私は、小6なのですが、どこからが虐待なのかがよくわかりません。
学校に行かせないのは、虐待だ!っていう意見を持っている人も多くいるとは、思いますが、じゃあ、子供がいじめられてた場合は、どうですか?テレビとかでよく見ると思いますが、先生には、生徒がいじめられてるってわかっても、なかったコトにする人もいます。
だったら、親が学校に行かせなくても、仕方なくありませんか?その親は、虐待のためではなく、自分の子供を守るために学校に行かせない人もいると思います。
仮にその子供が学校に行ったままで、いじめに耐えきれなくなり、自殺したら、どうしますか?先生は、責任をとってくれないと思います。
ごめんなさいなんて、口だけでは、簡単に言える言葉ですよ?どうせ先生なんて、謝ったところで心の中では、「もう謝ったからいいでしょ?」とでも思ってるんでしょうよ。
まぁ、私がただそう思うだけですが。
とりあえず、話し合いませんか?どこまでがしつけでどこからが虐待か。
>>5
主となる議題である虐待と躾けの差異についての考察は示してあるし、これは相談ではなく議論であるので、事実認定や具体的内容は不要だと思いますが。議論とは各々の考察を示すものです。
行政云々は議論と関係の無い部分なので触れる必要はありません。もしスレ主が困っているのならこういう手段もあるというものです。もう一つ言うなら正当な手続きであるので全く飛躍ではありません。
>>6
学校側が教育を受けさせる義務を放棄していると見受けられるので無理に行かせる必要はないと思いますが。
それに無理に通わせて心身を追い詰め、事件や事故に繋がるというのも想定できる事です。登校するしないの選択は充分にあると思います。
子供が行きたくないと思っているなら義務は生じない。ただ、将来のためにもほどほどに行っといた方がいいよ。余程勤勉でないかぎり、学校行かないと勉強しなくなるだろうし。学生は幸せよ。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新