・気候は晴れか雨
・時刻は夜か昼
・距離は数万メートル離れているとする
・双方とも万全の体制とする
・アイオワの指揮をとるのがニミッツで大和の指揮が栗田とかはなし
>>7
>アイオワ級の主砲は41cmながら、口径長においては50口径と勝る。この事から貫徹性能においてのみ考えれば大和型と同等とする資料もある
大和の装甲は彼女の(46サンチ砲)砲撃を受けても耐えられるようになっている。同じレベルじゃ彼女の装甲を貫けるとは思えない。
>大和型が41cm砲艦
砲艦って小型なんだけど
>レーダー射撃の方が有利
>当時のレーダーなんてひどいものだが?レーダー射撃なんてほぼほぼ当たらないことは実戦が証明してる。万が一命中すればアイオワに分がある。
>有効射程で勝る分
アイオワの砲撃制度なんてひどいよ。大和は23キロぐらいならかなりの精度を持つ。
>警戒しないとも断定できない
警戒しないと断定しているわけじゃない。
>それを証明したのは他ならぬ日本軍であり
イギリスも証明してるよ。マレー沖海戦とは別でね。
十中八九アイオワが負けるでしょう。
大和型は集中防御方式を採用しているから
艦首はあまり硬くなく戦艦だったら抜いてくる。
>>9
でも命中率ガバガバァのアメ戦艦が艦首を都合よく抜けるだろうか
散布界が大きいから偶々あたるかも
12:APFSDS:2018/07/24(火) 21:32 ID:tHs艦首以外にも、上層艦造物も薄くなっている。運良ければ引き分けに持ち込めるかも。
13:APFSDS:2018/07/24(火) 21:34 ID:tHs砲の数はアイオワ級の方が多い
14:APFSDS:2018/07/24(火) 21:35 ID:tHsここまで言ってるけど大和型の方が好きで、勝つと思う
15:総督:2018/07/24(火) 21:39 ID:POQでも実戦では50余発打って命中0じゃん。薄いところに都合よく当たるとは思えん。
16:総督:2018/07/24(火) 21:39 ID:POQ滅茶苦茶知ってるな誰だ
17:伊藤茂◆..OmcdxnLWdn6 ドゥフフうーむ。イメージ的にはやっぱ大和かねぇ。
18:APFSDS:2018/07/25(水) 12:54 ID:tHs 砲の数は同じでした。
すみません。
アイオワ級は33ノット出せるから27ノットの大和型より有利
20:総督:2018/07/25(水) 13:12 ID:POQ >>19
時速10キロ程度の差ならなんとかなるだろう。逃げるにしてもそれまで1発も喰らわないとは言えない。日本軍の砲弾命中率は訓練ではあるが三割を超えている。
同航戦の時には結構差がでる
22:APFSDS:2018/07/25(水) 14:21 ID:tHs勝つ事は出来ないかもしれないけど引き分けに持ち込めるかも
23:総督:2018/07/25(水) 15:43 ID:POQ >>21>>22
うーんたしかにいかに命中率の差があっても腐ってもアイオワは戦艦だから引き分けに持ち込める可能性はある。
書いてて思った。
引き分けってなに?
>>24
両方とも沈没、どちらかが逃げ切る()とかかなあ
そうかー
アイオワ級も見た目はいいんだけどな、
性能は大和型と比べると、ねぇ
>>26
なお嵐で船内は地獄絵図の模様
水兵からすれば自艦の轟沈が
一番絶望てき。というか死ぬし
嵐?
30:総督:2018/07/25(水) 21:18 ID:POQ >>28
万が一脱出してもサメに喰われたり溺れたりアッメさんが機銃相当してくるからねえ。弾薬庫誘爆ならもうあれだし(語彙力)
ちなみに轟沈と撃沈は別物
>>29
構造上天候が荒れてると揺れまくる
APFSDSの意味がわかってる人ここに何人いるだろうか
33:APFSDS:2018/07/26(木) 13:54 ID:tHsAPFSDSは偉大なソ連のT62戦車が初めてだ
34:総督 そらそうだけど:2018/07/26(木) 14:19 ID:POQ >>33
???「などと言っております総統閣下」
ヒ総統「なるほどアウシュヴィッツ送りだ」
APくんどうした?
36:HEATFS:2018/07/27(金) 20:32 ID:tHs昼飯食えなかった
37:総督:2018/07/27(金) 20:34 ID:POQ >>36
ザマァw大変やったか?こっちは自転車をなくしちまったよ
こっちは5時だよ!
39:HEATFS:2018/07/27(金) 21:15 ID:tHsこっちは5時だわ
40:総督:2018/07/27(金) 21:17 ID:POQ >>39
ラジオはよ
結論 ほぼ大和が勝つが天候の悪い夜、運良く船首にあたった時はアイオワの勝ちor引き分けになる
異論ない?