ただ>>1がメモするだけ
陰鬱(いんうつ)→暗く沈んで晴れ晴れしないさま。
102:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:34倍加
103:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:34倍加(ばいか)
104:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:36伝播(でんぱ)→伝わり広がっていくこと。
105:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:40概念→同類のものに対していだく意味内容。
106:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:41観念→対象物に対して心の動きが加わったもの。
107:恵那◆i4jg:2019/01/07(月) 14:43 概念は外的、共通的
観念は内的、個人的
(例)
桜の概念→「バラ科の植物であり、ピンク色をした〜」のように、客観的である。みんなの共通認識。
「桜はピンク色」に対して「違うよ!」と言う人はいない。
桜の観念→Aさん「お花見のイメージ」Bさん「私は卒業式のイメージ」Cさん「私は春のイメージかなー」と人によって異なる。主観的に頭の中で考えている個人の考え。
所謂(いわゆる)
110:恵那◆i4jg:2019/01/10(木) 00:40末代(まつだい)→死んだ後の世。
111:恵那◆i4jg:2019/01/10(木) 17:08 奔放(ほんぽう)→伝統や世間のしきたりを無視し、思うままに振る舞うこと。
(例)自由―
慣例→それが普通となっている例。しきたり。
113:恵那◆i4jg:2019/01/10(木) 17:10(例)―に従う
114:恵那◆i4jg:2019/02/06(水) 21:45利己(りこ)主義→自分の利益を重視し、他人の利益を軽視、無視する考え方。
115:恵那◆i4jg:2019/02/06(水) 21:47短絡的(たんらくてき)→物事を深く考えずに、原因と結果などを性急に結びつけてしまうさま。
116:恵那◆i4jg:2019/02/06(水) 21:47性急→気が短い。せっかち。
117:恵那◆i4jg:2019/02/07(木) 15:52返上→いただいたものをお返しすること。単に返すこと。受け取らぬこと。
118:恵那◆i4jg:2019/02/14(木) 21:46 誘引→誘ってそうなるようにすること
(例)―する
交渉→相手と話し合いをして取り決めようとすること
120:恵那◆i4jg:2019/02/14(木) 21:56乖離(かいり)→そむきはなれること
121:恵那◆i4jg:2019/02/14(木) 22:00補填(ほてん)→足りない部分や欠点をうめること
122:恵那◆i4jg:2019/02/15(金) 21:20寛容→受け入れること。許すこと
123:恵那◆i4jg:2019/02/16(土) 08:12策動→ひそかに計略をめぐらして行動すること
124:恵那◆i4jg:2019/02/16(土) 08:13暗躍(あんやく)→人に知られないように陰で策動すること
125:恵那◆i4jg:2019/02/16(土) 08:34 断罪→有罪の判決を下すこと。
(例)―に処する
まちまち→それぞれが同じでないさま。個々別々
(例)―の方を向く
自己憐憫(じこれんびん)→「自分ってなんて可哀想なんだろう」と自分自身をあわれむ感情のこと。自分自身のことを被害者だとみなし、その悲劇性に酔っている状態のこと
128:恵那◆i4jg:2019/02/17(日) 23:42やるせない→憂い、悲しみを紛らそうとしても晴らしどころがなくて切ない
129:恵那◆i4jg:2019/02/17(日) 23:42 片腹(かたはら)痛い→おかしくて見ていられない。
(例)身の程も知らずそんなことをするとは―
量産→大量生産の略
131:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 17:21断熱→熱を伝わらせない。
132:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:33出納(すいとう)→(金銭、物品の)出し入れ。支出と収入。
133:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:46業(ごう)を煮やす→思うように事が運ばず、腹を立てる。
134:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:50回向(えこう)→死者の冥福を祈ること。
135:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:51好事家(こうずか)→物好き。
136:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:55遊歩道(ゆうほどう)→散歩のために作られた道
137:恵那◆Ljt2:2019/05/20(月) 23:56物見遊山→見物して遊び歩くこと
138:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:00緑青(ろくしょう)→銅の器物にできる緑色のさび
139:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:02失意→希望や志が実現せず、がっかりすること。失望。
140:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:04ASEAN→東南アジア諸国連合
141:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:05IOC→国際オリンピック委員会
142:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:05NATO→北大西洋条約機構
143:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:07 パラドックス→逆説
イデオロギー→観念形態、思想傾向
アイデンティティー→自己同一性
モラトリアム→猶予期間
今昔(こんじゃく)
145:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:10昔日(せきじつ)
146:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:12給仕(きゅうじ)→食事のお世話をすること
147:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:14氷雨(ひさめ)
148:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:15疾病(しっぺい)
149:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:19【スレタイ】生"き"て"て"よ"か"った"ア"ア"ア"ア"ア"ア"
150:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:22生"き"て"て"よ"か"った"ァァァァ(バババババババ)
151:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:23恵那の独り言【part41】
152:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:24恵那の部屋【part41】
153:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:24恵那の部屋【Part41】
154:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:25恵那の部屋 part41
155:恵那◆Ljt2:2019/05/21(火) 00:25恵那の部屋 Part41
156:恵那◆Ljt2 hoge:2019/05/25(土) 23:07出所(しゅっしょ)→刑を終えて刑務所から出ること
157:恵那◆Ljt2:2019/06/21(金) 17:50 精悍(せいかん)→(動作や顔立ちが)荒々しく鋭いさま。
例 ―な顔
モラハラ→身体的な暴力ではなく、言動や態度といったモラルによる精神的苦痛を相手に与える、DVの一種。
159:恵那◆Ljt2:2019/06/22(土) 03:03ハラスメント→人を困らせること。嫌がらせ。
160:恵那◆Ljt2:2019/07/24(水) 10:05御託(ごたく)を並べる→もったいぶって自分勝手なことをくどくどと言い立てる。
161:恵那◆Ljt2:2019/07/30(火) 17:51ミサンドリー(男性嫌悪主義)
162:恵那◆Ljt2:2019/07/30(火) 18:17酒豪(しゅごう)→酒に強く、たくさん飲む人。大酒飲み。
163:恵那◆Ljt2:2019/07/30(火) 18:21>>81は差別用語だからナシ
164:恵那◆Ljt2:2019/08/14(水) 07:41淘汰(とうた)→要らないものを排除させる
165:恵那◆Ljt2:2019/08/14(水) 07:49因果応報→善い行いをすれば良い結果が得られる。悪い行いは悪い結果になる。
166:恵那◆Ljt2:2019/08/14(水) 21:13セレクト→選択すること
167:恵那◆Ljt2:2019/08/15(木) 18:59大喜利(おおぎり)→出された項目に対して面白い回答をすること。
168:恵那◆Ljt2:2019/08/23(金) 10:11お膳(ぜん)立て→食膳の準備をすること。すぐとりかかれるように準備すること。
169:恵那◆Ljt2 hoge:2019/09/22(日) 09:14娼婦(しょうふ)→売春婦。
170:恵那◆Ljt2:2019/09/22(日) 09:21唯一無二(ゆいいつむに)→ただひとつ。
171:恵那◆Ljt2:2019/10/09(水) 18:17鼻にかける→自慢する。
172:恵那◆Ljt2:2019/10/09(水) 18:18 回向(えこう)
(例)冥福を祈って―する
【弔う】
死者を悲しみ悼む。
(例)犠牲者の霊を―
俯瞰(ふかん)→高いところから見下ろすこと。
175:恵那◆Ljt2:2019/10/22(火) 08:36フレネミー→友を装う敵
176:恵那◆Ljt2:2019/10/26(土) 07:42衆人環視(しゅうじんかんし)→大勢の人々が周囲を取り囲むようにして見られていること。四字熟語。
177:恵那◆Ljt2:2019/11/01(金) 19:49片道→行きか帰りかどちらか一方。
178:恵那◆Ljt2:2019/12/24(火) 02:10扁平→ひらべったいこと
179:恵那◆Ljt2:2019/12/24(火) 02:10喪中→喪に服している期間
180:恵那◆Ljt2:2019/12/24(火) 02:12 今日は後輩にクリスマスカードの写真を送る🎄
あととんそく君にクリスマスプレゼントとして虫の写真を送る
時間の問題→既に見通しがついていて、近い内にそうなること。
182:恵那◆Ljt2 hoge:2020/01/04(土) 00:35 凱旋(がいせん)
戦いに勝って帰ること。
虫の居所が悪い
→機嫌が悪く、ちょっとしたことも気に障る状態にあること。不機嫌であること。
猜疑心(さいぎしん)→人を疑ったり妬んだりする心。
185:恵那◆cKoE hoge:2020/03/23(月) 10:18嘲笑(ちょうしょう)→あざけって笑い者にすること。
186:恵那◆cKoE hoge:2020/03/23(月) 12:02悩殺(のうさつ)→女が美貌で男の心をかき乱し、悩ますこと。
187:恵那◆cKoE hoge:2020/03/24(火) 11:25 常軌(じょうき)を逸(いっ)している→常識から外れていること、普通の状態ではないこと
(例)芸能人の叩き方が常軌を逸している
ライバル→競争相手
189:恵那◆93d2 hoge:2020/04/02(木) 23:01公式→作者や製作者が作った一次作品。一次創作
190:恵那◆93d2 hoge:2020/04/02(木) 23:01目がない→とても好きである
191:恵那◆93d2:2020/04/04(土) 22:33二枚目→美男子
192:恵那◆i4jg hoge:2020/09/26(土) 03:28 厭世的(えんせいてき)→人生や世の中にうんざりして、投げやりな気分になっているさまを表す言葉。生きていることに希望を感じられなくなっている様子を指す時に使われる。
例)○○は△△より_なキャラだ。
故意→わざとすること
194:恵那◆i4jg:2021/01/02(土) 13:11冒涜(ぼうとく)→神聖なもの、清浄な物を貶すこと
195:恵那◆i4jg:2021/01/04(月) 00:05 滞る→物事が順調に進まないで、つかえたり、たまったりする。
「仕事が―」
世知辛(せちがら)い
197:恵那◆i4jg:2021/01/11(月) 21:02世渡りしづらい、暮らしにくいという意味
198:恵那◆i4jg:2021/01/11(月) 22:03酩酊状態(めいていじょうたい)→アルコールやその他の薬物を摂取したことによって生じる、急性の中毒状態のこと
199:恵那◆i4jg:2021/01/13(水) 04:58 手練(しゅれん)→熟練した、みごとな手並みという意味
手練れ(てだれ)→技芸などのその道に熟達していること。 また、その人。 腕利きのことを指す言葉
菩薩(ぼさつ)→仏
201:恵那◆i4jg:2021/03/22(月) 08:48 揶揄(やゆ)→対象をからかって面白おかしく扱うこと、皮肉めいた批判によって嘲笑的に扱うこと。
(例)アドバイスしてくれた人を「マニア」だのと揶揄する
諍(いさか)い→言い争い。口論。口げんか。
203:恵那◆i4jg:2021/03/22(月) 09:39幇助(ほうじょ)→共犯。手助け。
204:恵那◆i4jg:2021/03/22(月) 09:44 杜撰(ずさん)→物事の行い方がいい加減だという意味。
(例)キャラクター造形が杜撰である
クローズアップ→大きく取り上げること
206:恵那:2021/08/20(金) 00:38錚々(そうそう)たる→数ある中で特に優れている人々の集団や顔ぶれのこと。
207:恵那:2021/08/20(金) 00:39例:錚々たるメンバー
208:恵那:2021/08/27(金) 10:58 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
善良な人や善良な行いを奨励して、悪者や悪い行いを懲こらしめること
(例)勧善懲悪な物語
諸刃(もろは)の剣(つるぎ)
両辺に刃のついた剣は、相手を切ろうとして振り上げると、自分をも傷つける恐れのあることから》一方では非常に役に立つが、他方では大きな害を与える危険もあるもののたとえ。
例:「SNSで写真などを簡単にアップロードできるのは便利だが、悪用されたり晒されたりする可能性もあり諸刃の剣だ」や、「この薬は効果も高いが重大な副作用の可能性もある諸刃の剣だ」などが挙げられる。
善悪二元論(ぜんあくにげんろん)
世の中の事象を善と悪の二つに分類する事で世界を解釈する認識法
例:「━は辞めろ」
✔
212:MEMO:2021/11/02(火) 14:43 恫喝(どうかつ)
人をおどして恐れさせること。おどし。「—して寄付を強要する」
重(おも)きを置く
重大なことと考える。重視する
✔
215:MEMO:2021/12/24(金) 09:47✔
216:MEMO:2022/01/22(土) 22:2420日 ✔
217:MEMO:2022/02/15(火) 19:1515日 ✔
218:MEMO:2022/03/25(金) 10:2319日 ✔
219:恵那◆i4jg:2022/04/22(金) 19:1420日 ✔
220:恵那◆i4jg:2022/06/15(水) 17:45︎︎︎︎☑︎
221:MEMO:2022/07/19(火) 23:56☑
222:MEMO:2022/08/17(水) 08:28✔
223:恵那◆i4jg hoge:2022/08/19(金) 10:39不文律(ふぶんりつ)→文章の形をとってない、きまり。
224:恵那◆i4jg hoge:2022/08/19(金) 10:48 かじ【舵】 を 取(と)る
・舟を進めるために、櫓(ろ)や櫂(かい)を手に持って扱う。 ・ (かじを操って、船を正しい方向に進めるように)一定の方向に、物事をうまく運んでいく。 多くの人を導いて、方向を誤らせないようにする。
諭(さと)す→物事の道理を言い聞かせてわからせる
子供に_す
笠に着る→権勢のある後援者などを頼みにしたり、自分に保障されている地位を利用したりしていばる。
(例)〇〇の理想を笠に着る
13日✔︎
228:恵那◆i4jg:2023/03/20(月) 16:39 是非(ぜひ)→良いことと悪いことの区別
(例)─もない
清廉潔白→心が清く正しく後ろめたいものがないさま。
(例)あの人は─な人だ
貶(おとし)める
231:恵那◆i4jg hoge:2023/03/21(火) 20:37 劣ったものとして扱う。見下す。さけずむ
(例)人を─めた言い方
瓦解(がかい)→屋根の瓦(かわら)の一部が落ちればその余勢で残りも崩れ落ちるように、物事の一部の崩れから全体の組織がこわれてしまうこと。
(例)幕府の―
物語の展開ひとつで瓦解🤔
234:恵那◆i4jg:2023/03/24(金) 03:46大団円(だいだんえん)→物語の最後の場面や、すべてのものごとがめでたく決着する最終場面ことをいう。
235:恵那◆i4jg hoge:2023/05/08(月) 12:53 なー言いとけどなー‼️
先祖バカにするお前ら‼️
品格がない日本人‼️
許せない‼️謝れ‼️謝れ‼️謝れ‼️どこのゴミの会社⁉️
長い間ハワイ好きでした‼️しかし観光客に在ハワイ白人に冷たいヤジ良く言われた‼️コロナウィルス人達とまたは帰れ、アジア人ウィルスやろと、酷いよ‼️こんな言われてしょうがない分かる‼️しかし白人達アジア大陸に来ないの⁉️意味不昧事平気言う外人達‼️
237:恵那◆i4jg hoge:2023/05/08(月) 12:54馬鹿者しばいてやれ‼️
238:恵那◆i4jg hoge:2023/05/08(月) 12:55死んでたまるか🙌🏻🙌🏻🙌🏻🙌🏻😎😎😎😁
239:恵那◆NEET. hoge:2024/04/09(火) 07:20 履く→靴系
穿く→布系
人に物をすすめるの漢字は?
両者の違いは「すすめる対象」であり、行動するようすすめる時には「勧める」を。 人やもの自体をおすすめする時には、「薦める」を使います。
カリキュラム→生徒・児童が学習するコースとして立てられた、教育内容の系列。教育課程。
242:恵那◆NEET. hoge:2024/04/11(木) 20:55起承転結→第一句(起句)で歌い起こし、第二句(承句)でこれを受けて、第三句(転句)で場面や視点などを転じ、第四句(結句)で全体をまとめて締めくくるという構成法。
243:恵那◆NEET. hoge:2024/04/12(金) 22:23責任転嫁(せきにんてんか)→自分が負うべき非難や制裁から逃げるため、自分が原因である失敗を他人のせいにすること。
244:恵那◆NEET. hoge:2024/05/11(土) 04:24名家(めいか)
245:恵那◆NEET. hoge:2024/05/11(土) 04:25薬漬(くすりづ)け
246:恵那◆NEET. hoge:2024/05/11(土) 15:55日払(ひばら)い
247:恵那◆NEET. hoge:2024/05/11(土) 16:35 示唆(しさ)
それとなく教えること。また、暗にそそのかすこと。
「―に富む発言」
今迄(いままで)
249:恵那◆NEET. hoge:2024/05/11(土) 16:47 支部(しぶ)
本部から分かれて(本部の統括の下に)事務を取り扱う所。
外堀(そとぼり)
251:恵那◆NEET. hoge:2024/05/11(土) 17:48 ふ‐せん【膚浅】
[名・形動]思慮などの浅いこと。 また、そのさま。 あさはか。
嘱託医(しょくたくい)とは、行政機関・医療機関・介護施設などから委嘱を受けて診察・治療をする医師のことをいうが、生命保険においては、生命保険会社に委託されて診察・治療を行う医師のことである。
253:恵那◆NEET. hoge:2024/05/12(日) 19:58前金(まえきん)
254:MEMO hoge:2024/05/16(木) 16:02脱北者(だっぽくしゃ)
255:MEMO hoge:2024/06/18(火) 04:46耽美(たんび)→美を求め熱中
256:MEMO hoge:2024/10/10(木) 13:00 たりきほんがん【他力本願】
仏教で、阿弥陀あみだ如来の立てた本来の願いにすがって衆生しゅじょうが救済され、極楽往生を得ること。 転じて、自分で努力をせずに、ひたすら他人の協力や援助をあてにすること。
別格(べっかく)
本編(ほんぺん)
きょうだい児とは、病気や障害のある兄弟姉妹がいる子どものこと
259:MEMO hoge:2024/10/14(月) 02:20 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
相手が大人数に対して少人数なので勝ち目がないこと
所謂(いわゆる)
261:MEMO hoge:2024/10/14(月) 13:23 すべからく
【須らく】
《副》
当然。なすべきこととして。
「学生は―勉強すべきだ」
誤用の例「すべからく」の誤用として代表的なものは、「すべて」「みんな」という意味で使ってしまうケース。 たとえば、「彼はすべての業務を終えた」という意味をあらわすときに、「彼はすべからく業務を終えた」とするのは誤用
かくしんはん
【確信犯】
政治的・思想的または宗教的信念に発して、それが(罪になるにせよ)正しい事だと確信して行う犯罪。
誤用例
「悪いことだとわかっていて行われた犯罪や行為、またはそれを行う人」のことであると勘違いされている
「敷居が高い」は、伝統的には「不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい」という意味で使われていますが、現代では「気軽には行きにくい」などの意味で使われることが多くなっている。
264:MEMO hoge:2024/10/15(火) 18:02 ふいちょう
【吹聴】
《名・ス他》
あちこち言いふらすこと。
「―して歩く」
輪をかけて
一回り大きい意味
例「彼はロック音楽に夢中だが、彼女のほうはそれに輪をかけて夢中だ」
呼称(こしょう)
267:MEMO hoge:2024/10/16(水) 20:09 しんし
【真摯】
《ダナノ》
まじめで、ひたむきなさま。
「―な愛」「―に取り組む」
「周く」は「あまねく」と読み、「すみずみまでいきわたっているさま」を意味する
269:MEMO hoge:2024/10/30(水) 02:41 りこう
【履行】
《名・ス他》
(約束などを)実際に行うこと。
「契約を―する」
乞食(こじき)
他人から金銭や食物などを恵んでもらうこと、またはそのようにして生活すること
脆弱(ぜいじゃく)
もろくて弱いこと
火刑(かけい)
273:MEMO hoge:2024/11/15(金) 17:09よう‐へい【傭兵】 〘 名詞 〙 兵士、兵隊を雇うこと。
274:MEMO hoge:2024/11/15(金) 17:31 かんが‐みる
【鑑みる】
《上一自他》
手本に照らして考える。また、他とくらべあわせて考える。
「先例に―・みて」
焚書(ふんしょ)
書物を焼却する行為
すうこう
崇高
《名ノナ》
気高く偉大なこと。
「―な理想」
そうごん
【荘厳】
(宗教的な)重々しさがあって立派なこと。見事でおごそかなこと。
「―を加える」
ぎゃっきょう
【逆境】
不運で、思うようにならない境遇。
のっと‐る
【則る・法る】
規準として従う。手本とする。
「伝統に―・ったやり方」
こうし
【行使】
(与えられた権利・権力を)実際に用いること。
ぎょ‐しゃ【御者/×馭者】
馬車の前部に乗って馬を操り、馬車を走らせる人。
回答は、相手からの質問に対して返事をするときに使う
質問内容に正解の答えがあるわけではなく、自分の意見を自由に述べるときに使うのが特徴
解答は、何か問題が提示されて正解の答えを導き出すときに使う
うよ-きょくせつ【紆余曲折】
道や川などが曲がりくねること。 また、種々込み入っていて複雑なこと。 事情が込み入っていて解決に手間どること。
しん‐ぽう【信奉】 宗教、思想、教えなどを信じて大切にすること。 信じてそれをあがめ尊ぶこと。
285:MEMO hoge:2025/01/05(日) 13:33天は二物(にぶつ)を与えず
286:MEMO hoge:2025/01/09(木) 16:29 進捗(しんちょく)
一段落(いちだんらく)
続柄(つづきがら)
出生(しゅっしょう)
相殺(そうさい)
遵守(じゅんしゅ)
元凶(げんきょう)
288:MEMO hoge:2025/01/09(木) 22:01自(おの)ずと
289:MEMO hoge:2025/01/10(金) 18:01金言(きんげん)→金のように価値の高い言葉
290:MEMO hoge:2025/01/11(土) 01:18概(おおむ)ね
291:MEMO hoge:2025/01/11(土) 08:33鑑(かんが)みる
292:MEMO hoge:2025/01/11(土) 08:34吝(やぶさ)か
293:MEMO hoge:2025/02/21(金) 12:20 琴線に触れる
【意味】
良いものや素晴らしいものに触れて感銘を受けること
心が動かされ、深く感動すること
グランドオープン
正式に開店
邦画(ほうが)
邦楽(ほうがく)
風前の灯(ふうぜんのともしび)
→物事のはかないことのたとえ
また、目前に危機が迫り、いまにも命が尽きようとしていることのたとえ
女衒(ぜげん)
→女を遊女屋に売り飛ばす周旋(しゅうせん)を職業とする者
普遍的
→全てのものに当てはまるさま、広く行き渡るさま
食傷(しょくしょう)
→同じことの繰り返しで嫌になること
訂正
食傷
→@同じ食べ物を食べ続けて飽きてくること
A同じ物事に何度も接して飽き飽きして嫌になること
一言一句(いちごんいっく)
→ほんのわずかな言葉や、ちょっとした言葉、1つ1つの言葉を意味する四字熟語
変遷(へんせん)
→時代の流れとともに移り変わること
有識者(ゆうしきしゃ)
304:MEMO hoge:2025/03/06(木) 18:39貶(おとし)める
305:MEMO hoge:2025/03/06(木) 18:50 そっこく
【即刻】
すぐさま。
いっちょういっせき
【一朝一夕】
ひと朝やひと晩。わずかの時日。
「―には完成しない」
ばんこう
【蛮行】
乱暴で野蛮な行い。
売国奴(ばいこくど)
309:MEMO hoge:2025/03/07(金) 15:02毛艶(けづや)
310:MEMO hoge:2025/03/17(月) 16:10 えんさ
【怨嗟】
うらみなげくこと。
「―の声」
近衛兵(このえへい)
312:MEMO hoge:2025/03/18(火) 22:13常人(じょうじん)
313:MEMO hoge:2025/03/18(火) 22:19 ありがね
【有り金】
現在、手もとにある金銭。
「―をはたく」
白銀(はくぎん)
315:MEMO hoge:2025/03/19(水) 18:13 ぶんそうおう
【分相応】
《名・ダナ》
その人の能力・地位にちょうどふさわしいこと
持ち金(もちがね)
317:MEMO hoge:2025/03/21(金) 03:30行者(ぎょうじゃ)にんにく
318:恵那◆i4jg hoge:2025/03/21(金) 19:34軍帽(ぐんぼう)
319:恵那◆i4jg hoge:2025/03/21(金) 19:37雪原(せつげん)
320:MEMO hoge:2025/03/21(金) 23:11 しつよう
【執拗】
ねばり強くしつこいこと。自分の主張・態度をまげず、容易に相手に従わないこと。
「―に食い下がる」
蔓延(はびこ)っている
322:MEMO hoge:2025/03/23(日) 19:07換金(かんきん)
323:MEMO hoge:2025/03/24(月) 01:36 げせわ
【下世話】
《名・ダナ》
世間で俗に口にする言葉や話。「―にも聞かれる」。そういう通俗的な様子。
「―な興味」
生食(せいしょく)
325:MEMO hoge:2025/03/24(月) 14:35砂金(さきん)
326:MEMO hoge:2025/03/24(月) 14:38金塊(きんかい)
327:MEMO hoge:2025/03/24(月) 14:41不敗(ふはい)
328:MEMO hoge:2025/03/24(月) 14:44小隊(しょうたい)
329:MEMO hoge:2025/03/24(月) 14:49二〇三高地(にひゃくさんこうち)
330:MEMO hoge:2025/03/24(月) 15:02米俵(こめだわら)
331:MEMO hoge:2025/03/24(月) 15:57錦糸(きんし)
332:MEMO hoge:2025/03/25(火) 18:08黄昏(たそが)れる
333:恵那◆i4jg hoge:2025/03/31(月) 19:02世間体(せけんてい)
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新