仕事していけるのかな?

葉っぱ天国 > おっさん > スレ一覧キーワード▼下へ
1:めか ikeosamu327@yahoo.co.jp:2006/12/26(火) 18:37

大学を卒業後、4月に就職して、仕事のプレッシャー、60歳までこの生活かという思い、
上司が怖いなど、色々な思いを誰にも相談せず一人で溜め込んでしまった
結果、11月いっぱいで会社を退職してしまいました。早すぎると自分でも
思っているのですが、どうしても仕事をやる気になりませんでした。今は
転職転職活動中ですが、いざ再就職しても、またプレッシャーに押しつぶされ
はしないかと不安です。前の仕事の恐怖があります。もともと生真面目な
性格なんですが、プレッシャーに弱く、できることしかやってこなかった
ような気がします。高校時代、野球部に所属していて、練習はいっぱい
したのですが、いざ試合となると試合に出るのが怖く、補欠であることに
安心している自分がいました。ミスが怖い、怒られるのが怖い、そんな
自分が嫌なんですが、どうしても怖がってしまうんです。そのせいか
23歳にしていまだ彼女がいません。仕事は毎日プレッシャーのかかるもの
だと思います。そのプレッシャーとうまく付き合うにはどうしたらいいの
でしょうか。

2:親父:2007/01/11(木) 11:17

生真面目な性格は本当に大変らしいな。俺の周りにもいるけど、変に責任感を背負ってしまうんでしょ。さらに人に意見言えない性格はつらいな。性格は変えろと言っても簡単に変わるもんじゃないしな。とりあえず転職を繰り返してるなら、合った仕事を探し当てるしかないかな。面接とかで自分の主張を言う訓練にもなるしね。仕事の長続きする要因は3つあって、給料と仲間と仕事内容なんだと。そのうち二つが満たされればなんとかやって行けるらしい。まだ23でしょ?先は長いからのんびり人生設計して行けばよろしいかと。いくつになっても焦る必要は全くない!

3:匿名の相談者:2007/01/15(月) 17:09

うんうん同感、焦る必要はないよ。
自分も同じような性格だし、就職1年目はそんな感じだった・・辞めはしなかったけどね・・

なんとなく精神疾患(不安神経症とか)的な感じもするので、一度心療内科なんかで見てもら
うといいよ。休養と薬物療法でウソみたいにアクティブな性格になることもあるしね・・

4:かけ橋:2007/02/03(土) 12:26 ID:7bo

めかさん、はじめまして。
このままの自分でいたいのか、自分を変えてでも、新しい自分になりたいのか。
まず、自分に問いかけて下さい。
おそらく、このままのめかさんであるならば、これから先いくら仕事を変えたところで同じ事の
繰り返しではないでしょうか。
いくら外(現実)を変えようとしても、内(自分)を変えなければ事態(現実)は変わりません。
あなた自信が覚悟して、変わる事しかありません。
おそらく過去23年間同じ事の繰り返しではなかったですか?
あなたの心の傾向は、「恐怖」「逃避」の回路が強く出てしまっているのでは・・・。
事態に対して、逃げずにともかく一旦自分に引き寄せその事柄について努力をしてみる。
直ぐに結果はでないかもしれないけど、頑張って努力を続けてみようと心に決めて頂きたいと
思います。あなたのそう言う気持ちが周り方々に感じ、助言なり、ヒント等を言ってくれるかも
しれません。決して見返りを得る為ではない事はいうまでもありませんが。
あなたは生真面目とご自分でもおっしゃっているのですから、その真面目さをあなたの武器として、
こつこつと、ただひたすら努力をする。必ずあなたを評価してくれる方が現れます。
大丈夫、あなたは素晴らしい人です。自信を持って歩んで頂きたいです。

5:あーる:2007/02/04(日) 01:32 ID:Rls

場を踏んで馴れろ
開き直れ

6:桂城:2008/05/04(日) 22:44

今の社会は、男性でも女性でも何処の会社へ入社しても、同じ状況だよ。キツクてもそこは、心棒して行かないといづれ無職に成ることもありますので、自分の好みの会社を探すことが、イイと思う。

7:ああああ:2008/06/12(木) 21:32

 めかさん はじめまして、気持ちは よくわかります。
真剣に でも 適当にがんばれば いいんですよ。疲れたら、
最低限度の 仕事をすれば いいんです。あとは、適当です。

8:匿名さん:2008/08/02(土) 10:26 ID:lk6

なにか資格を取って専門職についたら?サラリーマンの世界って、まじめな人より性悪のほうがラクに勤務できる世界だから。
もしくは公務員。不器用でもクビになることはないし、出世に興味ないなら気楽に勤まる。

9:りょう:2008/08/04(月) 10:10 ID:7Is

プレッシャーに弱いことは悪いことと思ってるから苦しくなるのでは?
人はみな能力も性格もちがう生き物です。誰もがイチローや白鵬には
なれない。プレッシャーに弱いのが私の個性と開き直っては、震えな
がら、ビビリながらもひたむきに仕事をしていく人間を軽蔑する人間
ばかりではないでしょう。あたたかく見守ってくれる人を信じてください
それでも、なかなか気持ちは開かれないかもしれません。
でも今の歩みが、いつか笑い話になるときがやってくることも本当です。
つらい日々を背負ってひたすら歩まれてください。
雨の日には雨の中を 風の日には風の中を

10:もくちゃん:2008/08/05(火) 09:18 ID:7Is

子どもたちと草野球をするときは、プレッシャーを感じますか?
知恵遅れやボケ老人の前でお話をするときに、プレッシャーを感じますか?
たくさんお赤ちゃんにみられてあがる人はおそらくいないでしょう。
「自分をよくみせたい、よく評価してもらいたい」と願って「でも、失敗したら評価がさがる」
みじめと思う。その気持ちが心を金縛りにしているのです。
子どもたちやボケ老人には期待もなにもしていないからプレッシャーを感じることはないのです。

評価がさがって失うものは何でしょうか?
それは失っていいものではないでしょうか・
それはむしろ失っていいものなのだ(頭の中でもよいですから、そう考えてプレッシャーに向かいあうことです)
失ってこそ幸せになれるんですよ。

11:シーサー100 ◆aMNQ:2008/08/05(火) 15:09 ID:ez-3bk

成功するのも大切な事だけど、
失敗した時の「その後どうするか」も大切ですよ。
取り返しのつかない事は、そんなにない筈だし
新人に責任重大な仕事は企業側も押し付けないから大丈夫です。
損害を受けるのは会社です。わざわざ慣れない新人を任命しません。
安心して就職し、勤務して下さい。

12:露西亜:2008/08/05(火) 20:52 ID:IV6

いや〜ところが、特定の人をやめさせたい時に・・・・大事な
事まかせるんですよ。自分からやめるように・・・もっていくん
ですな。経験者ですので。いろんなことありすぎた。

13:ぼn:2008/08/05(火) 21:35 ID:7Is

IDがつく人とつかない人は管理者が決めているわけ?
それじゃ書きにくくなるな


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新