人の勝手というのはその通りですが、条件を満たせる人ならなるべく飼ってほしいと思うのはそんなにおかしいでしょうか…
もちろん飼った猫を最後まで面倒見てかわいがればそれで充分ですが…
種類にこだわりがなく、引き取る条件を満たせる人は是非飼ってあげてほしいと思ってしまいます 皆さんの意見を聞きたいです
あ、これ犬でも同じですね…失礼しました
3:一文◆aI:2018/10/20(土) 13:26 ID:xx2 別にいいんじゃないの?
なんでいかんと思ったん?
某ユーチューバーの猫の件で「保護猫飼ってほしかった」って意見がめちゃくちゃ叩かれてたので…あれは押し付けたのが良くないってだけですかね
5:いざよい◆YU:2018/10/20(土) 16:30 ID:c.g 私は血統書付きの猫と拾った猫を1匹ずつ飼ってるけど、拾った猫はやっぱり懐きにくかったり、名前を呼んでも反応しなかったり、トイレ以外のところで粗相をしたりすることもあるよ。 2匹とも好きだけどね。
私は保護猫を迎える人間が褒められこそすれ、ペットショップで購入する人間にそれを要請するのは間違いだと思う。
保護猫を迎えるのは、いわばゲームのセーブデータを共有したり他人から引き継いだりするようなもので、わたしは子猫から育てたい人の気持ちもわからなくもないなぁ。
去勢手術のお金を払うのも、保険に入るのも、エサのお世話をするのもその人じゃなくて迎えた人なんだから。
保護猫の啓蒙も結構なことだけど、責任を持って育てて、愛情を注ぐのはほかでもない飼い主自身であって、迎えたけど好きになれないとか、お話にならないからね。
最後にはどんな猫を迎えるか自分で決めるべきだよ。
大金出して新品を購入するか?
中古品購入でもヨシとするかの感覚
物として捉えるのは好かないですが、まあそんな感じですかね…
うちの猫は中で6匹飼ってて全部保護猫(拾ったor引き取った)なんですがやっぱり猫それぞれですね 家に来る前の環境が大きい気はします
ただやはり人に押し付けるのはNG…
>>6
確かに「マイカー購入」のレベルで考えるならば、そんな感じで良さそうだけれど
もしも「新しい家族を迎え入れる」という目線で考えたら‥ 結構シビアな例示(※)になると思うぞ。
※‥無駄な炎上に付き合いたくないから省略するけど
生き物ですからね(そういう話か分からんけど)
10:無論:2018/10/21(日) 18:19 ID:KEg >>6
それ言ってしまうと、ペットショップで値段つけて販売しちゃうのも問題ありな気がするけどね