コロナショックの最中は流石に混乱が起こるからやり続けるけど、収束したら確実に潰れる
多分3割くらいは奥さんのせい
>>14 >>15
これまでの検事総長は、退職する前に次期検事総長を指名することによって政治的意見を排除していましたが、もし今回の法改正により定年が延長されて内閣が検事総長を指名できることになれば、政権側の意向と検察側の権限行使のバランスに影響がでるのではないでしょうか。
内閣が検察総長の任命権を握ることになれば、とうぜん検察側の忖度だって起きるでしょう。
もし黒川さんが定年延長されていれば、現検事総長の稲田伸夫のあとを継いで次期検事総長になることができます。飽くまで憶測にすぎませんが、黒川さんが安倍のお友達、ということがかなり関係しているように思えますしね。
>これはまあ国民の意見を聞いたアピールでしょう。
アピールなら仕方ないね(仕方なくはない)。金銭感覚については、なんかもう個人差でいいんじゃないですか
>
それにしても出し渋っていた感はあった気がしなくもない…オリンピックのこともあったのかもしれませんね
>>16
任免は内閣がしています
>検事総長、次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行い、天皇が、これを認証する。(検察庁法第15条第一項)
あなたの論理によれば、検察庁法第15条は三権分立に抵触している、検事総長は検察が決めるべきだと言うように聞こえますが。選挙で選ばれない検察が検事総長を任命するようになれば、民主主義的に問題ではないでしょうか。
黒川さんとは関係ありません
そもそもさ、検察がいかに政治に忖度しようと、司法権の行使者たる裁判官が毅然としてれば良いんだよ。
でも裁判官も政治に忖度しているとは、前々から言われている。
まあ統治行為論などの問題もあるので仕方ないがな。
三権分立について議論するなら、検察の問題よりも、まずは「裁判官の独立性を強めるべきだ」言ったような議論をしろよと思いますね。
だって判決を下すのは検察官ではありませんよ?
裁判官ですからね?
たとえ安倍政権の支持率が20%を割ったとしても、自民党が政権与党であることに変わりはないはず。
だって野党の支持率はその半分にも満たないのだから。
で、自民党内での“ポスト安倍”の本命は岸田氏、対抗は石破氏で、その他は小者(小泉・西村・稲田etc.‥)ばかり。
この先、安倍さんが任期満了まで総理を務め終えたならば後任は岸田氏でほぼ決まりなんだけれど、
途中で内閣総辞職みたいな事にでもなれば、石破さんに“自民党総裁選挙からの逆転”という可能性が出てくる?!‥たぶんそんな感じ。
仮に石破さんが総理大臣になったとして、自民党内の味方が少ないからやりにくそうだなあという印象
21:サビぬき。◆Ow:2020/05/28(木) 20:33 ID:3W.
国民(党員)人気はそこそこあるものの、かつての小泉純一郎(with田中真紀子)には遠く及ばない石破氏が
自民系国会議員たちの不支持をはねのけて、党の総裁に就任する可能性はかなり低いと思う。
オレ的には「河野太郎推し」で変わらず。
ちなみに安倍首相自身は、これ以上の面倒ごとに関わるよりも早いとこ卒業して
“ゴルフ三昧&国政のご意見番的なポジション”で、老後を楽しみたいと切望しているらしい。
どうせ一生コロナなんて収まらないよ。
23:匿名 hoge:2020/05/30(土) 10:05 ID:20Y >>22
収まる気配無いよね…
特効薬かワクチン待つしかないな
25:サビぬき。◆Ow:2020/05/31(日) 21:20 ID:3W.
ただ闇雲に恐れおののき身を縮めていてもキリが無い。
とりあえず「完治には至らずとも寛解くらいの小康状態以上」にはこぎつけたので
あとは少しずつ様子を見ながら、かつての暮らしを取り戻して行こうではないか!‥というのが現在。
仮面ライダーが観れないのならば地球なんか無くなってしまえ!‥みたいな極端な人はさておき、
ここからは各個人が自分たちなりの知恵を絞りあれこれ試して、少しでも多くの日常を回復できた者が勝ち。
たぶんワクチンなんかも今年末頃にはそれなりに開発されて出回って来るだろ。
経済が持たないでしょうし
27:匿名:2020/06/02(火) 06:18 ID:S3U日本の政府と一部のアホのせいでコロナが広がった。楽しみしていたドラマとゲームをどうしてくれるんだ。中国に核が落ちればいいのに。中国が滅びたらウイルスは無くなる。日本が弱いから。こうなったんだ。
28:ほのぼのモアイ hoge:2020/06/03(水) 23:24 ID:ak2 >>27
ほんとそれ。日本はもう少し強気に出てもいいと思う。そんなんだから他の国になめられる。過激すぎるのはよくないけど日本人は善良すぎる
>>28
日本人は善良か?自国民に対しては容赦無い鬼畜なとこあるからなー
>>29
> 容赦無い鬼畜
そうでもないと思う。不幸、不遇を共有しようとする傾向はあるが
>>30
国民同士の個人間ででの自助ならむしろ他所の国より断然良いやろね。むしろ優秀といっていい。たださ、問題は公助でね。これは鬼畜と揶揄されもするわな。ってのが俺の感想よ。
>>31
それは自助ではなく互助。
日本の公助のどこが鬼畜? 可能な範囲内で努力していると思うけど
>>32
あぁ互助か自助じゃなかったな。
公助に関しては俺の感想だから、別の誰かが満足してるってんならそこにつべこべ言うつもりはないよ。たださ、自助やら互助と公助を比べると公助は話にならんねって一個人の俺がいってるだけさ。回りが思うかは個人個人で考えてよ。
>>33
たいていのことは自助と互助でどうにかなるし、公助はそういったことで解決できない問題を担当するわけだから、自助や互助より低レベルに見えるのは仕方ないですね。公助が自助や互助を超える状況は、むしろ忌避すべきです
議論にならんので無理矢理でも意見を言ってみた。どう?
36:ノート:2020/06/05(金) 23:00 ID:wgQ >>35
あんまこの話題で議論する気がなかったんでポロット呟いただけなんだよな。
>>36
ええ……わかりました