英語講座

葉っぱ天国 > 勉強 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:なつ:2013/02/10(日) 12:46

高校3年で、英語得意です
英検対策、質問、解説etcお受けします。
将来、先生になりたいと考えており、これから大学で本格的に教育に関して学ぶのでお役に立てればと思います。

英検2級
英語偏差値 河合全国統一模試にて68
G-TEC 648点 海外大学入学レベル

などの実績があります。

2:なつみ:2013/02/10(日) 22:05

名前にてますね!(笑)
初めまして!今年の春中学生です。
今英検4級です。中学一年生のうちに英検3級を受験したいとおもっております。
リスニングは得意です。
筆記はing形や過去形や現在形の使い方が理解できてなかったみたいで、合計4級は、60/65。5級は、48/50でした。

3:なつ ◆Dr16:2013/02/10(日) 22:37

具体的に何かしてほしいこと、ありますか?

4:なつ ◆Dr16:2013/02/10(日) 22:47

☆現在進行形☆
これは、「〜している」という、今まさに行っている動作をいいます。
例えばご飯を食べて“いる” 眠って“いる”など。
この場合、必ず「be動詞+一般動詞ing」の形を取ります。

<例>
通常:私はテニスをします
  I play tennis.

現在進行形:私はテニスをしています。
     I am playing tennis.

ただし、
地球は回って“いる”などいつも変わらないことがありますね。確かに地球は今現在回っています。
しかし、これはずーっと回っているのでわざわざ進行形にはしないのです。
こういうことを「不変の真理」といいます。

分からないことがあれば言ってください。
現在形•過去形に関してはこのような教え方でよければ追って説明します。

5:なつみ:2013/02/11(月) 09:11

不変の真理って初めてです!

6:なつ ◆Dr16:2013/02/11(月) 09:49


今まさにしているけど、ずっと行われている「不変の真理」は他には

太陽が東から昇っている。
The sun rises in the east.

などもあります。

7:なつ ◆Dr16:2013/02/11(月) 09:58

習いたいことを具体的に言ってもらえると助かります。

8:なつみ:2013/02/11(月) 11:12

過去の文を作り方。

9:なつ ◆Dr16:2013/02/11(月) 11:40

☆be動詞過去☆
is→was
are→were
に置き換えるだけ。
過去形は今より前のことを現すときに用いる。

10:なつ ◆Dr16:2013/02/11(月) 11:51

☆一般動詞過去☆
基本的に動詞の後ろにedを付けると過去形になる。

<例>
watch→watched(見る、観る)

ただし、例外もある。
単語の最後がyならyをiにしてedをつける。

<例>
study→studied

覚えなくちゃいけないのは不規則に変化する動詞。
ここでは代表的なものを挙げるよ。

<例>
stop→stopped
come→came
have→had

疑問形の場合は
do,does→didにする。


これらの基礎が理解できたら3級で必要な単語の過去形不規則変化のリストをアップします。
理解できないことは遠慮なく質問してね。

11:ぽぽ:2013/02/13(水) 22:39


TOEIC対策って何かありますか?


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新