基本的に昭和生まれの人のスレ…だったような。
相も変わらず、まったりのんびり仕様です。
10月に入る前に有栖氏はアルコールの買い溜めっすね
しかし、カートンまとめ買いは貧乏学生には地味に厳しい…
一括払いより、多少利息は高くついてもリボ払いをついつい選んでしまう俺にとっては、コンビニで地道に値上がりしたタバコを一箱づつ買っていくしかなさそうだな…
>>559
基本買い溜め好きじゃないから、あんましないかもだけど。
軽減税率は面倒くさいね。消費者の立場としても、販売者側の立場としても。
そういえばプロ野球チップスが対象外になっちゃうのは、ちょっと笑ってしまった。
オレ的には「新消費税はおよそ10%弱である」‥みたいな認識で腑に落ちているので
あんまし気にはならないのだけれど。
>>561
うん、サビぬき。さんはそうなんだろうね。
飲食や小売りなんかは普通に対応に追われてるけど。
また、税率変更と共に推進されてるキャッシュレス化で支払い方法がどんどん多様化。
電子マネーやコード決済の種類によってレジの操作方法や返品方法が変わるなど、なかなか複雑。
そして、仕組みをまるで理解できてないけど使い始めたお客様も多く来店、無駄にレジで手間取る。
プリペイド式は事前にチャージしてないと支払いできませんよレベルの説明を要する人も多く、下手すると「なんとかペイに登録したいんだけどどうやるの?」みたいなとこからお世話を要求されることも。
もうそれ小売りの仕事の範疇じゃないです、お客様!…と思うものの、私は親切な店員さんなのでそれなりに感じ良く対応している今日この頃なのです。
キャッシュレスかぁ…
565:サビぬき。◆ps:2019/09/07(土) 00:02 ID:4SU >>562-563
あ、そか‥なるほどサービス業&販売者側からすれば
確かにたいへんそうだね。
こりゃ失礼しました;
つか今の時代って購買時の決済方法が繁多すぎて、逆に非効率になっちゃってる感じだもんな;
まー、たぶん“過渡期”的な混乱なんだろうけどさぁ
>仕組みをまるで理解できてないけど使い始めたお客様も多く来店、無駄にレジで手間取る。
分かる。ムダに長いレジの行列の先頭にはそのヒトが必ず居るし。
…ということで今後事件の舞台は路上から店内へと移行するのである
煽り運転ならぬ煽りレジっつうねw
う〜む、確かにオレ的には路上運転中にイラッとする事よりも
コンビニのレジでイラッとするコトの方が多いかもなぁ;‥?!
特にセブンイレブン限定でッ!!
セブンイレブン、何があったの;
569:ラムザ◆..k7vXR3Rz1Cc ガンダム40周年:2019/09/16(月) 11:51 ID:X5gちなみに我が田舎にはセブンイレブンが無い。
570:虎夫◆RAw:2019/09/19(木) 17:44 ID:GHw北海道ならセイコーマート!
571:サビぬき。◆ps:2019/09/19(木) 22:36 ID:4SU >>568
別に劇的な事件は無かったよ。
すごく地味に何度も残念な思いをして来たというだけの話さね。
たぶんマニュアルかマネジメントの‥根本的な何かがダメなんだと思う。
>>571
こっちはセブンイレブンの接客が他のコンビニと比べてどうとかってことはないけど…そのお店が、なのかしらね。
とりあえずセブンは、nanacoのポイント還元率を元に戻してくんないかな…。
7payへの移行促進の為に下げたんだろうけど、その肝心の7payは結局廃止になっちゃったんだし。
>>570
すっごくマイナーだけど聞いたことはあるヤツだ、それ。
いかにも
台風ゥゥゥゥゥゥ!!!
って感じの風が吹いてるんですけども。
職場にたどり着くだけで、今日の仕事は終わった気になれそうな予感。
思ったほどたいしたことなかった。よかった。
もう温帯低気圧になったんだね。
>>574
>いかにも 台風ゥゥゥゥゥゥ!!!
ポンチョ着て「ムササビw」‥みたいな感じで遊んでるの?
>>576
風の強さだと、夜中がムササビで今朝はモモンガって感じ。
さて、9月が終わる。
税率変更!まとめ買い促進!駆け込み需要!
…に、翻弄された9月が。
特にこの土日を含んだ数日は、おっそろしく忙しくて、がっつり6時間レジから離れられずに働いた。
それだけ長い時間、気遣いと集中力を絶やさず、笑顔と接客トークを混じえながら客と商品を捌く大変さは、多分やったことがある人間にしかわからない。
仕事が終わったらもうぐったりで、これから帰って夕飯の支度して洗濯機を回して子どもの宿題見て…みたいなことを考えると、ちょっと吐きそうになってみたり。
でもその分、今月を乗り切った充実感を今ものすごく感じられているわけなんだけども。
税率が変わった明日からは明日からで、また作業は多い。
中には税率アップが不満で仕方ないお客さんもいて、その愚痴の的になることさえも仕事の一環なのだと既に今月学習したので、来月からもしばらくそういった感じなのかも知れないし。
とりあえず頑張ろ。
いよいよ10%ですねぇ。
581:虎夫◆RAw:2019/09/30(月) 20:46 ID:GHw >>580
それに加えてJR北海道が運賃値上げ。
キツいです(>_<)
>>581
そー言えばそーでしたな。
鉄道はどこも大体値上げなのね。
お給料も値上げになんないかなぁ。
何処かに百億円落ちてないかなぁ。
585:有栖◆6I:2019/09/30(月) 21:59 ID:zr. >>584
めっちゃ欲張った金額だwww
>>585
どこまでも欲張ります(笑)
仕事、ちょっと落ち着いた。
明日から少しお休みをもらう。
気が変わった。
最大限大目に見てたけど、ここまで馬鹿にされたらもう我慢することもないだろうと思うので、ばっさり切りたいと思います。共存はしない。以上。
無論くん…むしろ、今回炙り出されたのは君の方じゃないの…;
妄想の空を飛び回ったあげく、陸の見えない大海原のど真ん中に不時着しちゃってるよ、君。
「コサンガー、コサンガー」って騒ぐ一味の人なんだろうなってことは、なんとなく感じてたけど…
ちょっと運営に規制されたからって、そんな簡単に馬脚を表すなんて。あまりにも呆気なくて、おばちゃん、びっくりしちゃったよ、もう;
って、別のサイトを見て思いました。
コサンガーさん達の繰り出す「葉っぱの管理人の正体は!」みたいなのは、いつも面白く拝見しています。
なんなら、私もたまに紛らわしそうな微妙なことを言って、そのエンターテインメント性を高めてあげてもいっかなって思うくらいw
よし、今日は清々しい気分で飲みスレをあげよう。
個人的には仕事の連休初日だし、久しぶりに割とのんびり過ごせるから、おつまみ兼晩ご飯もいつもより少し力入れて作る。
>>590それ言ってる人たち陰謀論とか好きそう
593:Invincible:2019/10/06(日) 10:04 ID:QJs いま話題になってるのがおっさん板。
いやぁーこれね!みんななんとなく捉えてるでしょ?
じゃあ、おっさんって数字にすると03だよね?
そして「っ」をtwoと仮定するでしょ?
3×2=6
そう、『悪魔の数字』
これも陰謀って訳、いいね?
文字の並びからすると「0・2・3」なのに、なんで2と3しか乗算しないのか
…みたいな単純で真っ当な疑問でさえも、きっと盲信的な彼らの耳には届かないのであろう。
今回はもう飽きてきた。アンチの人とのやり取りは、基本的にはいつも同じパターンだし。
次はまた気が向いた時で。
>>594
関暁夫ってこんなんやからしゃあない
今回の事件の鍵を握るのがサビぬき。
サビぬき
これは全部で12画。
これに55.5をかけると
666。悪魔の数字。
つまりサビぬきはフリーメイソンの社長なんだよね。
ありす
アイス
母音が完全に一致してるよね。
つまりありすは危ないくすりをやってるんだよね。
>>596
ネタとして安心して見られる分には、そういうのも嫌いじゃないね。
>>598
意味のわからないレスにはもうお返事しないよ、面倒臭いから。
君ももうあっちへお帰り。
>>597
あー、確かにそのカギはオレが持っている。
だが残念ながら荷物を持っている手の側のポケットに入っているのだ。
‥てか、事件って何?
>>599
僕は小学生でいじめられていた
お前はシャバい
学校来んな
アナルセックス考案者
色々言われた
そんなときここを見つけた
どこにも居場所が無いと思っていた
だけどここには笑い合える仲間がいた
元気を取り戻した
修了式、みんなの前で全裸になってやったし
>>600
井の頭公園駅トイレ流し忘れた
>>601
>井の頭公園駅トイレ流し忘れた
あ、ソレは俺が流しておいたから心配すんな。
>>600
荷物を落とせばいいのでは(名推理)?
チャーハンやパスタは異様に凝って作ろうとする時期がある
605:マスー君◆Z.:2019/10/07(月) 18:40 ID:.MA606:サビぬき。◆ps:2019/10/07(月) 21:19 ID:Eew
【オレの料理魂】
○そうめんは“年に一回”くらい茹でる
○梨は年間 30〜40個くらいむく
○スイカは年に3個くらい割る
○メロンは‥たぶん10個ていどカットするかも知れない
で、「カップ麺にお湯」は100回くらい入れているような気がする
今年度は次男の担任が新卒の先生なんだけど、初めての学習発表会で、多分すごくすごく頑張って指導してくれて…
発表会が無事成功し、最後の保護者への挨拶で涙ぐんじゃったりしてるの見ると、もう先生が可愛くて仕方ない。
歳を重ねて涙脆くなっちゃってるだろうクラスのママさん達がついもらい泣き。
社会人1年目で担任持つとか、教師ってなかなか無茶振りな職業だよなって日頃から思っている。
うちの子ども達、新卒の先生に当たる機会が割と多くて、最初は大丈夫かなって不安ばかりだった。
でも最近は、意外と新卒の先生も悪くないなと思う。
子どもよりもむしろ先生の方がいっぱいいっぱいで頑張ってて、一生懸命で。子どもの成長と共に先生の成長も楽しみになる。
先生が子ども達のために頑張ってくれているのを見ると、こっちも元気もらえるんだよねぇ、なんだか。
たぶん、そんな新卒の担任教師にとっても初めての教え子≠チてのは
生涯を通じて特別な存在になるのだと思うしね。
新卒の先生って、年度始めの家庭訪問あたりはすごくはりきってて夢と理想に溢れた顔してるのに、2学期半ばくらいからそこに陰りが見え始めて…
あー、「現実」という名の洗礼を受けまくってるんだなっていうのがありありと分かるくらい。
教師って、理想と現実のギャップが最も激しい職業のひとつなんじゃないかと思う。
>>608
初めて受け持つクラスの思い出。
いい方の思い出がよりたくさん残りますようにと願わずにはいられません。
先生にとっても子ども達にとっても。
身体的理由、精神的理由で約2年仕事してなかったけど、今は薬飲んで落ち着いてきたからそろそろ働こうかなぁ…
611:有栖◆6I:2019/12/10(火) 21:34 ID:IPg >>610
不安定そうだったから心配してたけど、一時期よりは良くなってるのね。
ちょっぴりでも前向きな感じのレスに見えるから、なんか嬉しいです。
この間、稼げないから結婚が難しいって話をしてたけど…もし、働いていないことが負い目になって逆にストレスを感じてる部分があるのなら、お仕事再開するのもいいのかも知れないな。
>>611
幻聴的なのはあるけど、いろいろ考えてたら少しでもお金もらってる方がいいよなぁって。障害持ちの人間は支援もいろいろあるのでね。
ネットでもリアでも自分の障害のことが積極的に言いにくいとゆう不思議(^-^;
614:有栖◆6I:2019/12/11(水) 00:13 ID:IPg >>612-613
自分で働いて収入を得る力があるって、それだけで自信になると思うんだ。いい仕事見つかるといいね。
障害のことって、オープンに言った方が楽になる部分もあれば、逆に居心地悪い思いをする時もあるんだろうな、きっと。
それは多分、話す方も話される方もお互いに。
でも、どんな話であれ、相手のことをより知ることができるのはアリだから、ラムザさんが話したい時には話してくれたら嬉しいよ。
>>614
前にいた事業所に戻ることも検討中なんですけどね、自分のことをさらけ出すって勇気がいりますよねぇ…
>>615
ああ、前の職場が理解して受け入れてくれるならそれも良さそうだね。
自分をさらけ出す勇気かぁ。最初はちょっと必要かもね。
まあさらけ出すっていっても全部じゃなくて、本当の自分8割くらいがちょうどいいと思うけど。
>>616
まぁ普通の会社と違うのでそこら辺問題ないんですがね。
じつは普段自分のことを話す時って、全体の6割くらいしか話してなかったりする。
>>616
>昔ね、150q強の行程を1週間くらいかけて歩くっていうのを何度かやったことがあるのよ。
↑終了間近の別スレから引っ張って来たレスなんだけれども‥
有栖さんって、昔は自衛隊の特殊部隊かなんかに所属していた人なの;‥?
特殊部隊(・・;)
620:サビぬき。◆ps:2019/12/14(土) 22:11 ID:zXM >>619
あー、そうだ。国内最強の制圧部隊である習志野空挺団みたいなアレだッ!
>>620
ある意味もっとも頼もしい!
>>618
んー、大学生のサークル活動的な?
他には登山とか無人島サバイバルとかもやってたよ。
ひたすら歩く系の行事は、15Kgくらいの荷物背負って1日に20Kmくらい歩いて、道中はほとんどテント泊。割としんどかった〜!
といっても、私自身は元々そんなに体育会系のノリじゃないから、そこそこゆるーく楽しんでた方けども。
自衛隊と教師は私には絶対無理〜〜〜!
…って、昔から思ってるわw
ほほう。
625:サビぬき。◆ps:2019/12/15(日) 00:24 ID:zXM >>623
えッ: もしかして迷彩柄の服やジャージとか絶対着ない系のヒト‥?
ちなみに自衛隊は海自派です。
627:サビぬき。◆ps:2019/12/15(日) 16:25 ID:zXM
だが多くの男子にとって“ヒトマル戦車萌え”の気持ちは捨て難い。
思わずヒトマルのプラモを検索してしまう自分。
629:虎夫◆RAw:2019/12/15(日) 20:08 ID:.rA「これより"タバ作戦"を実行する!」
630:ラムザ◆..k7vXR3Rz1Cc:2019/12/15(日) 20:31 ID:.mc 鷺巣詩郎の音楽が聴こえてきますなぁ。
もちろん伊福部昭に敬意を表しつつ。
>>625
少なくとも今現在のクローゼットにはどちらも入っておりませんよ。
ここの皆さん、ミリタリー好きね〜
つか性同一性障害以外の男子については、基本的にミリタリー系コンテンツが大好きだからなぁ‥。
>>631
>今現在のクローゼットにはどちらも入っておりませんよ。
うん、何となくそんな気がしたんだ。
むしろミリタリーに一ミリもかすらない男子なんて居るのだろうか…
634:ラムザ◆..k7vXR3Rz1Cc:2019/12/17(火) 21:35 ID:.mcそしてガンダムにズブズブな自分…
635:虎夫◆RAw:2019/12/17(火) 23:09 ID:.rA「ガルパン」もヨロシク!
636:ラムザ◆..k7vXR3Rz1Cc:2019/12/17(火) 23:12 ID:.mcガルパンもハマったなぁ。
637:ラムザ◆..k7vXR3Rz1Cc:2019/12/18(水) 17:14 ID:.mc ちなみに仕事しようかとゆう話は来月から動きそうです。
今日いろいろ相談してきたんでね。
就労じゃないから偉そうなことは言えん。
639:ラムザ◆..k7vXR3Rz1Cc:2019/12/18(水) 17:58 ID:.mcあ、これは言わない方がよかったか…
640:有栖◆6I:2019/12/18(水) 22:23 ID:IPg >>637-639
何を言わない方が良いとか、そのあたりはよくわからないのだけど、仕事の話、決まったならなによりです。
思い立ったらすぐ行動するの、いいとこだね。
>>640
一応3ヶ所見学することになりまして💦
もうすぐ今年も終わりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
オイラ的には体調崩したりいろいろありまして…
>>642
のんびり返信になってしまいましたが、こちらは忙しくやっておりましたよ。
ラムザさんはその後体調はいかがですか?
お互い元気に新しい年を迎えたいですね。
今年も一年お世話になりました。
皆様、よいお年を♪
明けましておめでとうございます!
>>643
あれから体調は良いですよ。
まぁお互い元気に頑張りましょ!
>>644
あけましておめでとうございます。
今年もどうかお健やかに。
明けましておめでとうございます
本年度もよろしくお願いいたします
m(__)m
明けましておめでとうございます有栖さん!
今年もよろしくお願いいたします。
お体にはお気をつけて、健やかかつ楽しい一年になりますように!
あけましておめでとうございます。
たまに立ち寄る程度になりそうですが、今年もよろしくお願い致します。
>>645-649
皆様、明けましておめでとうございます。
本来ならお一人ずつお返事したいところなのですが…
実は私、年末年始はほぼ仕事で、年明け早々ヘロヘロになっておりまして…一括でのレス、何卒ご容赦くださいませ;
今年もまた、それぞれの場所、それぞれの心地良い距離で、この葉っぱでご一緒させていただければ光栄です。
皆さんお元気でしょうか?
652:有栖◆6I:2020/01/29(水) 21:30 ID:9pM >>651
書きこみ頻度は低下中ですが、おかげさまで割と元気ですよ〜!
>>652
お元気そうで良かったです!
売る側から見たマスク売り切れ騒動。
こういう時に人間性が暴かれるものだなとしみじみ思う。
この2週間ほど、他人の嫌なところを無駄に見る羽目になってしまった。やれやれ。
非常時にはモンスター化するお客さんが増えて困るね。
もちろん病気も怖いけど、それとは別の理由においても早い事態の終息を願う日々。
後少しの辛抱ならいいのだけれど。
趣味のアロマテラピーで普段からいろいろ作ってるんだけど、その材料で手ピカジェルみたいなの作れることに思い至った。
今家にある手ピカジェルがなくなったら、その容器を利用して中身は手作りしよう。
もっと早く気づけばよかったな。
渡部直己には名前をひらがなで書いていた時期が存在しない。幼稚園の頃、彼がクレヨンで描いた家族の絵からは「おとうさん、おかあさん」とあどけない字で書かれた横に行書で書かれた「渡部直己」の四文字が確認できる。
657:有栖◆6I:2020/02/20(木) 23:15 ID:HJM >>656
嫌がらせでしかないから、そういう唐突で意味不明なレスはご遠慮くださいねー
何年前だったか、今騒がれているダイヤモンドプリンセス号が港から出て行くのを見送ったことがある。
大きくて綺麗な船だったな。
またたくさんのお客さんを乗せて楽しい思い出を作って欲しいねぇ。https://i.imgur.com/mSCtTC5.jpg