スレタイ通り、長寿漫画の「あるある」を挙げていくスレです。
時代は過ぎていくのに登場人物が年を取らない。
キャラは歳を取っていないのに世相や流行は移り変わっている
30:匿名さん:2023/05/25(木) 19:01最終回で息子とかが登場。
31:匿名さん:2023/05/25(木) 20:35 アニメ化するとアニメオリジナルのキャラや描写・オリジナル回が結構な数出る。
アニメから逆輸入されて原作に登場するキャラもいる。
第1巻と最終巻の表紙の絵が同じ構図
33:匿名さん:2023/06/25(日) 21:04パワーインフレが激しい。
34:名無し:2023/06/29(木) 10:51途中で話についていけなくなって見るのを止めてしまう
35:トト:2023/07/03(月) 23:19キャラの顔と髪型が後に変わる
36:名無し:2023/07/06(木) 14:53スポーツ漫画だと主人公は現役を引退したのに連載を継続する
37:さがやま:2023/07/06(木) 14:55初期と現在の画風を見比べると結構変わってる
38:匿名さん:2023/07/06(木) 20:41ここで終われば良かったのにと思ってしまう。
39:名無し:2023/07/14(金) 08:51作者または編集者のゴリ押しで連載を続行してしまう。
40:名無し:2023/07/18(火) 09:48 >38
「美味しんぼ」がそうだからねェ・・・?
山岡士郎と海原雄山を和解させたところで終わらせればよかったのに作者(雁屋哲)が連載を続行したせいであの騒動を起こしたんだから、晩節を汚しまくりだ。
集めてはいたが本棚が埋まってしまいその整理として古本屋に持っていくけど「在庫が過剰」「あまりにも古い」を理由に値段がつかないか引き取れないというケースがある。
42:匿名さん:2023/07/31(月) 19:14「鬼平」「剣客商売」のように原作とかが未完、あるいは終了してもオリジナルの話を水増しして連載。
43:トト:2023/08/18(金) 21:41ふざけながら戦うキャラクターは意外と強い
44:匿名さん:2023/09/17(日) 08:58 >1
20年”も”昔から現在にタイムスリップして来た
って言われてもこっちは20年以上前から読み続けてるせいで20年前がそこまで昔っていう感覚になれない
一部から「作者(プロダクション)のライフワークにしているだけ」って批判が出てくる
46:トト:2023/09/23(土) 11:49 チョイ役のかませ犬キャラが出てくる。
ーで、高確率で自信過剰(笑)
アニメ化する
48:匿名さん:2023/10/02(月) 19:17当初の目的が達成されてない、達成されても連載が続く
49:匿名さん:2023/12/30(土) 19:24無理に引き延ばしているだろうって思える描写が出てくる
50:匿名さん:2024/03/02(土) 20:15設定が変わったり無かった事にされたりする
51:なつき◆kXs:2024/03/03(日) 09:36主人公は強い
52:匿名さん:2024/04/08(月) 18:40 インタビューとかでよくある発言
(これまで描いた)違う漫画の方に愛着がある
絵柄が初期と終盤で変わっている
54:なつき◆kXs:2024/05/09(木) 12:26後に兄か弟を持つキャラクターが出てくる。大抵、どちらかがかなり強いキャラである。
55:匿名さん:2024/05/25(土) 19:34展開が間延びしてつまらなくなる
56:なつき◆kXs hoge:2024/06/09(日) 09:19人気漫画がアニメ化すると多少アニメ版オリジナルのシーンが追加される
57:匿名さん:2024/07/01(月) 20:51 インタビューとかでよくある発言
もっと早く終わる構想だった
その場限りな設定が多々ある
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新