最近、これで揉めることが多いので。
どうでしょう?
葉っぱ天国、小説板の小説…
こん
3:まつり@結珠◆klVAly. トリップ被ったから変更 @ブル部最強説:2018/07/24(火) 23:48 ID:jhMどうも。
4:まつり@結珠◆klVAly. トリップ被ったから変更 @ブル部最強説:2018/07/24(火) 23:49 ID:jhM 独り言の方、意味のない乱入しちゃってすみませんね……
あなた自身どうです?ましろの指摘に対して。
ましろ?
6:そらら@優理花◆NY:2018/07/25(水) 16:18 ID:K/E小説は自分を自由に表現するものだから、書き方はこだわらなくてもいいとおもう!
7:まつり@結珠◆klVAly. トリップ被ったから変更 @ブル部最強説:2018/07/25(水) 16:26 ID:jhM >>5
あーすみません。スミレのことです。
>>6
間違った書き方(小説として成り立っていないもの)はどう思う?
こういうときに指摘を全否定する人ってなんかなぁ。
そう『思ってた』なら堂々とそう言えばいいのに、流れに乗らないと言えないのかな…
と、とあるレスをみて思いました。(萌夏さんのことでは無いです)
小説から「技術」を抜き去ったら、どれほどのものが残るというのだろう・・・。
技術以外の何が小説にありますか?
>>6
むしろ、小説には「書き方」以外に何も重要なものは存在しないのではないですか?
「自分」なるものの「言いたいこと」を単純に表現するのなら、小説という形式よりももっとふさわしいものが他にあるでしょう。
「書き方」がそのまま「自分」を示す、小説とはそんなものではないのですか?
でも、スミレは僕の恋人RINAをいじめる悪い奴だから死んだ方がいいと思う。
その考えは素晴らしいと思います。
が、個人的な事情を入れた最後の一文は抜いてください…
書き方により自分を表現するのですから、その技術はやはり必要ですよね。
恋人………あ、失礼しやした。
12:越後:2018/07/25(水) 17:37 ID:6iU 台本書きならまだ許せる
だが、顔文字の使用や登場人物のセリフに草を生やすのは流石にダメだろうと思う。
作品名は出さないが「地の文は無しで書きます!」とかいう意味わからん作品もあったな。最早小説じゃない。
まあ、小説として成立すればそれでいいと思う。
顔文字や絵文字だってネット上での文面の冷たさを和らげるための立派な表現方法です。
それでキャラクターの表情が伝わるのなら話としては問題ないと思います。
逆に「A子は笑った」のように、解釈がいくつもできてしまう文章の方がよほど厄介です。
狂ったように笑い出すと言えないのなら ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ とか
毛ほども興味のなさそうな顔と言えないのなら ( ´_ゝ`)フーン とか
自らの足りない表現力を補うことに関してはとてもいいことだと思います。
まあ、文章力不足だと公言していることに変わりはありませんが。
>>12
ですね。 その作品、私も見たことがある気が…
>>13
確かにそれも一理ありますね…
ただ、その理由を読み手は知らないわけですから…やはり理由があったとしても顔文字を入れるのは好きではありませんね。
別に小説ってのは自由に表現していいんだから勝手な書き方をしてればいいと思うけど、そうやって書いたものを読みたいと思われるかは別、人気が出るかは別
民度が低年齢層だから本来出版されるものではありえないようなものがここの中で人気が出たって不思議じゃないけど、所詮この世界の中だからね
そもそも小説専用につくられたサイト、文学を推し進めるために立てられた掲示板ではないんだからハイレベルなものをとってもとっても期待して見るものではないと思うよ
ちなみに、個人的に台本書き小説は嫌いだけど本気の、本物のト書きは見たいと思ってる
ひっくり返すようなこと言ってすみません
アドバイスになる
17:まつり@結珠◆klVAly. トリップ被ったから変更 @「見つけたっ!」四つ葉のクローバー:2018/07/25(水) 21:31 ID:jhM 萌夏さんの小説は、ちゃんと続いてるから…改善したら良くなると思って、ましろも言ってるんだと思いますよ。
個人的には、重複表現、慣用句の誤りなど日本語の間違いは訂正すべきだと思いますね。
低年齢層なら尚更。
はい
19:まつり@結珠(薫+*Mio+*◇v.)◆klVAly. トリップ被ったから変更:2018/07/26(木) 15:09 ID:jhM萌夏さんの考えも知りたいのですが
20:匿名:2018/07/29(日) 14:13 ID:7DA たかが素人の小説に対したかが素人が突っ込むのもなぁ、ってぐらい?
アドバイスを求めている人にアドバイスするのはよしとしても、しつこく言って作者の気力奪うのは止めてほしい。しかもそのアドバイスが「読み辛い」とかの何が悪いのかも改善策もわからないようなのだと尚更。
>>20
素人なのはwwwを許容する貴方のような考えの方が居るからでは?
>>21
そもそも、貴方はどうしてwを受け入れることが出来ないのですか?
いえ、貴方は受け入れられないのではありません。自分から地雷に飛び込んでいるのです。
許容できないなら、見なければいい。そして変えたいと思っても、作者にはそれぞれ【人格】と言うものが存在します。作者はそれが最善であると考え、小説に出しているのです。
作者の成長を促したい? 違います。自分が嫌いだから、強制しているだけです。
良い小説を読みたい? ならば書店で形式通りの小説を購入しましょう。
作者の自然な成長を待つのが何よりも優しい手段、と言うことになるのです。
>>22
植物に水をやるのはいけないことですか?
多量じゃなくちょっとずつ行うことを目標にしました。
成長してほしいから水をまく。そのアプローチはダメなことでしょうか?
>>23
いけないことではありません。優しく、暖かいお水をあげれば、花が咲く日は早まります。
けれどその前にへし折ってしまえば意味がないのです。悪いところだけではなく、良い点もあげることで花は強く華やかに育つのです。
貴方の「アドバイス」は、あまり良いものではないのです。貴方が優しい気持ちで「アドバイス」をかけても、私からはそれが鞭に見えてしまう。
どうか、作者の身に寄り添ったアドバイスをしてくださることを望んでいます。
>>25
じゃあその具体例を……
あまり良いものではない 無知に見える 寄り添ったアドバイスをしろ
これだけ言って、どういう事を言えばいいか書いてないじゃないですか
>>26
叱ると同時に誉めればいい、と既に書いてある筈ですよ?
ど、どこにも書いてない……
29:匿名:2018/07/29(日) 14:34 ID:7DA >>28
……?
書いてありますね。
>悪いところだけではなく、良い点もあげることで
表現が違うので読み取れませんでした。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新