イベリア兄弟に飢えて支部を彷徨っていたとき丁度ジャンプ+にイベリア話が来て「うわあああああキタ――゚(゚´Д`゚)゚――!!」とガチ泣きしそうになったとき衝動で一日で書いた小説です。
他のサイトにうpしようとしたけどいい終わり方がなくてボツに……
せっかくなので葉っぱ天国で晒してみます
スペインにほとんど何もしてやれなかった。
せっかく来たのに、少し話しただけで終わってしまった。
でも、彼を泣き叫ぶほど……苦手な相手に縋り付かせるほど追い詰めていた恐怖を、苦しみを、少しでも分かちあえたのならば。
彼が抱え込んでいたものを、受け止めてあげられたのならば。
「これで良かったんかな」
眠るスペインの頭をぽんぽんたたいてやると、スペインは安心したように相好を崩した。
スペインはよく能天気に明るく笑うが、こういうふにゃりとした笑顔はレアかもしれない。
――――たまに甘やかしてやるのもええなぁ。
弟につられて、我知らずポルトガルも口元を緩めていた。
昔戦ったり大喧嘩したり複雑な事情があり、二人は決して仲がいいとも言えない関係だけれど、それでも兄弟だからか、いつも心のどこかではお互いのことを大切に思っている。
「頑張りぃや。くたばったら許さんで」
おやすみ、スペイン。また会おう。
いつも俺は隣におるから。
敵対せん限りは、お前のこと応援したんで。
ポルトガルは踵を返し、一切振り返らず、帝国時代を彷彿とさせる力強い歩みで外へ出ていった。
扉が閉められ、再び部屋は静寂に包まれる。
*
30日。
拠点の一室で男が書類を睨みつつ朝食をとっていると、部屋の外から「ちょっと、待ったってください!」とかなんとか騒がしい声が聞こえてきた。
その後10秒も経たず、扉が勢いよく開かれる。
「buenos días」
現れたのは、焦げ茶のくせ毛の青年だった。
彼は遠慮もせず、ずかずか部屋に入ってきて男と対峙した。
「お久しぶりですね、閣下」
恭しいのは口調だけのようだ。
堂々とした態度の青年に見下ろされ、男は眉を僅かに顰める。
ここで今まで遠慮していたもうひとりの青年が耐えかねたようで、「失礼します!」と素早く礼をして部屋に駆け込み、大慌てで青年を引っ張って男の正面からどかせた。
「申し訳ございません、総司令官。止めたのですが、きかなくて……すぐ戻らせますので」
「――――いや、いい。君は退室してくれ。彼と少し話がしたい」
男が微笑んで返すと彼は戸惑った様子だったが、すぐに命令に従った。
男とくせ毛の青年は二人きりになる。
双方が沈黙すること数十秒。静寂を破ったのは男だった。
「手荒な真似をしてすまなかった」
男は神妙に謝罪した。
本心だった。
士気を上げるために必要だったとはいえ、たった一人で丸腰だった(そうなるように男が計った)祖国を、男は大勢に襲わせた。人間の勝手な理由で祖国を拉致してしまったことに、男は少なからぬ罪悪感を抱いていた。
「別にええよ。慣れとるし」
青年の答えはどうでもいいといった体で、男は面食らった。
戸惑う男を置いて、青年は「それよりな」とさっさと話題をかえる。
敬語が外れ、まるで友人にでも語りかけるような軽さだった。
「覚悟ができた。それを伝えにきた」
「……!」
「うじうじしとってすまんかったな。でも、もう決まった」
青年が数回目を瞬くと彼の雰囲気は一変した。
軽さも明るさも消え、堂々としているが最初とはまた違う、上辺だけではない恭しい姿。
驚いて立ち上がっていた男の元に、青年は跪く。
「私、スペインの化身は貴方に従います。反乱軍(貴方の軍)の勝利のために、全てを尽くしましょう」
男は呆然とすることしかできなかった。
千年以上も生き抜いてきた、一時は世界の覇者であった男が、祖国が、自分に跪いている。
その事実と青年の風格に圧倒され、息が詰まる思いだった。
「……そうか」
やっとのことで押し出したのは、そんな短い言葉で、自分でも情けなかったが同時に仕様がないと諦めていた。長い時を生きて様々なものを見てきた青年にとって自分は、まだまだ赤子同然なのだと思い知ったから。
青年は男の答えをきいて満足したのか、ゆっくりと立ち上がり、一度礼をしてから踵を返した。
ドアノブに手をかけた青年が、ふと振り返って笑った。
「期待しとんで」
その笑みに込められた思いは、嘲りか慈しみか嫌味か、男は理解することができなかった。
青年が完全に扉の向こうへ姿をけしたとき、男はやっと椅子に座る。
そして深く溜息をついたあと、冷めたコーヒーを一気に飲み干した。
終わり
・ポルトさんと親分の仲が良すぎる
すみません、作者の妄想を無理やりつぎ込んだ結果です。
原作には兄弟設定なんてないのですが、好きなので盛り込んでしまいました。
なんか腐ってるように見えるかもしれませんが、一応ひねくれた兄弟愛ということで……
・爆撃って?
Act.3のタイトルにもなってる有名なアレです。
一応wikiを読んでから書いたのですが……いろいろ作者が都合のいい解釈をしてしまった可能性があります。不快に感じた方はすみませんでした。
・『男』について
ハイ、反乱軍とか総司令官とか出てる時点でお察しの通り例の独裁政治のあの方です。
一応彼のwikiも読んだのですが……性格とかなんとか恐らく全くの別人となっておりますので、
男=『ブランコ』将軍(!独裁のあの人とは名前と立場の良く似た全くの別人です!)
みたいなイメージでお願いします…………すみません。
ちゃんと話を始める前に、「イベリア仲良すぎ注意」「史実をベースにしたつもり」「実際の人物のパチモノが出てきます」などの注意書きを入れるべきだったのに、すっかりと忘れていました。
読んで不快に思った方、ほんとうに申し訳ありませんでした。
ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました。
衝動で書きなぐったものなので、自分でも読んでいてなかなか酷いと思ったのですが、
それでも愛と気合はいっぱい詰め込んでいます。
楽しんでくださった方がいれば、心のそこから嬉しいです。
閲覧ありがとうございました。