暗いのか明るいのかよく分からない小説のようなものを書きます!月は「紙の月」って言われるくらいが好きです。
2:かちか◆p2:2019/01/07(月) 23:27 草木も眠る丑三つ時。
世界は深い蒼色に沈み、かすかな星あかりだけが地面につきたった墓石をぼんやりと照らしだしている。埋葬もされなかった者の白い骨がところどころに転がっていた。
『町』唯一の墓場、大きな森に面したその決して広くはない敷地の中にはひしめくようにして十字架が並び、見えない柵でもあるかのように、その質によってきっちりと場所が決まっていた。
「…………」
真昼の明るさの中でも人の寄り付かないこの場所を毎晩のように歩く、少年と呼んで問題ないような歳若い『墓守』──イギー・アイバーソンは、いつになってもこの仕事に慣れることができなかった。
美しく磨かれた大きな像も、棒と縄だけで形作られた簡素な柱も、こんな月のない夜には一様に細くさざめき、今や知ることの出来ない何かを訴えかけてくるように思えるのだ。
その無機質な表面をカンテラの灯りが舐めるたび、死体と目があった時のような畏怖が背筋を粟立たせる。
ただ、彼は自身の仕事がそれほど嫌いというわけでもなかった。
事情により日のあるうちはそう頻繁に家から出ることもできず、ただ暇を持て余すだけ。この『町』は外からはほとんど孤立しているため他所からやってくる者も居らず、年に数回指定されている祝日以外は、墓場に用のある人間もそうそう現れない。
そんな退屈な日々に少しのスパイスを足してくれるのが、夜の見回りだった。
もっと雲の少ない夜なら新月でも星が空一面に広がり、せわしなくまたたく日もある。それは寂しい墓守の目には姦しくおしゃべりでもしているかのように見え、時にはつい小さな声で呼びかけてみたりもするのだ。
ざくり、と。
かすかに、でも確かな足音がして、はっとして空を眺めていたその目を前方に向ける。
墓の見回りを夜中にする理由はひとつ、墓泥棒を警戒するためだ。
そしてもちろん、こんな時間に人間が墓場に赴く理由もひとつしか考えられなかった。
「な、何をしている!」
大声を出したつもりだったが、小さくかすれた弱々しい声にしかならない。
声で威嚇するのはさっさと諦め、震える腕で斧を構えつつ音のした方へ走る。相手の足音も速まるが、イギーはおそろしく足が速い。お互いの距離はすぐに縮まっていく。
誰か、もっと言えば明確な敵を追いかけるというこの仕事どころか人生で初めての経験に軽い目眩を覚え、妙な汗が滲んだ。
数十秒のうちに相手を隅の柵まで追い詰める。もともと規模の小さな墓場だ、追いかけっこをするには狭すぎる。前方から小さく舌打ちが聞こえた。
未だにがちゃがちゃと音を立てて揺れるカンテラを目の前に掲げると、自分とさほど違わない背丈をした相手の姿が浮かび上がる──
「!!」
直前。
ふわり、焦げくさい空気が広がった。
蝋燭をどろりと溶かし、橙色の炎が掻き消える。
星以外の光源を排除され、先程まで淡く照らされていた前方には数瞬間前の夜の闇が降り、見えかけていた人影はぼんやりとそれに溶け込んでしまう。
「うぇっ……」
墓守が思わず声を漏らす。誰だって暗闇は得意ではない。ついいつもの癖でポケットにマッチを探してしまう。
その一秒にも満たない時間の後、我に返って意識を前方に向けた時には、当の墓泥棒はもうどこにもいないようだった。
あれから数週間が経つ。
例の墓泥棒は未だに三日に一度か二度くらいの頻度で現れ、二回に一度はいい所まで追い詰めるのだが、いつもあと一歩のところで逃がしてしまう。
しかし不可解なのはその後だった。
墓場のどこをどう探しても、荒らされた形跡が見つからないのだ。墓泥棒のものとおぼしき足跡すらほとんどついていない。
そもそもこの『町』は豊かではない。『町』に住む人々には経済的格差こそあれ、盗まれるべき品を所有していてかつ墓にまでそれを埋めるような人間は(少なくとも墓守の記憶には)ほとんどいないのである。そんなところで一体何を盗もうというのか、皆目検討もつかない。
そして何より気味が悪いのは、捕えて罰を与えるべき敵に対して愛着を感じている自分自身だった。
今夜は満月である。月がスポットライトのように世界を照らし出す。そこにたったひとりで立っている自分はさながら物語の主人公のようだと、イギーはよく想像した。
「……はぁ」
本来ならいつもより軽い足取りで鼻歌さえ歌える日のはずなのに、彼の表情は昏いままだ。しかしどんなにため息をついても仕事が無くなる訳ではなく、結局は斧を持ち、カンテラに火をつけることになるのだった。
「相手も人間のはずなのに、どうして捕まえられないんだろう? ……まさか僕、頭がおかしくなって幻覚を見てるんじゃ……」
ぶつぶつと独りごちながら斧をそっと持ち直し、ゆっくりと歩みを進める。
今夜の月は今まで見た満月のなかでも特に明るく、カンテラを持たずともまっすぐに歩けるほどだった。墓泥棒もさぞ逃げやすいだろうと考えて、イギーはもう一度大きなため息をついた。
「……あれ?」
墓場の奥から前、一旦柵が途切れた門のところまで来て、なんとなく違和感を感じる。
その場にたたずみ思考して、すぐに合点がいく。
「なんか、変?」
景色だけ見ればとりたてておかしなことはないものの、あたりの空気が昨日と、もっと言えば普段と、全く違う。ここにもっと大勢の人間がいれば十人が十人ともその言葉に同意するはずだ、そう確信できるような、明らかな異常だった。墓泥棒を捕らえることに意識が傾いていたおかげで今まで気づけなかったらしい。
「…………」
ごくり、と唾を飲み込む。
気を引き締め、前方にしっかりランタンを掲げて、もう一度先程とは違うルートで見回りをすることにした。
上から見ると四角に近い形をした墓場の来た時とは逆の面を、柵伝いに進む。いつもはすぐ側に広がる森を眺めながら歩くのだが、今夜だけはその目はせわしなく敷地内をうろついている。
もしもこの感覚すら、自分自身が作り出したものだったとしたら?
毎晩のようにこんな場所を歩いているせいで、ついにこの世ならざるものに操られてしまったのだとしたら?
ありえないと理解していても、頭とは裏腹にその足は歩く速度を速めていた。
そして、靴底に柔らかい感触。
ぐにゃり。
「う、ひっ──」
得体の知れないものを踏んだことで喉からひきつったような悲鳴がこぼれかける。体制を崩しその場に尻もちをついて、それでも墓守としてのプライドかなんとかカンテラをかざして。
照らされたのは。
しかばねのような虚ろな表情をした、人間。と──生々しい赤色。
吐き気が込み上げる。
「……うわ、ああああああ!!」
今度こそ、つんざくような悲鳴が閑静な墓地に響き渡った。
カーテンの隙間から入る朝日の眩しさに、彼は目を覚ました。肌には柔らかい布団の感触がある。
様々な大きさの板を組み合わせて作ったような素朴な天井が目に入る。しばらくそれを眺めた後、ゆっくりと体を起こす。
木の香りがする落ち着いた部屋だった。天井からは大きなランプがぶら下がっている。
本棚には様々なジャンルの本がつまっており、ほとんどが汚れや折れだらけで、何十年もそこに置いてあったかのような風情を放っていた。
「…………」
ぼんやりとそれを眺めていると、不意に、がちゃり、と音がする。
部屋の扉が開き、彼とそう年の離れていなさそうな少年が顔を覗かせた。
相手がこちらを見ていることに気づくと、にっこりとほほ笑みかける。
「良かった、目が覚めたんだね!」
嬉しそうに言いながらベッドに近づく。抱えていた盆を机に置き、ベッドの横にあった椅子にふわりと腰掛けた。笑顔を崩さずに語る。
「僕のこと、分かるかな? そこの墓場で君を助けてあげたんだよ。あんな夜中に血まみれで倒れてるものだからビックリしてさ、すごい声が出ちゃった」
「──あ?」
「わあ、怖い顔」
自分の顔を見てけらけらと笑う相手を睨みつけ、彼は声を荒らげる。
「ふざけんな! お前もあいつらと同じだろうが!」
「……へ?」
「生け捕りにでもするつもりかよ、舐めてんじゃねぇ!ここから出せよ!!」
がしゃん!
机の上の盆に彼の腕が触れ、その勢いのまま床に叩きつけられる。乗っていたスープ皿は砕け、入っていた液体が飛んで少年の足を汚した。
沈黙が降りる。
今の動きで一部の傷が開いてしまったのかもしれない。少し動くだけでも痣や傷口が痛んだ。うめき声が漏れてしまいそうなところを無理に抑え、怒鳴る代わりにいっそう鋭く目の前の少年を睨みつける。一方睨まれた相手はというと、先程までの笑顔が嘘のような無表情でただこちらを眺めていた。冷静な、というよりは、何も見えていないかのような表情だった。
「…………」
「…………」
「…………」
「……あんだよ!」
「ねえ」
強く芯のある声で言葉を遮られ、その淡い黄土色の瞳に見つめられて、わずかに気圧されてしまう。無意識のうちに次の言葉を待っていた。
「ねえ。うちの、おいしかった?」
ヒュウ、と不器用に息を吸う音が静かな部屋に響く。それが怪我のせいではない事は、二人とも分かっていた。
「な、何意味わかんねぇこと言って──」
「君が現れるようになってから、僕はいつも以上にお墓を観察するようになった。でもいつでも掘り起こされたような形跡はなかったし、だけど足跡は必ずあった」
少年は瞬きもせずに続ける。
言いながら身じろぎをして、ポケットに手を差し込んだ。何かを探すようにそっと探る。
彼の視線から逃げるように、その手から目が離せない。
「ただひとつ、いつも変わっていたものがあった。昨日、ようやく気づいたよ」
するり。ポケットから引き抜かれた手には、小さな白い欠片が握られている。
それはおよそ、ここのような程度の低い墓場ではよく見かけるものだった。
「君みたいな人をなんて呼ぶか知ってる? 教えてあげようか」
石のように硬直するしかない相手の口もとに、それを押し込んで。
「──『骨喰い』だよ!」
その少年──イギーは、ようやく明るい笑顔を浮かべた。
『骨喰い』。
この『町』に伝わるおとぎ話であり、都市伝説のようなものである。
読んで字のごとく『骨を喰う者』という意味で、かなり昔には実際に存在していたと言われている。その記録は多岐にわたり、中にはあまりのリアルさや情報量の多さにその事実性を認めざるを得ないものもある。
そのグロテスクな内容にもかかわらず、どんなに幼い子供でも『町』の人間で知らない者はいなかった。
しかしそれはあくまで『おはなし』であって、完全に信じる者は少なく、子供を夜に出歩かせないための安全装置のような役割だったはずである。
「それ、あげるね。君のポケットに入ってたから」
イギーの手が口もとから離れて割れたスープ皿を片付け始めても、墓泥棒改め骨喰いは身動きひとつせずに黙ってそれを見つめるだけだった。
一通り大きな破片を一箇所に集めてしまうと、足にかかったスープを袖で拭って、彼はもう一度顔を上げた。
「……それと、僕はここの墓守。『町』の人達とは違うから、君を虐めたりするつもりはないよ。安心して」
骨喰いにつけられた傷は明らかに人為的なものだ。先程の淡々とした口調をごまかすように優しく、ゆっくりと語る。そしてやおら立ち上がると、相手の頭に手を伸ばした。
「ッるせえよ!」
「!」
その手を勢いよく払って狂暴な獣のように牙を剥く。急に動いたおかげで脇腹に鋭い痛みが走り、表情が歪んだ。
「信じられるわけねぇだろうが! ここから出せ!」
「……ごめん。でも、どのみちその足じゃあ無理でしょ?」
視線で示された先には、包帯を巻かれ添え木をされた両足がある。右足は辛うじて動かすことができるが、左足は完全に骨折しているだろう。
「……チッ」
「君も僕も『町』の人にはあまり会わない方がいいよね。完全に治るまではここにいなよ。少なくとも最低限の衣食住は提供できるからさ」
そう言って布団をかけ直されてしまえば、とんでもなく不本意ながら、骨喰いには何も言い返すことはできないのだった。
>>5
初期のやつ投稿してた。
最初の情報過多ナレーションは忘れてください。
このくらい減ります↓
『骨喰い』。
この『町』の人間なら誰もが知っている言葉である。
読んで字のごとく『骨を喰う者』という意味で、そのグロテスクな内容にもかかわらず、その逸話はどんなに幼い子供でも知らない者はいない。
次の日。
昨夜は墓守に諭されて渋々ながらも夕方頃から就寝したのだが、結局は慣れないベッドのおかげでぐっすりとはいかなかった。
それでも一晩眠ったからか、上体を起こすと昨日よりは体が軽いような気がする。
「…………」
まとまらない頭でぼんやりと扉の方を見ていると、唐突にノブがひねられ、ドアが勢いよく開いた。
「おはよう!」
「…………」
なんとなくデジャヴを感じつつもなんとか相手を見上げる。その短い髪が一部だけ飛び跳ねているのを眺めつつ、不機嫌そうに唸った。
「……ノックしろよ」
「あ、そういうの気にするんだ。ごめんごめん」
へらへらと笑いながら椅子に腰掛け、昨日のように盆を机に置く。未だに溶け切っていないらしい塩か何かが沈んだ、野菜の緑が鮮やかなスープが盛り付けられている。
「はい、朝ごはんだよ。自分で食べられる?」
「馬鹿にすんな」
「あはは。それ食べながら、ちょっと聞いてくれる?」
言いながら右手を顔の横にもってくると、ぴょこんと人差し指を立てた。
もったいぶるようにポケットに手を入れ、「くーいず」と声を上げる。
ポケットから出てきたその手に握られていたのは、真っ白い棒だった。
骨喰いの肩がぴくりと反応する。
イギーは得意げな表情で、あまりにも簡単な問題を出す。
「これ、なーんだ?」
いっぽう骨喰いはといえば素早く目を逸らし、面倒くさいという意識を隠そうともせずに、半ば投げやりに呟く。
「……骨」
「そう! 骨です」
「あんでそんなもん持ってんだよ」
「昨日の夜拾ってきたに決まってるでしょ? 僕は墓守なんだから」
なぜか上機嫌ににっこりと笑い、魔法使いの杖のようにくるくると空中に円を描く。
「お前な、ふざけてんじゃ……」
不意に、彼のまとう雰囲気が変化する。目を細め、口もとは三日月のように弧を描く。
「くふふ」
それまでの無邪気なものとは違う、昏い影のある笑顔だった。
「君の、お手伝いを。しちゃった」
青白い手で骨をくるりと回し、それは骨喰いの手にあるスープ皿を指す。そこには、生々しい白色の粉末が沈んでいた。
「…………」
骨喰いはその正体を察して、不可解だというように相手を睨みつけ、黙りこくる。
自分がしていたこと、彼が今していることは決しておこなって良いことではない。場合によっては罰則をこうむることにさえなるだろう。なぜ憎むべき墓荒らしのためにそんなことをするのかが理解できない。理解ができないものは警戒すべきである。
得体の知れない墓守は、それに納得したように大きく頷く。
「だろうね」
「あぁ?」
「『どうして?』って顔をしてる」
「当たり前だろうが」
「まあね。……でもさ、僕って元々罪人みたいなものだから」
一瞬自嘲的な笑みを浮かべるが、「そんなことよりもさ」と呟いた時にはもうつい先程までの表情が戻っている。
「これで共犯だね。お互い、どちらに密告されても困るわけだ」
「……何が言いてぇんだよ」
骨喰いはこの少年を少しでも信用しかけていた己を呪った。相手の体が線が細く、その気になればいつでも殴り倒せそうな存在だったことが警戒心を緩めていたのかもしれない。
当たり前のことだ。仮にも泥棒を助けるのが純粋な善意のみによるものであるはずがない。犯罪の手伝いか、過酷な労働か。少なくともなんらかの責務を負わせるつもりなのは明白だった。
密かに利き腕の拳を握り、目で続きをさとす。
目の前の墓守は、ゆっくりと口端を釣り上げて言う──
「僕と、友達になって」
「……は?」
「聞こえなかった? 僕と友達に──」
「ちょっと黙れお前」
ぎゅ、と相手の口を塞ぎ、骨喰いは考えた。
『友達』とはあの『友達』で間違いないはずだ。そんな同音異義語は聞いたことがない。
あまりにも状況に似合わない浮ついた言葉に、骨喰いは大いに動揺していた。
まずは安心させて、信頼しきったところを思い切り裏切るつもりなのかもしれない、とも考えた。しかし、自分相手にそんなことをしていたら時間と金がかかりすぎる。この少年は馬鹿では無さそうだから、今までの彼の態度を鑑みてそれは理解しているだろう。おそらく、そこまで無謀なことをするような人間ではない。
それに。
「……何? わ、分かってると思うけど、拒否権なんてないからね。君はただ『はい』って頷きさえすれば、……もう、聞いてんの!?」
まるで初恋をした少女のように赤面しながらせわしなく視線を泳がせる、この少年が嘘を吐いているとはかなり考えづらかった。
演技にも見えない、だからといって心を許す理由にはなり得ない。しかし今ここを出たとしても、今度こそ『町』の人間に完膚なきまでに叩きのめされるだけだ。
彼は結局、考えても埒が明かないと結論したようだった。
「あー……その『友達』? になれば衣食住が提供されるわけか」
「そ、そうだよ」
「……わあったよ。『友達』な」
観念したようにため息をついて呟かれた言葉に、イギーの表情が花が開くように明るくなる。
「本当!?」
「うるせえな、ただし俺の認識とお前の言う『友達』が同じとは限ら──」
「やったあぁ!」
「聞けよ!」
「これからよろしくね!!」
イギーは椅子から勢いよく腰を浮かせると骨喰いの手を取り、ぶんぶんと振りたくった。感極まっているのかやたらと力が強く、よく見ると目尻に涙さえ浮かべている。
それを向けられている当人はといえば小さく「うわぁ」と声を漏らし、迷惑そうに眉を寄せただけだったが。
彼はよく笑う方だし、この短時間でも様々な笑顔を見てきた。しかし、心から幸せそうな笑顔はこれが初めてだと、この墓守の『友達』はこっそりと思った。
かちかさんこんにちは。
題名につられて来ました。
イギーと骨喰いの掛け合いが面白いです。
世界観、哀愁があって好きです。
題名と合わせてどうなるか楽しみです。
続き、待ってます。
そんな奇妙な同棲生活が始まってからというもの、斧を持って追いかけ回した相手を『友達』などと言い出す胡散臭い墓守は、しかし思いの外協力的だった。宣言通り衣食住やその手伝いなどは全て申し分なく、時には机に本を並べて読み聞かせまでしてくるほどである。
ただ食事はさらさらとしたスープか、体の調子が良い時でも少し具材を足してとろみを出したものがせいぜいで、骨喰いに言わせれば「水みたいなもん」だった。しかし栄養があり、かつ食べやすいものになるように工夫を凝らしているのは確かだし、いつも骨喰いの隣で食事をとる彼の分のメニューを見れば、より良い食材を骨喰いの分にまわしているような気さえするのだった。
そして、ほんの少しずつ、ふたりの距離は縮まっていくことになる。
>>10
依紗さん、ありがとうございます。ちょっと更新が滞ってしまいましたが明日からはまた精進して行きますのでよろしくお願いします!