ゆるーく小説の書き方のようなものを解説します。
ただスレ主自身もプロどころかあんまり文章が上手い方では無いので、ガチガチな方から見たら「なんだこれ」って思われるかもしれません。その場合は補足等して頂けると幸いです。
ただ、葉っぱ天国の年齢層を鑑みると、いわゆる『純文学』というものはここ小説板では忌避されるかもしれません。それを踏まえての「ゆるーく」です。
あとスレ主は解説が下手です。基本的に色々な方面の人や文献などに頼ります。
自発的に書くのは@のみです。それ以降が欲しければその都度要請してください。
@『台本形式』について
最近なんだか台本形式の小説が増えていますね。これの是非は少し議論が必要なところです。······実の所私自身もあまり好きではありませんが、ここでYahoo知恵袋から引っ張ってきたものを少し改変して引用します。
「状況や話している人物が判るように表現するのが小説ですし、台本のような体裁で作品を書きたいのであれば、それは『戯曲』といい、立派な創作の形態のひとつです」
「ただ、新人賞のように『小説』を募集している場合には規格外と看看做されても仕方ないです」
「『作品』としての質が高ければ、邪道であろうとも認められます。上手く小説を書けない(=表現できない)から台本形式にした、というのであれば、評価されないだけのことです」
これに対する解釈はそれぞれだと思います。「台本形式は台本であり小説じゃない」という風に私は解釈しました。
まあ、「名前が無いと伝えられない=書く力がない」だったり「名前が無いと読めない=読む力がない」とかいう辛辣な意見もありますが。
皆様はどう解釈したでしょうか。
······とりあえず、葉っぱ天国内には『創作板』があること、そして『二次創作板』は「既存の作品のキャラクターを使った小説を投稿するための掲示板」だということを伝えておきます。
A『顔文字・絵文字』について
@以降は自発的には書かない、という話をしましたね。すいません、あれは嘘です。もう一つだけ言っておきたいことがありまして。
最近顔文字や絵文字を小説内で使う人が多々見受けられます。
あくまで個人の意見なのですが、「小説」と名乗る以上は顔文字・絵文字の乱用は禁じ手だと思います。
近場にある小説を手に取って読んでみてください。ライトノベルでも純文芸でもどちらでもいいです。······顔文字や絵文字、ないでしょう?
@でも言ったように、地の文での表現ができないから台本形式にするというのは、読む人に作者の技量について疑いを抱かれる大きな要因になります。
絵文字・顔文字も同じです。上で言った内容に加えて、もしあなたが作品に「雰囲気」を出したいというのなら、絵文字や顔文字を使っただけで一気にそれが崩壊してしまいます(ごく一部の例外として、登場人物がメールでやり取りする描写であれば問題はないのでしょうが)。
所詮個人個人の創作に過ぎないかもしれませんが、人の目につく場所に作品を投稿する以上、最低限の体裁は整えておくべきだと思います。
!!!??
5:つゆりあお:2023/08/08(火) 21:59っ!
6:匿名:2023/08/09(水) 07:28おぉん……
7:匿名:2023/09/28(木) 16:06 私も台本形式や絵文字・顔文字については小説と認められないですね。例えば誰が発言したのか、そのようなことはカギカッコを使用せずとも簡単に示すことは出来ますし、どのような表情をしたのかも地の文で表現可能です。
個人的に気になるのは擬音語・擬態語の使い方と地の文の文体ですかね。
たった一行だけドスン、などの擬音語や、最悪の場合音でもない擬態語、例えばすやすやなどが他の言葉を修飾せずに単独で存在している事があるのがとても気になります。
地の文も状況などの説明で使われる時に(言葉にして説明しにくくて申し訳ないのですが)違和感が強いものになっているとあれ、となります。
スレ主様は、上記の私の意見についてどうお考えでしょうか。
風呂という化け物に勝てる理由があれば、ゲテモノだからというのが確率が低い!
9:ロンロ:2023/11/05(日) 01:15 小説を書く場合
@テーマを決める。
Aテーマに沿ったストーリーを決める。
Bテーマとストーリーに沿ったキャストを決める。
Cストーリーを完結させる。
D書き出す
この流れが一般的だが初心者の場合
@キャラクターを決めてそのまま書き出す。
Aストーリーを付け足す
B完成させる前に逃げ出す
これが初心者における失敗の流れ。
小説が完結させられない原因のほとんどがストーリーを完結させないうちに書き出してしまうのが原因。
ここではあまり見かけませんが1行(1文)ごとに空白行を設けるものも少し気になりますね
11:匿名:2023/11/23(木) 11:26 そもそも横書きの正しい書き方すらできていないのに、小説書きましたは格好が悪い。
せめて高校卒業程度の国語力は必要です。
必要なのは確かだが、後回しには幾らでも出来るのが
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新