世間への受け入れ方がどうこうより、このスレを通じていろんな考えが生まれて欲しいです
そういえば中学の教科書にもLGBTや性同一性障害について載せられるらしいですね
僕は性同一性障害の友人がいたり、僕自身LGBT当事者(バイセクシュアル)なので、僕もちょいちょいレスします(僕や友人の考えを書くので)
>>140
>少なくともそういう差別が濃い環境と薄い環境で「精神的な幸福を感じますか」っていう幸福度アンケートを取れば薄い環境の方が幸福度が高くなるのは想像に難くない
それはおかしい。
主観的な幸福度のランキングと言っていいかわからないけど、世界幸福度ランキングでは、反差別の動きが強い(つまり差別が強い)アメリカやフランスの順位が18位、23位で、反差別が身近ではない日本の順位が62位である時点で、幸福度と差別に因果関係がないのはわかる。
出典:https://happiness-report.s3.amazonaws.com/2020/WHR20.pdfのp24-26
前々から思ってたんだが、そもそもLGBTで一緒くたにすること自体おかしくないか?
なにせ、LGBは恋愛観であり、Tは性自認の問題なんだからベクトルがまず違うと思う。
あと、LGBって結局は好きの方向性が違うってだけだから、そこまで敬遠する必要ないと思うんだよね。
それこそ、「同性愛を許さない」ってのには違和感を感じざるを得ない。他人の好き嫌いは否定して自分の嫌いを押し付けているように見えるんだわ。逆も然りね。
トランスジェンダーは男女で分かれてるところとかでややこしくなるけど、それでもある程度違いを受け入れる姿勢もあると思うから、そこまで深く入ることもないと思うんだ。まあ、風呂とかは混浴作ればいいだろうし。(もちろん水着ありで)
だから、そこまで大きく取り扱うものでもないと思うし、「こういう人もいるんだなー」程度で良いんじゃないかな?
別に邪険にすることでもない。
海外にありがちなんだけど、他人のキャラ(明らかにLGBTに興味が無いキャラ含む)にレインボーフラッグを振らせるのはキャラのイメージが崩れるからやめて欲しい...と思うのは異常な事なのだろうか...
148:サビぬき。◆pk:2020/10/28(水) 21:00 ID:hA6
LGBT問題にからんで「同性婚を認めろ!」という訴訟が提起されている米国に於いて
「もしもそれが多様性という価値観重視で認められるのであれば、同じ理屈で“多重婚(一夫多妻)”も認めるべきだッ!!」という訴訟が実際に起こされたそうだ。
なるほど(笑)‥さすが訴訟大国アメリカw
『(伝統的な)男女一対による結婚という概念を受け入れられない俺(私)たちだって、十分に性的マイノリティの資格があるはずだろ?』
‥そんな主張に対するLFBT団体の反応と対応に大いなる興味がわいて止まらない♪