スレタイ通りです。
12:匿名:2020/09/02(水) 18:34 ID:4Ec13:サビぬき。◆pk:2020/09/02(水) 22:13 ID:8ak >>12
>>10-11の匿名さんたちは、ほぼ同じ内容の事をおっしゃってますよ。
マジで本当に煽り厨やめてください
なんでこんなに真剣に言われないといけないのか理解出来ません
葉っぱって色々な人が自由に使えるための掲示板じゃないんですか?
いいじゃないですか、人がどんな掲示板建てようとかってじゃないですか
だいたい議論板に建ててる時点でわかるじゃないですか
議論だってことくらい
それも読み取れないあなたたちのほうがよっぽど日本語貧弱ですよ
荒らしは消えてください
初心者扱いしないでください
ずっと前にもやってましたので
煽り・反論いりません
>>14
とりあえずレスアンカーを付けよう。
どの書き込みを煽りと言ってるのか分からない。(No2〜13まで全部が荒らし?)
あと、議論掲示板なので「反論」はなくちゃ困る。
>>14
あの〜‥何で“傷つけられた被害者”っぽくキレてるんですか?
>>14
議論するのに反論いらないって、矛盾してね?
色々な人が自由に使えるんだから違う意見や違う視点があって当然なのにね
議論したいならもっと定義とか論点を明確にしてくれないと荒れるよ
>>17
違った意見を述べるのと反論は違うから。
大勢で荒らしや煽りをしておいてなにをいまさら
さも自分たちが正しいみたいな雰囲気だしてるんですか?
多いほうが正しいなんて勘違いしないでくださいね。
定義や論点がわからないなら書き込まないで。
言い方が過激すぎるw
幼稚な煽りして、何か自分にメリットありますか?
そもそも相談してるわけじゃないのにさ、
深読みしすぎなんだよ!
過干渉して、少し考えようと思ってやっただけなのに
なんでこうも揚げ足取りするんですか?
わけがわからないです。
反論は人を攻撃することではなく他人と異なった意見を述べたり、
意見に対して改善点をいうことです。
数の暴力でマウントとったつもりになって調子に乗ってるのは
みんなで一人をチクってばかにしてる小学生と同等ですよ。
普通にいじめですからね。
アク禁と同じですよ。
手続きの簡素化又は手続きを一切不要にする。
ただ、あくまでも、部活という体裁のままということでしたら、まずは各学校の校則を調べる必要がありますね。
やはり、どこの学校でも入部には一定の手続きが必要である旨、定められていることでしょうから、校則を変えない限り難しいのではないでしょうか?
>>18
別に荒らすつもりも煽っている気も無いんだけどなぁ‥?
なのでこれだけは言っておきたい事だけを書き残してサヨナラするよ。
「部活動の意味」
そりゃ、個々の部員なりの考えや願望・都合なんかもあるのかもしれないんだけれど‥
そもそも“学校=教育の場”において意図されているその効果の最たるものは
「上下(顧問・先輩・後輩)と水平(同期)の信頼関係を築くための練習の機会」として存在していると
オレは思うワケなのだよ。
で、それによって活動期間中はもとより、その後“一生涯にわたる人間関係(友情・親交)構築”のステージとして活用する ‥ってのが正しい関わり方なんじゃないのかな?
だから「気軽に入部しやすいシステム」を考案する事の意味はあるんだろうけれど、
「罪悪感やその後の不利益を受けることなく“仲間を裏切る”システム」を誰が求めているんだろうか?
“仲間”という言葉の中にはもれなく“担うべき責任を果たすという役割”が求められているんだからね。
僕すっごく鈍感だからよくわからないんだけど、これまでのレスのなかでどれが主さんにとって煽りと受け止めたのでしょうか?このレス自身は煽りとかじゃなく純粋な質問なので、悪しからず。
22:イッチ:2020/09/21(月) 13:34 ID:4Ec >>20
ん?
もしやあなたはさびぬきさん?
これはこれは素晴らしいです
はじめてまともなことをいってくれたのは誰だろうと思いきやあなたでしたか
>>21
あなたの言動があなた自身を陰湿だと物語っていますね。
まずそのレスがね、おかしいよ。
鈍感って言ってるけど、それは鈍感じゃない。
ただ人の気持ちが考えられないっていうのを自分が有利になるように言い換えてるだけ。
つまり言葉を選んでるってこと。
あと、二行目なんだけど、これもまた自分を正当化してるよね。
悪しからず、とか 私は性格いいです アピールしてるのわかってるから。
戦隊ものの見過ぎで頭がおかしくなったか?
あとレスの答えは、君のような揚げ足取りしてくるレス全部。
みんなで質問しといて、急にキレだす奴はもってのほかだからね〜
勝手に人のこと赤ちゃん扱いして優越感に浸られるのもいい迷惑だからやめてね〜
なんでスレ主はそんなに他人に攻撃的なん?
25:アーリア:2020/09/21(月) 21:44 ID:/Vk救い主であるキリスト・イエスの福音が、日本人全体に広まれば、入退部の面倒臭さはなくなるかもしれません。
26:サビぬき。◆pk:2020/09/21(月) 21:53 ID:8ak >>25
いや、それは無いと思う。
つか、ジーザスにバスケ部やら吹奏楽部についての理解とかは皆無だろうし。
>>26
まあ、多感な中高生は間違いなく反発するでしょうな。
イエス・キリストの福音のみならず、国・社会・親に対しても(笑)
29:invincible◆oU:2020/09/21(月) 22:12 ID:IQ2バスケ部は罪を犯したことのないものしかボール投げられなくなって、成り立たなくなりそう
30:アーリア:2020/09/21(月) 22:20 ID:/Vk >>29
久しぶりに飲みすぎた私は、酒という偶像崇拝を行なっております。まさに罪を犯した私は、ボールを投げることはできません!
>>29
その結果、最後にはキリストだけがフリースローを投げ続けていましたとさ。
>>23
なんでそんなに見下されなあかんのや…
入退部しやすい部活を作るには、ということの僕としての答えは>>4で述べてます。
付け加えるならば、入退部のしやすさは部活の雰囲気に比例すると考えられます。
ですので、「入部も退部も自由!幽霊部員でも大歓迎!」という雰囲気づくりをしていけば、自然となりたちます。
何しろアットホームな雰囲気が大事なのです。運動部系を作りたいか文芸部系を作りたいかは知りませんが、僕としてはやはり、運動より文芸部系(図書部とか漫画部とかパソコン部とか)をおすすめします。
やめるのは個人の自由が尊重されなければならないので、顧問の先生に言えばやめることができますよ。それでも無理ならば親でも連れてきて説得してもらえばなんとかなります。親は最終手段ですが…
ただ、>>33のような部活を作って体制が持てるかは…わかりません。
とりあえず、学校の先生に「こんな部活作りたい」とプレゼンしてみてはいかがでしょうか?
部活づくりの第一歩は、先生の許可です。