相談室を作る必要がありそうなので作ってみました。
基本的には誰が来てもいいですが、投稿の上では一つ
だけルールを設定しておきます。それは「相談者の立場
にたって考える」ことです。
もちろん、荒らしや宣伝、宗教の勧誘などはお断りします。
夕利さんへ
そのぐらいで。
お気持ちはわかりますけど、ご本人が解決したとおっしゃるなら、
これ以上追求しても致し方ないと思います。
(ここは警察でも裁判所でもございませんし)
夕利さんが教師になられ、たぶん嘘に遭遇なさることはあると
思います。
いじめ加害者の場合などは徹底追求し、真相を把握し、
きちんと対処されることが大事です。
(被害者のためだけなく、加害者の今後のためです。
きちんと叱り、心から反省させなくては、
加害者は生長いたしませんから。)
しかし多少の嘘は、目つぶる必要がある場合もあろうかと
思います。
(特に男子校の先生になられた場合は。
⚪遅刻の理由
⚪課題の未提出
⚪喧嘩(取っ組み合い)
などで、大目にみることもあるようです。
息子ー中1。中高一貫の男子校ーのクラスの副担任の
先生♂は、まだお若いのですが、そのあたりのさじ加減が
お上手です。
たぶん夕利さんは、息子の副担任の先生のように、
きちんと叱るとこと、大目にみるとこの
さじ加減が上手な先生になれると
おもいます😊)
>>254
目つぶる➡目をつぶる
でした。
訂正いたします。