神鷲の艦隊

葉っぱ天国 > 小説 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:2F長官:2019/05/06(月) 00:51

神鷲の艦隊:黎明編 第1章:闇夜の提灯
第1話:敵巡洋戦艦を撃沈せよ!(上)

1904年、対馬沖で一人の英雄が死んだ。その名は東郷平八郎。
戦いの最中、たまたま敵砲弾が戦艦「三笠」の甲板−−−−それも東郷長官のいた−−−−所に命中したため、骨の一本も残らなかった。
幸い、バルト艦隊は壊滅し、日露戦争も日本も勝利に終わった。しかし、東郷長官の死は日本国民だけでなく、他国の国民まで悲しませ、国葬の際には各国の艦隊が集まり、弔砲を撃った。

それから幾年過ぎ、世界大戦の折。英国は雷撃機による雷撃を世界で初めて行った。だが、英国海軍はそれだけでは満足せず、雷撃機でドイツ艦隊を撃滅することを考えた。
しかし、ドイツ艦隊の実力は然る者。大型艦を撃沈した経験のない航空雷撃に賭けることは危険である。よって、まず危険度の少ないトルコ艦隊を攻撃し、その戦果によって可否を決めることにした。
1917年にトルコ軍によって撃沈された水上機母艦「ベン・マイ・クリー」の敵討ちとも言えるこの作戦は1918年1月に決行された。充分な準備期間がなかったので、出撃できたのは水上機母艦「カンパニア」と少数の護衛艦艇のみだった。指揮官こそ、空母部隊の指揮経験があるP・F・フィルモア少将であったが、この「カンパニア」は元々スコットランド方面に居たため(一時的ではあるが)対トルコに回すことに反対するものが多かった。それだけでなく、乗員が急な気候の変化に対応できるのかという心配もあった。
また、トルコ艦隊を見つけられなかった場合には即帰投するという条件もあり、絶対失敗すると思われていた。実際、この無意味な作戦自体、大艦巨砲主義者が航空主兵主義者に現実を見せつけ、黙らせるためのものであったのだから。

この艦隊は1月中旬、インブロス島付近に向かった。ここに来るまでずっと行なっていた、たった10機の水上機を使っての索敵は無意味なものと思われていた。しかし、このインブロス島付近にトルコ海軍の巡洋戦艦「ヤウズ・スルタン・セリム」と巡洋艦「ミディッリ」や水雷艇を発見することに成功した。この敵艦二隻のすぐそばには英国のモニター艦など2隻が航行していた。

−−−−どう見てもこちらが不利だ

フィルモア少将は思った。このまま戦友を見捨てるわけにはいかない。すぐに準備をすればギリギリ間に合うか−−−−

「インブロス島方面の敵艦隊を攻撃する。発艦準備を始めよ」

フィルモア少将は汗をぬぐいながら命令した。もし、航空攻撃が失敗したら、モニター艦が沈没するだけでは済まない。自分たちも打ちのめされる。
戦艦の主砲弾になすすべもなく引き裂かれる「カンパニア」の艦体が少将の脳裏をよぎった。

−−−−巡洋艦の砲ですら致命傷なのだ。最悪水雷艇にも狩られる。駆逐艦の数だって満足ではない。滅茶苦茶だ!

少将は憤りを感じたが、そんな暇はない。万が一の時のための対策を立てる方が先だ。


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新