ここでいう幼い子供というのは、精神・知的障害、天才児などを除いた1歳児〜5歳児を対象とします。
私は幼い子供が嫌いです。なぜなら、よく口に物を含んだり、人のものを取ったり、自分の思い通りにならなかったら外でも御構い無しに大声で泣き叫ぶからです。もちろん、子供はそういうものだと理解していますが、どうしても生理的に拒絶してしまいます。なので、子供に対しては、消極的な態度を常としているのですが、どうやら社会一般からしてみれば、私のような子供にドライな人は、あまり良い印象を受けないようです。皆さんはどう思いますか?
要するに自己中心的で本能に従ってるのが嫌ということ? それを嫌うのはいいんだけど、当の子供の前で態度に出すのはどうかな。
子供と大人って分離じゃなくて連続してるんだよ。周囲の真似をしたり教えられたりすることで、理性を身につけ本能を抑えられるようになる。貴方もそうやって理性的になっていったはず。同じように貴方は子供が社会道徳に背くことをしていたら、ただ嫌悪感を抱いて放置するんじゃなくて指導しなくちゃならないわけ。そこを理解してない人は、何というか『子供から抜け出せてない大人』って印象を抱くよ。
「子供が嫌いなんです」と告白しただけで犯罪者予備軍のように扱う人もどうかと思うけど……