中3の者です。
丁度2週間後に推薦入試があります。
私は「中学校生活で一番頑張ったこと」についての質問の回答が中々思いつきません。
私は大して目立った仕事(生徒会など)はしてないし、成績も普通だし、部活も家庭科部だったので、めっちゃ悩んでます。
ちなみに2年、3年次は図書委員に所属していました。
何かアドバイスお願いします。即急です。
同じ投稿がもう1つありますが気にしないでください!
中々投稿されなかったので、もう1度同じことを投稿してしまいました(;´・ω・)すいません。。
家庭科部でも図書委員でも幽霊だったの?
そうじゃないなら何かしら書けるでしょ。「当番もサボらず真摯に取り組んだ」とか。多少の誇張は御愛嬌
幽霊っていうか、あまり目立ってはいませんでした。。
なるほど、当番をさぼらない事をアピールすればいいのですね!
アドバイスありがとうございます(>_<)
私も中学3年生です
推薦入試は受けていませんがお役にたてればと思い書きこませていただきます(・ω・)ノ
面接での返答はいかに自分をアピールすることができるかが大切だと聞きましたので目立った成績がなくても自分なりに頑張ったことを話してそれが伝われば大丈夫だと思います!
例えば、
私は2年間図書委員に所属して3年生では委員長をやらせてもらったのですが、その中で蔵書点検やクラスへの声かけを通して根気強く物事に取り組む力が身に付きました
また、委員会活動の際に皆の前で話したり、リーダー研修への参加をして自分から場の雰囲気を作っていく積極性が育ちました
だから高校でもこれを生かして……
↑これは私の場合ですが参考までに(^_^;)
高校側は入学後も気を抜かずに頑張ってくれる人がほしいと思うので、中学校で頑張ったことを話した後に高校でそれをどう生かすかも言えば印象がよくなると思います!
長くなった上に当たり障りのないことしか書いてなくて申し訳ありません
HINA☆さんの面接がうまくいくことを祈っております(*´∇`*)
>>日十夏さん
コメントありがとうございます!
そうですよね、アピール大切ですよね。
自分なりに頑張ったこと…
せっかく例文を書いていただいたのに、私は委員長や研修の参加など何にもしてなくて…
図書委員とはいえ、当番の日に図書当番をしていただけで…
あ、じゃあこういうのどうですか?
「私は3年間を通して当番活動を頑張りました。2年次には図書委員に所属し、根気強く物事に取り組む力が身に付きました。また、給食当番や掃除当番など、一つ一つの仕事に真面目に取り組むことができ、場の雰囲気を作っていく積極性が育ちました。」
日十夏さんが考えてくださった文の一部も取り入れてみました!
アドバイス考えてくださり、本当に感謝しております(>_<)
ありがとうございます!!
>>6
お役にたてたようで良かったです…!
返答はそういう感じで良いと思います(`・ω・)b
当日は緊張すると思いますが、笑顔で元気に答えれば大丈夫だと先輩が言っていましたよ!
体調には気を付けてくださいね〜