スマブラで○○が強いとかじゃなくて本気で戦ったらだよ!!!
142:匿名さん:2017/01/08(日) 23:14 139
否定はしませんw
任天堂内だけならイーブルの一人勝ちで終わりますわ
144:治世の能臣・乱世の奸雄曹操孟徳@魏王ばにみん◆KxM:2017/01/08(日) 23:19 マザーってネスとかリュカの?
うーんやはりカービィなのだろうか…
そうです!
146:金紅石さん◆FZ9cHzMRU:2017/01/09(月) 09:03 マリオブラザーズのブラックパックン
マリオメーカーじゃない方の奴で
おおー偉大なハルトマン~
148:猫◆9I 最近はまっているアニメはにゃんぼー!:2017/01/15(日) 12:37 >>146
それはちょっと反則なきが
久しぶりきたけど、友達に他のゲームのほうが難しいと言われた。
彼はデデデEXを知らない...
>>149
オワタ式EX初代かUSDXの真格でも進めてみれば
>>150さwすwがwにwそwれwは
鬼畜すぎww
カービイって公式で無限の力持ってるって言われてるからなあ。
あと、カービイの腹の中はまず普通では無く、ブラックホールもしくは別世界らしいです。
パンチ一発で11京t出せるみたいです。
というよりかはカービイポイズンボロス吸い込んでるから毒には耐性持ってるんじゃ?
154:匿名さん:2017/08/06(日) 00:19溶岩にも落ち、太陽にも落ち、ビックバンに巻き込まれても死なないクッパとそれを倒すマリオに比べればカービィも大したことないな
155:カービイ@fan:2017/08/06(日) 07:51マリキチはかえって! せっかくスレが平和なのに!
156:匿名さん:2017/08/06(日) 17:48とにかくクッパ>カービィば確定な
157:匿名 hoge:2017/08/07(月) 22:40METROIDPRIMEのメトロイドプライムでしょうやはり
158:XX-ZZ◆fw:2017/08/08(火) 17:39 >>154
カービィも溶岩に落ちたりそれより酷いことされてるんですがそれは
ちなみにポップスター、及びその周辺の星の種族は何度倒されても雑草のように復活するから実質無敵
仮に残り数0のマリオと残り数0のカービィを戦わせたところで一度死んだらしたら終わりのマリオと違ってカービィは何度死んでもマリオが目を逸らせば復活が可能
基本は姫を救うだけのマリオさんと違って宇宙規模で動いてるカービィさんのが格上
クッパであろうがメトロイドであろうが持ってないかわいさ、ぽよみを持ち合わせてる時点でカービィさんは最強
160:匿名さん:2017/08/09(水) 10:55 >>158
マリオもギャラクシーシリーズで宇宙規模の戦いなんだけど?
ところでカービィは太陽熱やビックバンに巻き込まれても死なないときあった?
>>160
カービィ自身がビックバンになりました
何度も言うようだが太陽だろうが何であろうが雑草のように復活するから意味は無い
常に宇宙救ってるカービィ、ギャラクシー等の一部シリーズのみで宇宙救ってるマリオ
明らかにカービィさんのが上ですよね
ポップスター上空、及び大気圏でパワーオーブと対決→月へ行きナイトメア撃破と同時に月を半破壊
宇宙空間でダークマターと対決→大気圏へ突入しつつリアルダークマター撃破
星を繋ぎ合わせてノヴァを復活→マルクと同時にノヴァ破壊(その後某剣士により復活)
ハイパーゾーンにてマター、ゼロを撃破
リップルスターの王女からゼロツーを追い出させファイナルスターでゼロツー撃破
ギャンブルギャラクシーにてダークゼロ撃破
ノヴァの力を吸収したマルクソウルを謎の空間で撃破
マホロアと共にハルカンドラへ行く→ランディアとともにアナザーディメンションでローア撃破→アナザーディメンションでマホロア撃破
巨大戦艦と合体し宇宙空間でマザーコンピューター破壊
とりあえず本編で宇宙が関連したのはこれだな
「星」のカービィだからね仕方ないね
マリオって椎茸とか亀に当たっただけで死ぬじゃん。パックンフラワーとかはアイテム取らないと倒すこともできないやん。おまけに鉄に当たるだけでも死亡。
耐久面でもアウト。クッパもマグマ落ちたら死ぬ。
しかも二人とも空が飛べない。
カービイは無限の力を持ってるって公式設定で出ています。
ついでに言うけどカービイはラスボス以上の攻撃以外は全て1ダメージ。マグマとかそういうのも。
165:XX-ZZ◆fw:2017/08/09(水) 23:05 >>163
これに関してはカービィも同じなんだけどな
残りHP少なくなったらワドだろうがなんだろうがゲームオーバーするしマンビースやスカーフィもカービィ単体では空気弾以外撃破方法無しだし
ちなみにパックンフラワーに関してはマリオ64等では普通に踏むだけで倒すことが可能
・フェイゾンエネルギー以外の攻撃は無効(フェイゾンビームを使えるサムスしか倒せない)
・全身があらゆる生物に有害なフェイゾンエネルギーの塊なので、触っただけで死ぬor汚染変異
たったこれだけの設定でもメトロイドプライムは強い
>>165
なるほど。
>>166
触らずに吸い込めばおk。まあ、確かにすごい強いけど。
正直言って空飛べないやつは論外って思っています。
>>166
カービィがサムスをコピーすればOK
死亡の概念はポップスター民なので関係無し
>>167
吸い込んだ体内からフェイゾン汚染されて死亡or汚染変異でOUT。
死亡の概念がないとしたら歴代のラスボスはなぜ倒せるのか。
>>168
サムスの協力が必要な時点で対決として不公平なような……
"カービィ+サムス"が最強ということになってしまって"カービィ"が最強というには厳しいかと。
この場合カービィのコピー能力は「敵を吸い込む」物でなく「対戦相手の攻撃を吸い込むもの」に限定した方がよろしいと考えます。(Mr.シャインの光線から発生した星を吸い込むとファイヤーになったり、ヘビーモールの砲弾を吸い込むとハンマーになったりするアレ)
それから
>>163
>>164
みたいなゲームシステム面から強さを考えた場合、より一層メトロイドプライムは有利になる。先述の様にメトロイドプライムにはフェイゾンビーム以外の攻撃は効かないので、ゲーム的にはダメージを与える手段がない。
一方でマリオもカービィも、敵からの攻撃は問答無用で1ダメージとなる。マリオなら最大三回(ファイアとかの第三段階⇒スーパーマリオ⇒通常マリオ)、カービィも多くの作品ではライフ6が上限。
あとカービィの吸い込みも万能ではない。吸い込めない敵もまた多いからだ。中ボス等は倒してからでないと吸い込めないし、エリアボスなどはそもそも倒す前でも倒してからでも吸い込めない。
それからサムスをコピーという話が出たが、あれはスマブラ設定であって、>>1に書かれた「スマブラで○○が強いとかじゃなくて本気で戦ったらだよ!!!」というルールから逸脱している。
そんなことよりストーンカービィVSタヌキマリオ、インクリングVSサンシャインの時のマリオを見てみたい。不動の無敵対決と汚し屋vs掃除屋!
ピクミンVS突撃!!ファミコンウォーズ
172:XX-ZZ◆fw:2017/08/10(木) 22:48 >>170
何度も何度も言うようだがカービィ及びポップスターとその周辺に住む人々は倒されても雑草のように復活するから何回倒されようが関係は無い
さらに言うとHPが6なのは外伝をのぞくと数字シリーズと夢の泉しか無い(鏡の大迷宮はライフが6以上になる)
最近のシリーズは全てHPはゲージで表示されてるため1ダメージという概念はそもそも存在しないしそれもガードによって防ぐことが可
ガード削りが無い限りはガードはファイターズやハンターズをのぞき無制限で可能
さらにスナイパーやリーフ等の能力では敵の攻撃を完全に無効化(星夢のアレ以外)できるぎたい、かくれリーフが存在
さらにさらにガード時に敵がカービィにぶつかるとカービィではなく敵にダメージが入る
敵からコピー能力を得ることが禁止ならばコピーのもとデラックスで大抵の能力は使用可能
これはカービィ自身の能力(?)のためルール違反では無い
コピーのコピー能力でコピーのもとデラックスには無いコピー能力も取得が可能になる
これは敵から能力を取得した訳では無く敵の能力をコピーして使用しただけなのでこれもルール違反では無い
またマキシムトマト等のアイテムを体内にシャボン状にして保存することも可能でありこれにより無敵キャンディを何度も使用可能にすることも可能
新作であるfor switchでは各武器能力に属性効果を付与することができることが判明したのでソードにファイアやスパーク等を組み合わせることで無限の可能性を引き出すことが可能
>>161
カービィ自身がビックバンになった?
もしかしてビックバンカービィの「ビックバン」だからビックバンになったとかじゃないよな?
>>163
そんなこと言ったらカービィも木やリンゴでダメージ受けたり、死んだりしちゃうな
>>163
あなたに言いたいこと「マリオシリーズをしてないな?」
クッパがマグマで死ぬ
•クッパはマグマどころか太陽熱やビックバンでも死なない
空を飛べない
•ギャラクシーシリーズで大王星のときやステージに入るときに飛べているけど?
•マリオ達は宇宙規模ではない
ギャラクシーだとカービィよりも規模が大きい
•カービィは無限力である
カービィの無限力程度ではビックバンには耐えられない
そもそも太陽系を破壊出来ない
後カービィって木やリンゴに触れるだけでダメージ受けたり、死ぬんだよね?
『倒されても雑草のように復活するから何回倒されようが関係は無い』
復活したところでフェイゾン以外の攻撃が通用しない以上メトロイドプライムにダメージを負わせる事はできず、またメトロイドプライムは触れただけでフェイゾン汚染によるダメージを加える事が出来るので敗北⇒復活⇒敗北の無限ループに追い込まれるので関係はない
『マキシムトマト等のアイテムを体内にシャボン状にして保存することも可能でありこれにより無敵キャンディを何度も使用可能にすることも可能』
上記と合わせ、メトロイドプライムは不死性(というかフェイゾン以外の耐性)を盾にアイテムが消耗するまで戦えば良い
『コピーのもとデラックスで大抵の能力は使用可能 』『新作であるfor switchでは各武器能力に属性効果を付与することができる』『無限の可能性を引き出すことが可能』
無限といってもその中にメトロイドプライム唯一の弱点たるフェイゾン属性は存在しない
これらは一言でまとめられる。
『フェイゾンエネルギーとその使い手以外にメトロイドプライムを打倒するものはない』
>>169
だからカービイの腹の中は宇宙orブラックホールだって。
カービイはブラックホールから逃げ切れる=光速超え
>>174
いやホント「無限」の意味が分かってないな
Wiki参
無限(むげん、infinity、∞)とは、限りの無いことである。
そしてマリオシリーズをやってないって()あなたが言っているのは「スーパーマリオギャラクシー」のことだけじゃないですか。そしてあのシーンはロゼッタに助けられたと思うことが常考なのでは?クッパも同様。多分メトロイド系より弱いですよ。
リンゴでダメージ?敵キャラの攻撃とか大ボスキャラ以外のダメージは1統一なの。リンゴ頭の上に高いところから落としてみたら?
ブラックホール吸い込んだんだから吸い込めるっしょ。HPゲージも吸い込んだし。
カービイにはコピ-能力「コピー」がある。光当てただけでコピー可能。
>>176
マリオギャラクシーだと確かにマリオ自身の能力では無いな1の方はよく覚えていないが2だとチコの力を借りたものであってマリオ自身の能力では無いよね
>>174
規模がデカいのは「ギャラクシー」であってギャラクシーでは無いマリオシリーズは規模はデカく無いしむしろポケモンよりも規模が小さい
というかクッパよりもワリオのが強くね
蜂に刺されようが火に当たろうが顔が腫れたり尻が燃えるだけだしな
通常のりゅうせいアタックでは倒せないイーブル(伝説のスタフィーより)への唯一の攻撃手段であるりゅうせいアタック改をスタフィーに教えたのはワリオ
>>175
初見で勝つことが不可能だとしても属性付与による様々な組み合わせによりカービィの持つ無限の力でフェイゾン属性を持つことは可能と考えても良い
というかフェイゾン属性を付与することも可能ではある
さらにサムスは一度カービィに助けられている(?)ため互いにそれぞれを知っている可能性は高いのでカービィが協力を求めることも可能かもしれない
【敗北→復活→敗北】これは勝ったと言っていいのだろうか?
敗北はしているが雑草のように何度も復活するためカービィを完全に倒したことにはならないのでは?
カービィはクッパにもメトロイドにも無いものを備えてるけどな
『かわいさとぽよみ』
この二つは他の任天堂キャラにもそうそう無いからな
179:神巫:2017/08/12(土) 08:49 176
補足するとブラックホール吸い込んだって言うのは昔連載してたカービィの漫画でその漫画オリジナルの敵にブラックホールがいた訳
それでそいつ吸い込んだ場面あるからその事を言ってると思う
>>176
本当に何にも分かってないな?
そもそもクッパがマリオに倒された後にいた大王星が爆発してビックバンになった訳でマリオがロゼッタに助けられる前に既に直撃している訳
後リンゴ以外にも木でもダメージ受けたり死んだりするけどそれはどうなのか?
マリオでも木ではダメージ受けないけど?
>>177
マリオが大王星での勝負やステージに入るときはチコの力を借りてないし、ギャラクシーシリーズでクッパに最後にとどめ刺すときにチコの力を借りずにスピンやキックしている訳だし
クッパがワリオよりも弱いってワリオってマリオに直ぐ倒されるしクッパはマリオと互角だからマリオ>クッパ>ワリオなんだが?
そもそもカービィはメガトンパンチやギガトンパンチで現実の地球を破壊出来ないしな
だからカービィ程度ではクッパやマリオを倒す力がない
>>180
クッパにイーブル(任天堂のアクションゲーム史上最強のラスボス)怯ませる力あんのかよ
ワリオは実質イーブルを怯ませる程の力を出すことが可能
ただブースターを破壊することが不可能なだけ
というかクッパは頭弱いやん
毎回毎回マグマに落とされる癖にスイッチ設置してるしな
馬鹿にも程があるわ
>>181
クッパはまだ強いがマリオは普通に弱いだろ
ダメージ数回でゲームオーバーするくせにカービィより強いとか笑わせんな
『属性付与による様々な組み合わせによりカービィの持つ無限の力でフェイゾン属性を持つことは可能と考えても良い』
本編や公式設定外の可能性・不確定要素まで好き勝手に出されてはそもそも議論として破綻する。『考えてもいい』のであって『確実にそうなる』のではない。実際カービィのシリーズ通してフェイゾン属性が登場したことはない
『(サムスに)カービィが協力を求めることも可能かもしれない』
>>169でも書いたように、『サムスの協力が必要な時点で対決として不公平』『カービィ+サムス"が最強ということになってしまって"カービィ"が最強というには厳しい』のでこれは除外すべきかと。
"キャラクター同士の協力"がアリなら『ニンテンドーキャラ全員が仲間になった軍団』が最強となるだろう。
現実の地球を破壊できる=最強
とかおかしいやろ
それこそマリオが破壊できるのか?
初代→夢の泉(コピー能力)
夢の泉→SDX(コマンドコピー能力)
夢の泉→64(ミックスコピー)
夢の泉→ドロッチェ団(能力、アイテムシャボン)
夢の泉→wii(スーパー能力)
初代→トリデラ(ビックバン)
初代→2(仲間達に能力付与)
2→3(仲間達の増加)
2→ロボボ(ロボボを操縦)
のようにカービィは各シリーズにおいてなんらかの進化をしている、つまり環境に適応する能力が高いということ
つまり負ける→復活を何度も繰り返すことによりどのような環境にでも耐えることは可能になる
これがカービィの持つ無限の力
また、時間を停止させるタイムビームを使うことにより周りの時間を停止させることができる
タイムビーム中は敵は一切動くことが不可能だが時間制限があるため某ニチアサのやべーやつ程強くは無い
ただしレベルアップをしていくこと、プラチナ装備を使用することによりタイムビーム終了時から次のタイムビームへ持ち込むまでの時間を短縮することが可能
さらにタイムビームを操るのはカービィ「ハンターズ」の四人組でありカービィとは別時限の話なのでこの能力はあくまでカービィハンターズの四人のものでありカービィのものでは無い
後カービィはかわいい
188:コア-X hoge:2017/08/12(土) 14:02 >>186
『どのような環境にでも耐えることは可能になる』
その割にはいつまでたってもHP有限なうえに、>>183に書いたように『本編や公式設定外の可能性・不確定要素まで好き勝手に出されてはそもそも議論として破綻する』。それこそカービィどころかニンテンドーキャラである必要性すらなくなってしまう。今現在"カービィ"として存在するものを比較すべき。
後サムスさんはかわいい
190:XX-ZZ◆fw:2017/08/12(土) 14:24 エンジェルカービィちゃんとか言う天使のような悪魔な
火力はゴミだけどかわいさはぴか一
後ぽよい
出月こーじ先生サムス、松本久志先生サムス、マガジンZ版サムス、アザーMサムス
以上を最萌サムスさん四天王とす
サムスさんと、プラチナ出身ながら最近ニンテンドーファミリー入りしたベヨネッタ姐さん。
かわいさとぽよみならこの二人にも備わっている。あの豊満なお美体がぽよまぬはずはない。
>>182
となるとワリオはカービィよりも強いと言う理屈になるし、ワリオなんて何回もマリオに負けている訳だし、クッパはマリオに負けているとは言えマリオと互角なんだが?
そもそもマリオよりクッパが強いとか言う時点でエアプですかね?
マリオが弱いならカービィは最弱だしカービィも木やリンゴ程度でダメージ受けるからマリオ以下の紙防御になってしまうな?
それとマリオはビックバンでも死なないクッパを気絶させることが出来るし普通にカービィよりか火力あることは明確なんだけど?
>>193
木がどれを指しているのか分からんがウィスピーウッズのことならボスキャラに当たってダメージ喰らうのは当たり前のことだろ
初代以降ダメージ喰らうことは無いが
仮にもマリオがポップスターにやって来た場合にはリンゴに当たってダメージ喰らうことはほぼ確実
お前だって頭上からリンゴ落とされたら普通に痛いだろ
ワリオはマリオに何度も負けているとは言うもののシリーズの違いがあるだろ
マリオは箱庭シリーズ以外ほぼやり込まないから分からんが自分の言うワリオはワリオランドのワリオであってマリオランド2等のワリオでは無い
りゅうせいアタック改=ワリオのヒップドロップ
つまり理論上ではイーブルにダメージを与えることは可能(完全に倒すのにはエビルクリスタが必要)
イーブルの装甲はとても固いため通常のりゅうせいアタックやスピンアタックではダメージを与えることさえ不可能
さらにりゅうせいアタック改をぶつけること自体がスピンアタックレベル3でしか不可能なためスタフィー以外のキャラは例えカービィであろうが他のキャラデアロウが無理である
マリオ、クッパにりゅうせいアタック改を超える力を持つ攻撃は無いしあったところでイーブルのブースターを破壊する手段であるスピンアタックレベル3相当の攻撃を持っていなければいけないためほぼ不可能
まぁこの場合ワリオでは無くスタフィーが最強になるわけだな
ちなみにりゅうせいアタック改は高所からのみだがの強い一撃を与える可能
スピンアタックレベル3はりゅうせいアタック改よりも弱くイーブルにダメージを与えることは不可能だが水中ではブロックを貫通し水面ではとても高い位置まで飛ぶことが可能
スタフィーは乗り物とかもあるから空中戦になっても対抗出来る
ただスタフィーの弱点としては「アクションを忘れる」と言う所だよな…
流星アタック改あるの3だけだし比較するなら4とダイール海賊団除外する必要がある
マリオの最強武器はハンマーかな……GBAの方だけどかなり世話になった。クッパも四、五発で倒せるし、踏めない敵もファイアが効かない敵もイチコロでとにかく気持ちよかった。ドッスンもワンワンもテレサも、あとあの変な太陽っぽい奴も悉くワンパンよ。
198:神巫:2017/08/14(月) 17:55 ハンマーマリオ変身の中だと強い方だよね
RPG系のマリオだとバッジ装備するとより強い攻撃出来たりスーパーシールとかだとシールでの攻撃になるけどブンブンハンマーとかポイ投げハンマーとか結構多彩なハンマー多い
どっちの作品に共通してるのは炎と氷の属性がついたハンマーがある事
スーパーシールだと使いきりだけどペパマリRPGの方はそのバッジ装備してる間は属性がついたハンマーが使える
氷属性のハンマーならファイア効かない相手にも対抗出来る(メットにも効くけど踏んだ方が早そう)
>>194
冷静に考えて見ろ?カービィの身長は20cmでそれと同等の大きさのリンゴに触れてダメージ受ける。しかも1メートル以下の木に触れるだけでダメージ受けるからマリオ以下の紙防御力ですかね?
お前らが見下しているマリオでも1メートル以下の木やリンゴに触れても無傷なんですかね?
>>199
高 い 所 か ら 落 下 し て ダ メ ー ジ
冷静に考えてこれもおかしいんだよなぁ
確かに自分も高い場所から飛び降りることはあるけど足にじーんと衝撃が来るだけで特に痛みは感じないんだよなぁ
お前頭上から自分と同じくらいの大きさのリンゴ落とされて痛く無いの?
自分よりも明らかにデカい木にぶつかって痛く無いの?
突然の乱入で悪いんだけど
本家のカービィは高い所から落ちても無傷だぞ?地面に当たってクルリと一回転するだけ。
それに高い所から落ちてもあのぷよぷよボディで大丈夫でしょ。
あんまりこんなこと言いたくないがゲーム上の都合で全て解決できる
クッパが何されても死なないのは次回作以降にも違和感無く登場させるため
ポップスター及びその周辺惑星の住民が雑草のように復活する設定もカービィのメルヘンな世界観を守るため
カービィがリンゴ当たって倒れようが(カービィに対して死ぬという単語は使いたく無い)マリオも毒キノコに当たって死ぬんだから一緒
>>201
あれ頭から地面に突っ込むしワープスターで移動後も地面に突っ込むしでいくらぽよぽよしててもくっそ痛そうなんだよなぁ
くるっと一回転は着地時よりも最大ジャンプ時のが印象深いかな
高所から落ちてダメ入るのはマリオ64とかだね
あのシステム何回やっても理解不能だしうっとうしいんだよねぇ.....
林檎が落ちてきてダメージ食らうから紙防御とか言うけど、そうすると、耐えうるはずのハンマーブロスやブーメランブロスの投げた物で傷付いてる、言わば自分よりも小さい物で傷付いてるのだから、マリオの防御力も言えた物じゃないぞ。
後、ハンマーやブーメランだから傷付いて当然とも言いそうだが、カービィの方は自分よりも大きさと質量が大きい林檎だから傷付くのも当然。これに耐えてたらハンマーやブーメランも耐えられるはずだ。
>>204
カービィはリンゴに横から触れてもダメージ受けるんだけど?
リンゴに触れるだけで死ぬカービィがハンマーやブーメランを投げられたら即死だけどな
まあこれはマリオもカービィもマイナス的な所を言っただけで実際にはカービィは惑星破壊出来てマリオもビックバンに直撃して死なないクッパを気絶させるし
>>205
死ぬ(その後雑草のように復活)
ハンマーならマリオよりもハンマーの火力が高いデデデのを喰らってるしブーメランに関しては普通のブーメランよりも殺す気満々のサーキブルのカッターブーメランを喰らってる時点でマリオ世界のブーメランとハンマーなんてカービィからしてみれば痛くも痒くも無い
作中最高火力の鬼殺し火炎ハンマー喰らってもゲージ一本耐えてる時点でブーメランにぶつかって死ぬマリオよりも耐久力が高いのは確か
ハンマーブロス<<ハンマーマリオ<<<<(超えられないディメンションウォール)<<<<<デデデ
209:XX-ZZ◆fw:2017/08/15(火) 15:58カービィのハンマーはデデデ直伝との記述があるため、ハンマーにおいてはカービィ<デデデ
210:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/15(火) 18:01 >>205
触れるよりかはぶつかるの方が正解やろ。
大きさと質量を考えても 巨大林檎=マリオのハンマー、ブーメラン みたいな威力だと思うぞ。
巨大な落ちてくる林檎に横から当たったら跳ね返されるんだからダメージも当然。例えて言えば、巨大ボールに横から突っ込んでダメージが無いとでも?
設定的意味だとパルテナの鏡勢が強そう
212:匿名さん:2017/08/15(火) 20:33 ハンマーの大きさを考えろ
マリオのハンマーやブーメランはマリオ並の大きさ
カービィのハンマーの大きさはカービィ並の大きさ
質量から考えてマリオのハンマーの方が圧倒的に上なんだが?
リンゴの大きさも20cmしか無いカービィぐらいだからマリオが触れても問題無しなんだが?しかもその程度の大きさはクリボーでも死なないし
そんな紙防御のカービィを倒せないデデデのハンマーとかハンマーブロス以下だな
カービィ派はまずカービィのハンマーとマリオのハンマーの質量や大きさを判断してから比較してくれ
そもそも惑星破壊すらも出来るかも怪しいカービィ勢がビックバンに直撃して死なないクッパたちよりも上とか言う時点でおかしい話なんだけどな
>>208
マリオ>クッパ>惑星破壊の壁>ハンマーブロス>超えられない壁>デデデのハンマーだけどな
つまりカービィやデデデはマリオの世界のハンマーを食らったら即死して逆にマリオがカービィの世界のハンマーを食らってもマメクリボーがくっついた程度
>>210
マリオの身長 推定155cm
カービィの身長 推定20cm
このことをお忘れずに
きらきらぼしの力でなんとでもなるんだよなぁw
まず巨大化
初代及びはるかぜとともにでカービィがきらきらぼしの力で巨大化し城を運ぶ
すいこみ大作戦でデデデがジャイアントデデデに
次に回復
これも初代及びはるかぜとともにで敵からきらきらぼしを奪い返すとカービィが回復
最後にスターシップ、マスクドデデデのマスク生成
大王の逆襲にて奪い返したきらきらぼしが集まりスターシップへ
すいこみ大作戦にて巨大化しつつマスクドデデデのマスクを生成
あっ、アイテムの力を借りてるから無しってのはダメね
マリオ側がハンマーを使用してる前提での話だからな
>>212
大きさの話はとりあえず置いておくがハンマーの種類が違うやろ
マリオのハンマーはどう見てもトンカチ
カービィ及びデデデが使用のハンマーはもろにハンマー
明らかに後者のが痛いしそもそもただのハンマーと炎、水をまとうハンマーだと圧倒的にカービィ世界のハンマーのが上だろ
さらに言うとマリオがハンマーブロスのハンマーに当たって一撃で死亡の可能性もある訳だしその点ではカービィのが防御力は上
まず言うと世界観からして大きさの話は無しやろ
マリオをカービィ並のサイズにした前提で話を進めろや
仮に大きさの話を入れたところで対マホロア時のウルトラソードの時点でカービィ10体ほどの大きさがあるからマリオ勢圧倒的不利やろ
後惑星破壊はしているからな
ポップスターはすでに破壊済み
きらきらぼしとともにかなりの力を誇るアイテムとしては夢の泉
夢の泉ではデデデ大王が分身したり巨大化したりと本来の使い方以外でも力を発揮する
さらにミルキーロードの星にある夢の泉と繋げることによりギャラクティックノヴァを呼び出すことが可能なうえに繋げた星の力でスターシップを生成することも可能
いやまぁ全員タイムビームで時間止めときゃ終わるけどさ
218:XX-ZZ◆fw:2017/08/15(火) 22:00 アニメとかもOKになるなら任天堂最強キャラは普通にポケモンのサトシになりそう
あいつのことだから宇宙空間に投げ出されても生きてそう
>>215
マリオのハンマーもペーパーマリオシリーズやrpgシリーズ、スポーツゲーム等で炎や氷を纏すことが出来るからな
そもそもマリオはハンマーやアイテムを使わなくてもマリオrpgやスポーツゲームで手足に炎を纏わせることが出来るしファイアボールやスーパーファイアボール等の飛び道具を使うことも出来るから
大きさは同じ前提で話せとか言うけどそれってカービィの身長もマリオの身長も公式的に出ていることだしな
そもそもマリオもカービィも大きさは公式的に出ているし強さ比較で同じ大きさで話を進めること自体がおかしいんだよな
後ポップスターってカービィの201mtのパンチで壊れるからポップスターは現実の地球以下の脆さだしな
仮にポップスター以外の惑星を破壊しても恒星の爆発やビックバンに直撃してピンピンしているクッパに決定打は打てないけどな
>>214
縮尺を合わせるっていう考えはどこに?
そして、マリオが推定155cmだとしても、カービィのハンマーの威力は結構来るぞ。猪が突進してくる以上はするんじゃないか?小さいからって簡単と考えるのは安易過ぎ。いくらサッカーボール弱の大きさだろうが、攻撃するエネルギーが強ければ小ささなんて関係ないんだよ。
後、マメクリボーだが、マリオの身長から考えて比べるとカービィよりも小さいぞ。だから必然的にその程度の力になるのはあり得ない。
防御力から考えるとマリオは火ですらやられるからファイヤーカービィでも倒せる事実。
そいや、地味にポケモンが忘れられてる希ガス
222:匿名さん:2017/08/15(火) 22:20 >>220
rpgシリーズやギャラクシーのマリオだと溶岩以上の熱を食らっても少しダメージ受ける程度だし恒星の熱も平気だから
ファイアカービィの熱が溶岩以下なら論外
まあ溶岩や太陽熱に浸かってもビックバンに巻き込まれてもビックバンピンしているクッパならファイアカービィの熱も平気だと思うけどな
後ポケモン勢は伝説級以外のポケモンは北斗キャラでも勝てる程度だからな
224:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/15(火) 22:23 >>222
カービィの炎が何度かは知らんが、溶岩以上の温度とは?熔けた鉄の事か?
恒星の温度は星を旅しているカービィにとっちゃ日常だと思うが。
226:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/15(火) 22:36そいや、カービィも溶岩溜まりみたいなところに入っても少しのダメージで済むが。
227:匿名さん:2017/08/16(水) 10:02でもビックバンには耐えられ無い模様
228:味噌:2017/08/16(水) 11:07 >>227
それマリオじゃなくてクッパだろ?
ついでにビッグバンについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
ビックバンしか持ちネタが無いクッパさん.....w
231:匿名さん:2017/08/16(水) 13:27そのほかにも溶岩や太陽に浸かっても無傷だったり、マリオrpg3だとクッパよりも数倍大きく時速200kmぐらい出ている列車を止めることも出来るし、(結局は油断して轢かれているが)威嚇だけでマリオを別の惑星まで飛ばすことも出来る
232:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/16(水) 13:29って事はマリオじゃなくて強いのはクッパって事だな?
233:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/16(水) 14:00 >>231
200km/h位って、本当にか?
もっと遅いんじゃないのか?
>>232
マリオはそのクッパ並かそれ以上に強い
マリオもマリオUで山脈並に大きいコクッパの飛行船を撃沈させることも出来る
ほかにもサンシャインで風車や建物に崩壊させる程のボスパックンの声を聞いても平気だしな
>>233
快速特急の列車の速度は時速150~200kmぐらいだから大体そんぐらいだと思う
ついでに言うと巨大クッパは軽く走るだけでそのぐらいの速度の列車にも軽々と追いつくし
>>234
え?いきなり快特の速度が~って言われても。映像があればいいのだが。
まぁ、カービィはエアライドマシンがある。
因みに日本の快速特急の列車最高速度は、京浜急行が120km/h 京成電鉄、京阪電鉄が110km/h
150km/h以上を出すのは、過去に北越急行の特急はくたか、現在は、京成スカイライナーの160km/hが営業最速。新幹線全て。
>>234
山脈並みの物を撃沈させても、カービィは直径1500kmの機械の星を壊しとるで。
星の夢はどう足掻いてもチートなんだよなぁ
時空転移プログラムでなんとでもなりそうなのが怖い
>>234
カービィも飛行船よりも大きく材質も鉄(?)の巨大戦艦を墜落させて、操縦までしてるんだよなぁ.....
>>237
ノヴァ君の事なんだが…
>>239
ま、まぁ.....
似てるからね.....
まあどっちにしろビックバンに巻き込まれても死なないクッパ達にはカービィ程度では勝てないんだけどな
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新