なんで生まれてきたんですかね。
議論しましょう皆さん。
目的と意味の違いわからんやつばっかしか
60:ウーロン茶◆1I:2018/09/07(金) 01:03 ID:WLE ハンターハンターを読むため
連載再開おめ
ワートリ、連載はよ
62:虹鱒:2018/09/08(土) 19:34 ID:CU6 ちなみに俺はゲームが目的なんじゃなく
ゲームをすることが俺の生きる意味
だから
卵子と精子が結びついたからです。
64:アーリア◆Z.:2018/09/08(土) 21:44 ID:jNo >>63
個人的には宗教的な思考からくる答えが見てみたい。
数多の生命体の総数は無限だが、意識(自我)の絶対数は有限なのである。
セントラルドグマの水槽に浮遊する赤い目の少女はたくさん居ても、自我を持つ者はただ一人‥という理屈。
>>64
???「人類は神から平等に与えられたものです!」
自分で見出し決めていくのさ
68:たんた hoge:2019/04/11(木) 18:10 ID:3D2死ぬ為に生まれたってどこかの偉い人が言ってた
69:少女漫画読む男性=普通:2019/04/11(木) 21:14 ID:lAwアニマル横町を一般常識にするため。
70:C:2019/04/13(土) 10:33 ID:sFg人類が生き残ったからには理由があるはず
71:ぱぱいや:2019/04/18(木) 14:45 ID:DUQ 理由なんかない。
欲しければ自分でこじつければよい。
一番ダサいのはそれすらも他人に考えてもらおうとする怠惰。
親のエゴだから死ぬのも勝手や
73:フェク(P)◆eg:2019/04/21(日) 01:19 ID:yBE たまに、自分はなぜ自分なんだろう...ってなる。
そもそも、なぜ人間が生きるかって言ったら、
子孫を残すため、繁殖するために生きる、
って最終的になる。
けれども、じゃあ何のために繁殖するかって言ったら、
それもまた面倒臭い事になる...
家(部屋)ってさ、人が住まないと劣化防止というか、綺麗さを保てるように誤解しがちだけど…
実際はそうじゃないんだよな
埃っぽくなるし、たまに換気しないとカビが生えたり、たまに負荷を与えないと材質の劣化を早めたりすることもある
崩れそうな廃墟ビルとかがそんなイメージ
つまり各々の生物が自己が活動がしやすくするために工夫することで整う環境もあるってこと
蜂やら昆虫が生きて活動しなければ植物がなくなるだろうし、
植物が生きて活動しなければ酸素がなくなる、とか…
矛盾してるようだが互いに天敵が居なければ共存しあえない自然環境だったりもするし、その自然環境さが地球には必要不可欠だったんだろうね
つまり地球にとっては、人間に限らず、ある程度の生物やら植物やら生き物が共存することが地球の豊かな資源を良くすることに必要不可欠なんだと考えられる
人間が居なければ大型の肉食動物だけが力任せに食物連鎖の頂点に立って全ての生物を破滅させてしまう
人間のように頭が賢くてバランス良く動物肉も植物野菜も適度に摂取して、その繁殖と維持を行える工夫出来る担い手となる生物が地球にとって必要不可欠だったと考えるべきかな
また、そんな地球に共存する生物密度を一定にするために生物には予め繁殖も進化も寿命もあり、繰り返すんだろうと俺は考えている
ただし賢く進化し過ぎた人間の天敵が人間しかいないから生物バランスが崩れて環境破壊に繋がっているのが今現在の地球であり、地球にとっては本末転倒な流れになってきちゃってる感じだなw
>>74
そう、亜熱帯とまで言われる高温多湿の日本では、家屋は主に湿度によって破壊されちゃうので
何よりも換気が大切。