1年~6年までの算数を教えます。
入る時は、学年を言って、教えて欲しい所を言って下さい。
では、受付開始
小学6年
図形公式がやばいです。
今度復習のテストがあるんですけど、それまでになんとか、、。
ただ、私あんまりここに来られないので返信とかあんまし出来ないです、、、。
来週は来れると思います。
円の面積=半径×半径×3.14
円柱=(半径×半径×3,14)×高さ
台形=(上底+下底)×高さ÷2
などでよろしいですか?スレ主以外の私が答えてしまってすみません
三角形=底辺×高さ÷2
です。
算数じゃなくて数学ですが…クリスマスなので。m(_ _)m\
http://yubitter-photo.s3.amazonaws.com/DRAKO1964/585e9755d4bb9.jpg
えーっと、1÷3=1/3=0.333333…ですよね?
まぁ、クリスマスなのでクリスマスケーキがあったとしましょう。
クリスマスケーキを3等分します。
ほんなら、1/3が3つできます。
切ったクリスマスケーキを元に戻すと
1/3が3つ つまり、1/3×3=1
おおー、元に戻った!
同じくクリスマスケーキを3等分します。
ほんなら0.333333…のケーキが3つできます。
切ったクリスマスケーキを元に戻すと
0.33333…が3つ つまり0.333333…×3=0.999999…
あれれー、おかしいぞぉ〜
1に戻らなーい(´・ω・`)
なんで?教えて?ちなみに小学3年の頃に疑問に思った事です。
切ったときに包丁についた分があるから、切ったケーキを合わせても包丁についた分が合わさんなくて1になんないんだよ(適当)
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新