匿名板の方で議論化してしまったので
本当に作っちゃいました。伸びなさそうですがどうぞ。
重複していたらすみません。質問があればスレ主までお願いします
“偽善”とは他者(第3者)からの一方的な評価による概念であって
行為者の意思や実際の結果がそこに反映されるものとは限りません。
偽善が定義付けられていて、自分がそれに合致すると思えば自己評価は可能だと思います。
57:無論:2019/01/13(日) 12:22 ID:hnw >>55
簡潔にまとめるならそゆこと
これを見て分からん奴は俺の>>29を読めば分かる
偽善に対して、必要以上に下手で無闇な例題を示して騒ぎ立てても無限ループを辿るだけ…
巡りに巡って、やっとこさ>>55に辿り着いたみたいだけど本来なら>>29で終わってる話
もう話の落とし所としてはとっくにケリついてんだろ
ε-(´∀`; )
なに言ってんだお前...
59:無論:2019/01/13(日) 19:45 ID:hnw論なし馬鹿こそ、何言ってんだ?
60:サビぬき。◆ps:2019/01/14(月) 18:37 ID:Xv6 >>56
自身の行動を顧みて、それが果たして偽善行為であったのか否かを良心に問う者は基本的に善人。
真性・偽善者の思考パターンは「俺がこれだけしてやったのだから、それ以上のリターン(見返り報酬)があって当然!」みたいな感じになるので、定義に照らした自己評価なんて無理。