相談室を作る必要がありそうなので作ってみました。
基本的には誰が来てもいいですが、投稿の上では一つ
だけルールを設定しておきます。それは「相談者の立場
にたって考える」ことです。
もちろん、荒らしや宣伝、宗教の勧誘などはお断りします。
>>1
あと、他でやれって事って、誰でも言われ
なければ考えつかないようなレベルの事です
か?職場に出ればたいていの人はやってる
ことなんですが。「陰で言う」ってのは本人
のいる前で言う事でのトラブルを回避する
ための処世術ですからね。問題は言う内容の
方であって。
あと人とのコミュニケーションって「言ってく
れれば」ってスタンスでは成立しないことが
多々あるのですが。そんなこと言ってられる
のは、思ったことを言葉にしたくても出来ない
人との会話を経験してないからです。(例えば
脳の病気で滑舌をつかさどる中枢をやられたり
とか)そういう人と会話するときは、こっちから
色々考えて言って はい か いいえ かの反応
を見るぐらいしないとまともに会話が成立しない
ですし。
私が問題視してるのは、回答者のレスを見て
虚偽だと「思う」ことの方ではなく、それを
「軽々しく口にする」ことの方です。思うのは
勝手だけど、言っていい事かどうかの分別を
つけてほしいと言っているのです。