクシュアル)なので、僕もちょいちょいレスします(僕や友人の考えを書くので)
>>1
ちなみに“僕”を自称するキミは中高生の女の子なんでしょ;‥?
>>2
いえ、違います
中学生の男です ちなみにバイセクシュアルというのは両性愛者という意味です、説明不足でしたかね
ついでに言っておくと、友人は体は男、性自認は女っていう感じですね
>>3
え〜、そーなんだ;‥
神の差配か単なる偶然なのかは知らんけれど
せっかく男に生まれたんだから、ストレートに“男の人生”を生きてみる努力をしようよ〜?
成人後の「結果としてのLGBT」については何にも云う気は無いけれど
第1〜2次性徴期あたりの子が、選択肢と勘違いしているかの如くに
LGBT方向に行っちゃうのって、スゲぇ駄目な事だと思うんだよねーオレ;‥。
「ボクは選択しない道を選びましたッ!」‥みたいな感じでさ?
こればっかりは性格と考え方と家庭環境にもよるけどね....
7:サビぬき。◆Ow:2018/03/28(水) 23:25 ID:a92 >>6
でも「千差万別・十人十色・みんな違ってみんな良い」みたいな事を言い出したら
このスレ自体のアイデンティティーやら議論の普遍性なんかも崩壊しちゃうでしょーに?
LGBTって…基本、先天性でない場合はガイジとして捉えるべきかな
9:アーリア◆Z.:2018/03/28(水) 23:28 ID:Wus >>8
おいおい。
それは言い過ぎかと。
書き込み失礼します。
自分の考えをつらつら書いていくだけなので、乱文長文となります。
私自身LGBTには当てはまりませんが、最近はメディアや学校でもLGBTの話題が上がります。
個人的に偏見はないですし、人を恋愛的に好きになる経験が少ない私にとって、同姓であれ異性であれ好意を抱くのは不思議ではないですし羨ましいです。
最近考えるのは、なぜ異性に好意を抱くのが一般的なのだろうということです。
子孫を残す動物的本能なのか、何らかの関係があるのかは調べていないので分かりませんけれど。
何事も淡泊に捉える性格故、web漫画を読むときもジャンルは問わずとりあえず何でもよんでいます。
俗に言う同人誌が広まっている世の中ですが、LGBTの方は例えばbl同人誌などは好ましくないのでしょうか?
もし私がLGBTの方の立場なら遊ばれている、軽視されているという考えも抱きそうだなと思いました。
また、大きく視野を広げてみるならば日本を始め先進国の少子高齢化が進んでいることが気になります。
私はこの春から高校生になります。つまりこれからの世の中を担わなければいけません。
男性も妊娠できればなーと、端から見たら随分と気持ち悪いことを思ったりもします。
LGBTの思想が広まり、より多くの愛がはぐぐまれていくことは非常に素敵だとは感じるけれど日本や世界の衰退を考えると悩ましいです。
もちろん、そのような問題の原因がLGBTにゆだねられている、含まれているという考え自体が違うかも知れませんが、まだ世の中をよく知らない私のような子供からみるとそう捉えてしまいがちです。
まとまらない文章となりましたがご意見があれば聞かせてくださると、幸いです。
失礼いたしました。
>>5
僕の友人の場合は、勘違いするするほど曖昧に考えているのでは無いと思います。
本人は、「物心ついた頃から実際に自分の事を女だと思っていたし、自分の体が男と分かってからは『体が男』、『男として扱われる』というのが苦痛でしかない」と話していました。
素人目からしても、性同一性障害だろうな、と僕は思います
>>10
BLとか漫画ブームの影響大きいよね…
一時のブームで同性愛とかにハマってしまったら人生台無しさw
腐女子達の思考回路を現実を戻してあげるとだね〜
成人前の美男子同士の絡み合いしか頭の中でイメージしてないでしょ?w
髭の濃いハゲたおっちゃん達が絡み合ってる姿なんか見て好感が持てるのかい?
一時の間違ったブームで思考回路が狂ったら勿体無いよw
>>10
僕の場合はBL同人誌等で軽視されている、と考えた事はないです
僕もらいさんのように、性別に関わらず恋愛をするのは悪いことだとは思わないので
でもさすがにそういう同人誌、またはそれを読んでいる人を批判するのはおかしいかな、とは思いますね
まああくまでも僕の場合なので、あまり鵜呑みにはしないで下さいね
同性愛者についてはそれも愛の形で、ヘイトが貯まるようなこともないんだけど、いかんせん腐女子の反応が嫌い。
「最近の同性愛者についての知名度が上がったのは私たち腐女子のおかげ〜」とか、「BLを嫌ったりするのは同性愛差別!!」とか、現実と次元の区別がついてないやつが多過ぎる。
同性愛者についての知名度が上がったのは貴方達の活躍じゃなくて、同性愛者自身の頑張りでしょうに。
>>13
お返事ありがとうございました。
昨今アニメや漫画らにおいて腐女子等の層を狙ったかのような描写がかいま見えるので、私が敏感になっていただけかもしれませんね。
差別とかはよくないけど
あまり図々しいことは言うべきじゃないかな。
ノイジーマイノリティはうざいだけだから。
差別といわれかねないけど、それを嫌う自由はあっていいと思うし、理解する気が無い人を責めたりするのは間違っていると思う。
軽視されるなんて事は誰にでも起こっているのに少数派のことを殊更に養護するのは変だよ。普通とみなされた人は放置されるんだし。
>>17
理解する気がないのも自由ではあるけど、問題はそれを当人の前で言うとか、あと学校だと特に中傷してくる奴らがいるってのが問題。
性認識にも人格と同じく多様性がある以上それを尊重すべきでは?
普通と思われるとどんなコンプレックス持ってても尊重なんかされない。コンプレックスをカミングアウトなんかしない。そんなのは少数派に限ったことじゃない。
20:サビぬき。◆Ow:2018/04/07(土) 17:45 ID:pv6 >>18
ちなみに具体的にはどのような態度をとる事が“尊重”となるのだろうか?
“シカト”もしくは“超・特別扱い”のどっちだろ?
だが「普通」ってのがいちばん難しい事だけは確かだと思う。
>>19-20
む、少々言い方が悪かったかも知れない
要は嫌うのは自由かも知れないがLGBTの当人と面と向かった状況で否定しちゃいかんでしょっていう事
幼稚な言い方になるけど結局は「人それぞれ」なわけだからそれをあからさまに拒絶したり迫害(と言うべきかは分からんが)したりするのは人として宜しくない
>>21
うん、「人それぞれ」とは即ち「個人的な事情」という事だよね?
だがあえてソレを中高生くらいの段階でカミングアウトして、万人の賛同を得る意味とかってあるのかな?
自身の都合では無く、あくまでも公益(社会的なメリット)という視点に於いての話なんだけどさ。