記念日には"祝う"の意味は無い

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:「原爆記念日」は不謹慎でない 背景に"記念"と"祈念"の混同?:2022/11/15(火) 02:17 ID:q16

記念日には"祝う"の意味は無い
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1591354498722979841

「記念日」というのは元々、
「(その事柄を)念(おも)いに記す日」であって、
祝うとか ことほぐとかいった意味は そこには無い。
「原爆記念日」とか
「国際ホロコースト記念日」と言った言端(ことば)を
思い起こせば すぐに分かるはずである
(「原爆記念館」や「ホロコースト記念館」も有る)。

3:「原爆記念日」は不謹慎でない 背景に"記念"と"祈念"の混同?:2022/11/15(火) 02:17 ID:q16

>>2
背景に"記念"と"祈念"の混同?
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1591364884163612672

ひょっとすると、
「原爆記念日」や「国際ホロコースト記念日」を
「不謹慎だ」と思ってしまう感覚って、
単に「記念日=祝日」という誤解の他に、
「平和を祈念する」とか
「合格祈念」といった形で使う
同音異義語の「祈念」と「記念」が
ゴッチャになりやすいという事情も有るのかもしれない。

4:「遭難記念碑」も全国に 「原爆記念日」は不謹慎でない:2022/11/15(火) 05:22 ID:q16

「遭難記念碑」も全国に
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1592248364602908672

「遭難記念碑」が全国に在るとの話を教えていただいた。
これも一つの証になるだろう。


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新