通算3スレ目となりました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
趣味で写真を公開中。
こちらも合わせてご覧いただければ幸いです♪
http://withphoto.co.jp/profile/alice3374/
好きな音楽とおいしいゴハンがあれば、とりあえず大抵のことは大丈夫。
きっとそうだ、そうに違いない。
「ボランティア活動をしたことがありますか?」と聞かれて
「いえ、特にないです」と答えた。
でも後で考えたら、募金箱に寄付くらいはしたことあるし、それもボランティアか。
そう思うと大層なモンでもないな、ボランティア。
ボランティア活動やったことないとか完全なる気のせいだった。
PTAの役員なんて、思いっきりボランティアじゃないか。
水槽の中の魚を見てとっても癒されてしまうあたり、実は結構疲れてるんじゃなかろうか、私。
…と、ヒトゴトみたいに思ってみる。
でもまだいけそう。
応援してね、金魚ちゃん。
無理をするのは良くないけれど、頑張らないのもいけません。
多少はストレスかかってないと。イージーモードじゃ物足りないし。
8月に入ってからは、亡くしたあの子の事を何度も考えていた。
順調だったなら、今月生まれていたはずの子。
お盆の間、こちらの世界に戻った死者の中に、ちゃんとあの子はいたろうか。
愛されたいように愛されるのって難しい。
71:有栖◆6I hoge:2014/08/16(土) 13:28 ID:00s 寂しさなら、今も、今までも、ずっと感じている。
わかってないんだね。
私はどれくらい正しく物事を認識できているのか。
ついさっき知った衝撃の真実。
カブトムシの長い方のツノは、目より下から生えている。
生まれてこのかたずっと、おでこ部分から生えてると思ってたのだ、私…;
小1の長男に鼻で笑われたわ。
子供の頃カブトムシを飼ったことがあったはずなんだが、そういえば頭部をまじまじと見たことはなかった気がする。
以前、サヨリの尖った部分は上あごだと思っていたら下あごだったことを知り、驚愕した。
だが、今回のカブトムシのツノの真実はサヨリの件よりも遥かに一般常識で、知らないのはとっても恥ずかしいことなんじゃないか。
いやー…ちょっとコレしばらく立ち直れないかも…
ああああ;
カブトムシの短い方のツノ、胸から生えてる…!!
頭じゃなかったのかああああ!
…もうダメ…信じてたものがガラガラと崩れていく音が聞こえる…
カブトムシさんごめんなさい。
今まであなたのこと何も知りませんでした。
いや、分かってもらえたのなら別にいーよぉ(笑)
つか、小さいツノは胸っつーより背中から生えてるんだけどさww
その後のカブトムシ。
成虫は寿命を全う。土の中には幼虫が最低でも5匹。
で、その幼虫が最近時々土の中から出て来る。
めちゃくちゃ大きくなっていて、なかなかグロテスクな肢体をしていらっしゃる。
ふと思う。
カブトムシの幼虫の足は何本なんだろう。
というわけで、足の数を数えてやろうと、現在土の中にいる幼虫を出待ちしているところなのである。
78:有栖◆6I:2015/01/13(火) 16:22 ID:rTU カブトムシの出待ちをしたまま一カ月近く経ってしまった…
幼虫の足は6本だった。
…なんとなく、もっとたくさん生えてる気がしてた。
そういえば>>1に書いてる写真のサイトが、夏あたりに移転したんだった。
最近は忙しいのとあまり気分がのらないのとで放置しているのだけど。
とりあえず移転先はこっちなのです。
http://withphoto.jp/profile/alice3374/
来年度くらいから、また再開したいなぁ
電動の鉛筆削り器が苦手だ。
音に情緒がない。
毎回毎回、削り過ぎになるのもいただけない。そんなに尖らなくても。
なんかこう、全体的に優しさが足らない。
人前でマイクを持って話すことに慣れてしまった年度末。
82:有栖◆6I:2015/03/07(土) 11:04 ID:vwA “忙しいという字は「心を亡くす」と書くのです”
ええ、ええ。亡くしてますとも。
亡くした心の亡霊を、そこここに漂わせているような日々なのです。今は。
いろいろと忙しくて、
いろいろと「それどころじゃない」。
本当にどうでもいいことはともかく、大切なことまで見過ごしてしまいそう。
一日はあっという間に過ぎるのに、一週間はとてつもなく長い。
84:有栖◆6I:2015/08/15(土) 21:31 ID:DfY 諦観と羨望の入り混じった気持ちで
「男ってバカだなぁ」と思う。
その後で
「女ってバカだなぁ」と苦笑する。
このどうしようもない生きものが愛おしくって仕方ないとは、これいかに。
本来なら、この日記板が本宅でおっさん板が別荘みたいな感じのはずだが…
最近はその本宅をすっかり留守がちにしてしまっている。
数年前に比べると格段に忙しくなった今は、なんだか書く文章に余裕が持てない。
例えば毎日「おはよう」や「おやすみ」でそれぞれワンレスを費やすようなスレは自分好みではないので、書くならばそれなりにきちんとしたことを書きたいのだけれど。
このスレ、あと何年かけて終わらせようか。
時々、自分の過去の日記スレを読み返す。初心にかえりたい時なんかに。
今日それをしていて思い出したのだけど、そういえば少し前に匿名板で語尾の「;」についてのスレが立っていたっけ。
実はあれの発祥の地は私だったり。
さっきなんとなく調べたら、2009年の日記で既に使っていたので、割と歴史は長いかも知れない。
たとえ名前を変えても誰かわかるような自分の文章の特徴を作ってみようとやってみたのだけど、まさか他の人に定着するとは思わず…
当初の目的が意味ないものになっている今現在だったりする。
…以上、コソッとお送りする葉っぱ天国豆知識でした。
よし、今日はちゃんと書ける日な気がする!
88:有栖◆6I:2015/09/17(木) 23:36 ID:e0c 欲に自殺を強いる夜。
こんな時間にラーメン食べたいこの気持ち、消えてなくなれ!
時々、体に悪そうな食生活をあえて送りたくなるのは何故。
90:有栖◆6I:2015/10/07(水) 22:21 ID:ELI 好きなものに
触りたい時に 触りたいだけ 触りたい
あたたかいものとか、モフモフしたものとか、そういうの。
秋の夜が長いのがいけない。
ずっと考えていたのだけど、やっぱりこのスレに戻ることにする。
一年以上を経た古巣の居心地やこれいかに。
戻ると言いつつ、放置…;
おっさん板との兼ね合いに迷う。
さて、まともに書こう。
94:有栖◆6I:2017/06/08(木) 22:47 議論板の動物の殺処分についてのスレを見ながら思い出していたことがある。
昔、里親になる為に猫を選んだ時の記憶。
そこには何匹もの猫がいた。
この中から一匹。
そこでふと考えてしまう。
「ここで選ばれなかった猫はどうなるのだろう?」
…それは考えちゃダメだ、と声がする。
選べなくなるから、ダメだ。
私は結局、魚の小骨が引っかかったような気持ちで一匹を選んだ。
命の選定をした。
その時選んだ子猫は、私が実家を出た後も元気に過ごし、天寿を全うした。
オッドアイの白猫は短命だとも言われるけれど、20年近く生きての大往生だった。
それがちょうどつい先日のことだったのもあって、件の議論板のスレがなんとなく気になってしまったわけだ。
あの時選ばなかった猫達のその後を知る術はない。
ただただ、良い里親さんに恵まれたことを信じるのみである。
テスト
97:有栖◆6I hoge:2017/12/30(土) 23:42あー、こっちは書ける。
98:有栖◆6I:2022/06/06(月) 23:16 4年半ぶり。ただいま、日記板。
またおっさん板に戻るかも知れないけど、ひとまずこちらを動かしてみようかと。
晩御飯にポキ丼作ったので、具のとこだけ取り分けてビールのお供に。
ポキ丼てハワイアンだけど、醤油を使っているせいか和食ぽくなっちゃうな。おいしいからいいんだけど。
あらまあ、総一郎くんがいる。
101:有栖◆6I:2022/06/16(木) 21:49 久しぶりにそろそろレゲエの気分だなあ、でもがっつりじゃなくてソフトレゲエで。
…みたいなことを思っていた矢先、サブスクで上がってきたC&Kの新譜がそれっぽかったのでこれはタイムリーとばかりに聴いてたら、歌詞が今治タオルについてで少し困惑している今この瞬間。
洗濯物干したいのにベランダにカナブンがいて出たくない。途方に暮れている。
103:有栖◆6I:2022/06/24(金) 21:15葉っぱ、iPadの縦画面で見るとゴシック体なのに横画面にすると明朝体になるのなんでなん…?
104:有栖◆6I:2022/06/24(金) 21:59 送ったと思ってたメールが下書きに入ったままになっててびっくりした。今送った。
内容は全然たいしたことないんだけど、焦った。
飲み会から帰ってお風呂入ってたらこの時間。
楽しかった。次の約束をして別れるくらいに。
心の平穏を保つのが下手な人のなんと多いことか。
ネット上で負の言葉を呪詛のように吐き続けているのを見ると、いつも可哀想になってしまう。