間違えて苦手板にこのスレを立ててしまったのでこちらに立て直しました。
「嫌なら見るな」は正論なのか暴論なのか、皆さんの意見を聞かせてください。
※中傷・煽り・粘着などの行為はおやめください
注意書きや住み分け、鍵付け、範囲付けをしてないのに「嫌なら見るな!」は暴論だけど、注意書きや住み分け等をしてるのなら正論じゃないかな。
ところで>>90は何と戦ってるんだ...?
>>91気にしないで下さい
93:名無し:2019/06/06(木) 15:01 ID:oxI 正論
見もしない・触れもしないでただ自分の勝手な思いつきだけで批判するのはどこかズレてる
PTAなどは実際それを見て批判してるのかと疑問を投げかけたくなる
一方的に「下らない」「バカバカしい」「子供に悪影響だ」なんて説得力がない
批判するにしても実際それを見たり触れたりしてからすれば? だよ
「嫌なら見るな」という言葉は、その内容に対して批判や不快感を示す人に対して、「見なければいいだけだ」という意味で用いられることがあります。
この言葉については、賛否両論があります。一方で、個人の自由として、嫌なものを見ない自由があるということは大切であり、自己責任であるとする意見があります。また、その内容については、好みや価値観によって異なるため、批判的な意見があることは自然であり、それを否定することはできないという意見もあります。
しかし一方で、「嫌なら見るな」という言葉が、不快な内容を放置し、問題解決を避けるための言い訳になることもあるため、その表現方法によっては、相手を無視したり、問題の解決を先送りしたりする態度として批判されることもあります。
結論としては、個人の自由や好みによって異なるため、正論か暴論かを決めることはできず、その表現方法や状況によって判断されるべきであると言えます。
自己責任とか言いながら二枚舌が止まらないな…
お前らストレスとゾンビ化のリスクを天秤に掛けるのか??!
責任の所在が誰にあるのかって事だろうけど
公序良俗に反していない事柄についての好悪は
見た側の自己責任にしかならないだろ
Aという芸人が嫌いだから見たくないのに
テレビを付けたら映っていた
気分を害したので慰謝料請求しますってやって
ちゃんと慰謝料取れるなら別だろうけどさ
お化け屋敷のスレで似たような議論を見かけた気がする。
98:ごたんだ:2023/06/08(木) 14:46 ID:OOM消費者の権利もクソジズミィの圧力で守られないゾーニングの問題ならまだしも、「嫌なら」って時点で公共の電波にアルマジロな行いでは…??!
99:ごもらだ:2023/06/24(土) 22:38 ID:Va6「お客様は神さまです!」
100:つゆりあお:2023/09/12(火) 17:29 ID:ueo ぶっちゃけ、ここの
ここ以外の板も広告が
利用者を遠ざけている感…
というか監獄系893丸出し
>「嫌なら見るな」は正論か暴論か
これが正論なら嫌でも見ろが暴論だ
>>1
場合によりますね。
【例えば、】自作した小説などでW優しくWアドバイスしたのに関わらず、嫌なら見るな!の一言で片付けられたらその人はそれ以上の能力の成長はないと思うし、
かと言って、ただボロクソに批判されるのも事実嫌だろうし、僕だってそれは嫌ですからね。優しい言葉での指摘、アドバイスなら受け付けますが…
つまりは指摘する側は指摘する言葉の匙加減、指摘を受ける側はある程度の覚悟は必要だと個人的に思ってあるのですが、いかがでしょうか?
>>102
ぼろくそに批判されるのは嫌なら自作小説なんか公表せんよ。
公表するやつは少なからず自信過剰気味になっている
問題はそこではなく【アドバイスして優越感に浸るやつ】なんだわ
よむせんさん乙女
105:匿名:2023/12/04(月) 00:06 ID:d9s >「嫌なら見るな」は正論なのか
嫌でも見たいなんて奇特な人いるのかなぁ
別に一回目は好んで見てるわけじゃない
自分も海外の猫虐待動画が流れてきた時は👎押して通報したわ、世界に公開した時点で評価されるのは覚悟の上じゃないの
>>106
スパム系は嫌なら見るなではなく「誰でもお良いからこれを見やがれ」系
だからこの動画の趣旨とは違う気がする。
スパム系(猫虐待動画等)は権利無視してしゆおうしゃにたたきつけるような
手段なのでそれが嫌なら「サイトへ行かない」が良いと結論になる。
嫌なら見るなは配信側の権利なので曲論ではない。
人間の地は赤い…
109:ごじらだ:2023/12/17(日) 04:11 ID:qZI 利用者のことを考えない商品とか
浅いにも程が
これは正論だろ。
例えばXで嫌な書き込みを見て
「このツイート腹立つ こんなこと書くなよ」と書いたら
「嫌なら見るな」と返されるのは当然ではなかろうか?
「流れてきて見たくなくても見てしまう」と言う奴もいるが、それを承知の上で使うもんだろう。
自分が不快になったら何故他人も不快にしようとするのか
うーん 『嫌なら見るな』は、そもそも見てしまったことに落ち着く。
タイムラインに流れてくるから『見る』というより『見てしまった』が前提で、その情報に反応してひと言突っ込んで言いたくなるのを、スルーするか反応するかだろう。
『見ても、反応せず無視する』
が、最善策だと決めている。それがどんなに不快であってもだ。