内容は題名の通りです、大雑把ですみませんw
・荒らし、迷惑コメントはやめて下さい
・わからない単語があったら聞いてください
・アドバイスをくれると嬉しいです…
・そんなに頻繁に更新することはありませんすみません
見て頂けると嬉しいです
注意!ところどころカットしてるところもあります
時は奈良時代…元明天皇は『古事記』を後世に受け継ごうとある人物をスカウトした。
稗田阿礼(ひえだのあれ)という28歳の舎人(とねり:主に雑用とかする役職)
だ。阿礼さんはめっちゃ賢くて、さらに一度見たものは暗記して一度聞いたことは忘れないというスーパー能力を持っていた。
元明天皇「帝紀と旧辞の記録には嘘ばっか書いてるから、嘘を削った文章阿礼さんよろしく〜そんで太安万侶は阿礼さんが言ったこと記録してって。」
太安万侶&稗田阿礼「おk」
こうして2人は古事記を撰録していったのだ…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何故帝紀と旧辞に嘘が多いのか
聖徳太子が残してくれた書物を中臣鎌足と中大兄皇子が起こした『乙巳の変』で蘇我入鹿を暗殺した時、入鹿のパパの蘇我蝦夷が大激怒して自宅と聖徳太子が残した書物を一緒に焼いて焼身自殺したから。
ちなみに元明天皇は女性です。
天と地が初めて作られた時、高天原(天空の世界)に最初生まれた神様の名前は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ:最高神的な存在)次に生まれたのは高御産巣日神(たかみむすひのかみ:高く神聖な神様)次に神産巣日神(かむむむすひのかみ(神々しい神聖な神様)が生まれた。
この三人の神様はみんな独り神という性別のない神様として身を隠していた。(ちなみに神産巣日神は女神の格好をしていたらしいw)
まだ俺らの住む土地が、水に浮かぶ脂のようでクラゲのように漂っている時、葦(草の種類)が生えて伸びるものによって生まれた神様二人も独り神として身を隠していた。
合わせて五柱の神様は別天つ神(特別な神様)と呼ばれている。
またまた生まれた神様二人も独り神で身を隠した。その後も10人神様が生まれ人間に必要な器官を司る神様や誘う神様が生まれた。
さっきの別天つ神以外の神様から10人の神様までを神世七代(かむよななよ)という。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神代七代からは男と女と性別がある神が2人ずつ生まれた。
次はイザナミとイザナギの話です
>>2
ちなみに太安万侶は、おおのやすまろ と読みます
ある日天つ神達はイザナギとイザナミに言った。
「「下界の土地作ってきて」」
面倒事を押し付けられた二人の神様は、天の沼矛(あめのぬほこ)というアイテムを貰って天の浮橋(あめのうきはし:天空に浮かんだ橋)に立った。
浮橋の上から矛を下ろして潮を、こおろこおろとねるねるね○ねの如く練り回した。
するとだんだん潮が積もってきて島が一つできた。この島を淤能碁呂島(おのごろしま)という。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※次回ちょっとした下ネ○入りますw
淤能碁呂島に降りたイザナミとイザナギは天御柱(あめのみはしら)を見つけ、八尋殿(やひろどの:大きい御殿)を立てた。
ある日、
イザナギ「イザナミの身体ってどうなってんの?」
イザナミ「なんか足りないところが一つあるんだよね〜」
イザナギ「え、マジで!?俺も余ったところが一つあるんだよねwあ、そうだ。俺の余ったところでイザナミの足りないところにツッ〇〇で国を生んで欲しいと思う。ということでヤ〇〇ぜ!」
イザナミ「よかろう」
ヤ○前にイザナギは提案した。
イザナギ「この天御柱の周りを二人で巡り、その後寝室に行こう。イザナミは右から回って俺に出会って。俺は左から回るから。」
イザナギの言葉通り二人は柱を回った後、
イザナミ「ああ、なんて良い男なんでしょう。」(ここは微妙に訳せていません)
イザナギ「ああ、なんと良い乙女なのだろう。」
二人がいい終わった後
イザナミ「女の私から言うのは良くなかったんじゃないかしら?」
イザナギ「まあ大丈夫大丈夫」
しかしその柱の下でヤ○た後、イザナミが生んだのはヒルコという島ではないグニャグニャな物体だった。
その物体は葦の船に入れて流してあげた。その後も淡島というあわあわとした頼りない物体が生まれた。この物体もまた、子供のうちに入らない。
二人は相談して
「やっぱり生んだ子が良くないから、天つ神のところに行って聞いてこよう」
二人は天つ神達が住む高天原に行き聞いてみた。
天つ神は『ふとまに』という占いで何故イザナミヒルコや淡島のようなものしか生まれないのか占ってもらった。
天つ神「出会った時女が先に言ったらダメでしょーが。もう一回降りてやり直してきなさい。」
イザナミ「やっぱりね」
イザナギ「じゃあ淤能碁呂島に戻ってまたやるしかないか…」
そして二人はまた柱を巡り再びヤ○た。
天つ神の通りに儀式をすると、イザナミはどんどん神を産んだ。日本列島の元になる神や、山の神や風の神など属性キャラのような神も産んだ。
しかしどんどん生む中、ある事件が起きた。
イザナミ「ギャアアアアアアアア」
イザナギ「どうしたイザナミ!?」
イザナギが駆けつけるとイザナミの女陰が焼けていた。火の神、火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ:火の神様)を生んだため大火傷を負ったのだ。
この時イザナミのあまりの痛さにしたう○こや尿、嘔吐物からも神々が生まれた。
イザナギの手当ても虚しくイザナミは息を引き取ってしまった。
イザナギ「愛しい妻よ、たった一人の子供を生んでこんなことになるなんて…」
イザナギは冷たくなったイザナミのそばで腹ばいになって号泣した。流す涙から神様が生まれるほど泣いた。
イザナミの遺体は出雲国(島根)と伯耆国(鳥取)の境に葬った。
イザナギの火迦具土神に対する感情は恨みに変わり、そして復讐心が…
イザナギ「火迦具土神…お前のせいで俺の妻は亡くなった!死んで詫びるがいい!」
イザナギは剣を抜き、火迦具土神の首をざっくり斬ってしまった。火迦具土神の血や遺体からは二十ほどの神が生まれた。
めっちゃ面白い。何しても神が発生する上にスカトロ要素を多く含むクレイジーな古事記ストーリーが読みやすい口語で触れられるとは夢のようだ。
10:千と千尋◆zk:2017/10/20(金) 17:12 >>9
ありがとうございます!古事記って意外と下ネ○要素含むクレイジーな話なんですよねw
イザナミが帰らぬ人となったという現実を受け入れられず、イザナギは悲しみ続けていた。
イザナミ「どうしてもイザナミに会いたい…あ、そうだ!黄泉の国に行けばいーじゃん!」
黄泉の国とは死んだ者が住む世界のことだ。そしてイザナミがいるという戸に手をかけて言った。
イザナギ「愛しい我妻よ、俺とお前が作ろうとしている国はまだ出来上がっていない。一緒に帰ろうぜ!」
イザナミ「ごめんなさい…あなたが来ないものだから私、ここの料理を食べてしまったのです。でもせっかくあなたが来てくれたことですし、帰ろうと思います。黄泉神(よもつかみ)と話してくるので少し待っていてね。」
イザナギ「おk」
イザナミの言葉通りイザナギは待った。待って待って待ち続けてもイザナミの返事はない。
我慢できなくなってしまったイザナギは、左のみずら(髪型の種類、ググってみて)にさしていた爪櫛(つまくし:くしのこと)の太い歯の部分を一本取り、火を灯して戸を開けイザナミがいる場所へ入って行った。
イザナギ「おーい、イザナミ〜?」
呼びかけても返事はなく周りをうろちょろしていた時に足にカツンと何かの物体が当たった。
イザナギ「!?」
火を近づけてよく見ると、蛆が湧いているイザナミの遺体が目に入った。遺体の手足や頭などには八人の雷神がいた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黄泉の食べ物を食べてしまうと
黄泉の食べ物を食べることで正式に黄泉の住人となる。一種の儀式のようなもの。
イザナギ「おぇぇ、気持ち悪くて見ていられない。俺帰るわ。」
立ち去ろうとした時
イザナミ「あんた、よくも私に恥をかかせたわね…」
そう言った後、後ろから黄泉の国の醜女(ブス)を出してイザナギの後を追うようにと命令した。
イザナギ「うぇぇ、ブスが追ってくる。しかも速いし!」
イザナギは自分の髪飾りを神力で山ぶどうに変え、醜女の方へ投げた。よほど飢えていたのか醜女は落ちた山ぶどうを夢中になって食べている。
しかし、食べ終えるとすぐにイザナギの方へ追ってきた。今度は左のみずらにさしている爪櫛の太い部分の歯を一本折り、神力でタケノコに変えて投げつけた。
タケノコを食べている間にイザナギはなんとか逃げのびることができた。しかしイザナミの遺体から生まれた雷神八人が、大勢の黄泉の国の住民たちを率いてイザナギを追いかけてきたのだ。
イザナギは住人達を十拳剣(とつかのつるぎ)で払いのけながら逃げたがそれでも雷神達は追いかけてきた。
イザナギ「マジであいつらしつこい。これでもくらえー!」
黄泉ひら坂という黄泉国と葦原の中つ国(あしはらのなかつくに:イザナミとイザナギが作った人間の住む国)を繋ぐ坂のふもとまで着いた時、イザナギは桃の実を三個雷神たちに投げつけ、桃を意富加牟豆美命(おおかむずみのみこと)と名付けた。雷神たちは再起不能になった。
最後になると妻のイザナミが追ってきた。そこでイザナギは千引の石(ちびきのいし:千人分の力で動く大きな岩)を引き、黄泉ひら坂を塞いだ。
石ごしにイザナギはイザナミに別れを告げるための言葉を言おうとした時
イザナミ「ひどいわ、あなたがそんなことをするのなら私はあなたの国の人間を一日千人殺○てやる!フフ…フフフ…アハハハハハハハハハハハ」
イザナギ「お前頭イカ○たんじゃねーの!?お前がそんなこと言うんだったら俺だって一日に1500の産屋(うぶや:子を産むための施設)を立てるからな!」
その後、イザナミは黄泉津大神(よもつおおかみ)と呼ばれるようになり黄泉ひら坂を塞いだ岩は道返之大神(みちかえしのおおかみ)と呼ばれるようになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黄泉ひら坂は出雲国の伊賦夜坂(いふやさか)にあるらしい。
黄泉の国から帰ってきた後、イザナギは空をフヨフヨ飛んでいた。
イザナギ「俺は何であの醜い国に行っていたんだろう…禊(水で身体を清める儀式)しよう。」
筑紫の日向のあわき原に到着した。イザナギはまず服を脱ごうと帯や杖を捨てた。すると脱ぎ捨てた衣服からポンポンポンポン神様が出てきた。
イザナギ「あれ、俺もうヤ○なくても神様自分で産めるじゃん!」
そしてすっぽんぽんになったイザナギは水に飛び込んだ。飛び込んで身を清めた時に生まれた神は八十禍津日神(やそまがつひのかみ:禍をもたらす神様)大禍津日神(おおまがつひのかみ:禍をもたらす神様)が生まれた。
その禍事を直すために生まれた神様が神直毘神(かみなおびのかみ:禍を直す神)
大直毘神(おおなおびのかみ)。伊豆能女(いすのめ:巫女のような女神様)が産まれた。
どんどん産まれて、次にイザナギは顔を清めた。
左目を清めた時に生まれた神様が天照大御神(あまてらすおおみかみ:天に光り輝く女神様)が産まれた。
次に右目を清めた時に産まれた神様が月読命(つくよみのみこと:月を数える神様)が産まれ、最後に鼻を清めた時に産まれた神様が建速須佐之男命(たけはやすさのおみこと:荒ぶる勇ましい神様)が産まれた。
天照大御神、月読命、建速須佐之男命を合わせて『三貴神』と呼ぶ。