本当のところどうでしょうか。
2:ルチル◆RU:2018/08/12(日) 04:54 ID:27.悪くは無いけど周りから見て1人でままごとしてるの見るのは痛々しい
3:越後:2018/08/12(日) 09:25 ID:E3M 自演してやることにもよるよな
同じIDで「さっきのは友達なんです!私は何もしてないんです!」とか言うやつは許せん
あと「弟が勝手にやりました!」とか架空の兄弟を作るのも嫌だわ
悪いと言うか痛いし寒い
>>4
しなしながら、真実としてのけいていしまいによるイタズラも頻繁に起こり得る話でもあると思う。
まあ、嘘か否かは結局のところ判断できないが。
>>5
だからこそ悪質なんだよなぁ。架空の兄弟・友達を作って言い訳するの。
100%嘘だと認定できないし、非難の的はその架空の兄弟・友人に向かうって、石平氏も言ってたしね。
それは【自演が悪い】のでは無いのでは?
その人が間違った使い方、他人を害させるような行動を取ったここそが悪なのでは無いでしょうか。
だが逆に考えてみれば「正しくまっとうな自演」だとか
「さわやかな心温まる自演」なんてものが存在するのだろうか?
何であれ、それを行った事がバレてしまったら、周囲からの信頼は確実に失われると思うけどね。
>>8
自演すると予告して、ネタ目的でやるならありかも
>>9
「自演ごっこ」となると、自演(=自作自演)本来の意味とはかけ離れてしまうけどな。
>>10
じゃあやっぱりいい自演はありませんネ
>>8
限り無くて少数の例で存在すると思いますよ。
例えばの話ですが。自殺しようかなと呟いた友人がいたとして(本当に自殺を試みていたと仮定します)、私はそれを「A子」「B子」「C子」の三つの半値でもって友人を持ち上げました。
私にはあなたが必要なのだ、あなたに死んでほしくない。そう複数の人物を装って声をかけたとします。
それは悪いことでしょうか?
確かに私は友人を騙しましたが、誰も傷付けてはいません。善意で行動し、善意のまま終わった。
死んでいたかと知れない友人を救えたことで、きっと私もウキウキ気分でしょう。
誰かを守るための自演だってあるのだと考えています。
自演をする人間が悪人であるのを除けば、自演の全てが悪いとは言い切れないのではないでしょうか。
確かに。使い道さえ間違えなきゃ正しくもなるもんなぁ
14:ねりから氏。◆Ow:2018/08/13(月) 14:07 ID:e3c >>12
バレなければ結果オーライ♪‥って話だよね?
でももしそれが途中で自演だと相手に悟られてしまったら?
善意による行動こそ、正直&誠実であるべきだとオレは思うけどね。
「優しい嘘」ってのは確かにあると思うけど、「正しい自演」なんて無いでしょ。
もしもの可能性を考えればそれこそキリがありませんよ。
よっぽど間抜けなミスさえしなければ悟られることもないであろうモノなんですから。
>正しい自演なんて無い
そんなことは無いとして先程例を出したのですが…。優しい嘘として言い換えようが、結果的に正しい自演として成り立っているではありませんか。