内容は話ながらきめまーす。
2:伊藤整一:2019/04/06(土) 21:16 ID:dxw今消費税増税するのは良くない気がします。っていうのは?
3:カレー:2019/04/06(土) 21:27 ID:p9A >>2
多分みんな消費税増税はよくないって言うと思う。
>>1-3
いや、オレは少なからぬ痛みを伴おうともやるべきだと思う。
際限無く膨張し続ける社会保障を支えるべき納税の負担を、
勤労者のみに押し付けるのはもはや限界だと思うから。
>>4
おぉマジか!
てっきり増税反対になると思ってたよ。
じゃあ消費税の議論をしますか。
僕個人的には反対として議論します。
>>4
社会保障は国債でも発行させて政府に借金させればよくね?
>>6
いいよ。
で、もしも消費税増税をやらないとしたならば、その分の(遺失)税収は誰に負担させるべきだと思う?
>>7
>社会保障は国債でも発行させて政府に借金させればよくね?
つまり少子化によって減少して行くであろう未来の日本人たちに
現代社会で発生する借財を負担させてしまえば良い…というご意見?
>>8
遺失税収は計測不可能なので無視します。僕が責任者ならそう発言しますね。
>>9
ストレートに言えばそうですね。
>>10
>遺失税収は計測不可能なので
いや、そんなんGDPの変動からでもフツーに推測できるでしょ?
あくまでも消費税増税を行わなかった…という将来時点に於いての判断だけどね。
ちなみにキミは月収50万円のサラリーマンの手取り(実受給額)がいくらか知ってる?
>>12
40万割るんじゃないかなー
推測をあえてしないという判断です。
推測は延長線上の値か、またはある理論上の仮想点であるから、
計算するのはいいけど、複数の推測点が考えれてそのうち、どの推測点を信用すればいいかという問題が残る。だからあえて推測しない。
>>13
うん、所得税やら社会保険もろもろひっくるめて2割くらいが天引きされちゃうワケだな。
これだってかなりの重税感を感じているのに、将来それが3割〜4割までに増えてしまったら
さすがに未来の日本人達に申し訳ないだろーに?
※…とまぁ、つまりこれは昭和生まれの考え方なんだけどね(笑)
なんせ俺らの世代の多くは未来に自分の遺伝子を受け継ぐ者が存在しているハズ…みたいな思い込みがあるからねー。
平成・令和の人達はどー考えるんだか。
>>14
国家のためになるならばいいんじゃないかなw消費税は安定性があるし。
>>15
だよねー
つか、所得税が上げられるより、消費税の方が勤労者にとっての“平等感”あるし。
ぶっちゃけ高福祉&手厚い社会保障で名高い北欧なんかじゃ
現行で既に15〜20%前後の消費税が課せられているワケだもんね。
うへぇー
てっきり消費税反対派が多いかと思いきや、消費税肯定派があんがいいるもんだな。
所得税や消費税あげなくても、国債発効すれば問題ないと思うんだけどな。
所得税や消費税なんて議会の都合もあるが結構簡単に国民の不安煽ればあげれるしさ。
>>18
てかさー、何が嫌かって「所得税増税反対ッ!」ってゆーのは
我が国の反日クズ野党どもと横並びの主張になっちゃうってコトなんだよなぁ;〜
アイツらと同じという事ならば、たぶん日本にとっては良くない結果につながるんだろーし。
>>19
消費税は日本行政のためになるかもしれんが、国民のためにはならんだろうね。
一時的に税収が上がるだけでそのあと下がるし。
イメージ戦略としてはイメージの悪い奴にあえてまともな事言わせて、まともな事だと思わせないように仕向けるけどな。
日本の税金集めって全くと言っていいほど還元ないやん
10パーとかじゃあ爺婆の当面の年金集めで手一杯でしょ
税収あげるならもっとしっかりやって医療費無料とか、高速代無料とか、もっと還元アピールしてもらわないと…地味に上げられてなんもこちとら見返りないから反対派が騒ぎ出すし、その声にビビった政治家が我が身の保身の為に導入時期を先延ばしするの繰り返しやん
>>21
確かに、実に良い意見だと思う!
かつて消費税が「3→5→8%」に引き上げられて来た過程に於いて
それぞれの段階で何か記憶に残るリターンがなされたのか?…と考えても何も浮かばないので
キミの言うその主張は実に正鵠を射ているように思われる。
>>21
3→5%に上げたとき案外集めれないって結果でてたのに、それを説明せず挙げること前提で話進めて納得できるのも不思議な話なんだよな。
まず、働けるくせに働かないクズをなんとかしないとな
25:無論:2019/04/08(月) 15:07 ID:CHk 自販機の缶ジュースって…消費税が導入される前は100円で購入出来てたんじゃないのか
当時は10円以下の小銭を自販機で使えないから、3パーで10円値上がったところまでは、まぁしょうがないとしても…
5パーでもう10円値上がって、
8パーで更に10円値上がりって…どんな計算してんだよ
どうせまた今回の10パーで更に10円値上がるんだろうけれど…
本来なら消費税10パーになるまで110円据え置きのままでいいはず
今や飲用水の自販機だって電子マネーで対応してる時代なんだから1円単位の対応だって出来るわけなんだから電車賃みたいに現金で支払うか電子マネーで支払うかで差をつけるべき
本来なら令和元年10月から現金でも電子マネーでも缶ジュースは110円でいいはず
無駄を徹底して省けば増税する必要も無いと思いますがね。議員報酬や無駄な公共事業の削減とか。各手当なども現物支給にすればいいと思います。マンパワーも充分とは言えないし休耕田も多すぎる。移民受け入れなんて部屋を掃除出来ないからヘルパーを頼んだようで無駄にしか思えません。何でもお金で解決しようとするのは行政らしいですがね。
27:カレー:2019/04/08(月) 20:14 ID:p9A >>23
ただでさえ働こうとしない人を、クズと言い切ればなおさら働かなくなるぜ。
↑訂正24
29:カレー:2019/04/08(月) 20:30 ID:p9Aだいたい消費税を上げれば税収が増えるっていう試算をよく考え直したほうがいい。
30:伊藤整一:2019/04/08(月) 20:30 ID:dxw >>27
彼らにそう言わなけりゃ良い話。
いやー、強制労働でもいいから働かせたいわ。あんなのは絶対劣等遺伝子を持ってるって。
>>26
それがすぐにできたらいいんだけどね。
路上生活者や生活保護受給者は収容して強制労働させてもいいんじゃないですか。自給自足させれば支給額減らせるし、集団生活させれば生活費も抑えられる。貧困家庭の層もプラスすれば相当な経済効果があると思いますがね。収容所に行きたくないとなれば中層への刺激にもなる。良い事ずくめでしょう。
32:カレー:2019/04/08(月) 20:42 ID:p9A >>30
直接言わなくても、扱いの様子でさすがに分かるさ。それにしてもきみ働かない人のことそうとう嫌いなんだなw
消費税でなく、国の債務増やして財源確保すればいいのに。
34:伊藤整一:2019/04/08(月) 21:03 ID:dxw >>32
では、強制労働しかないね。できることなら自主的に働いて、人間たることを示してもらわないと、そうでない限り芋虫未満のクズだからね。
>>31
あとはEUなどの口うるさい馬鹿をどうにかするかになってくる。あいつら自国の治安も保てない癖にうるさいからね、人権云々。
>>34
では、ってそれ32ではなくて31にいってんだよな。
そうでないと、ではの意味がよくわからいことになってんぞ。
>>35
クズと明言しなくても扱いでわかってしまい、余計労働しなくなるならば、強制労働しかないと言いたかった。すまない。
>>36
あぁ、そうなれば強制労働を強攻するってことね。
俺はそれには反対だけど、仮に強制労働させるとした場合を考えてもいいよ。
議論内容にをある特定の条件を満たしている人物を強制労働させる。と仮定した場合どうなるか。
を一時的にくわえます。