こんばんはゴリラです、主食は台湾バナナです。
突然ですが、ウィキペディアで学問のページをみるのが好き、なんて方もここにはきっといらっしゃるでしょう。(いると嬉しいな)
このスレは、ウィキペディアなど"学校の勉強"からちょっとズレた勉強をお手伝いするためのものです。特に理科。
例えば、分からない言葉について質問してくれればゴリラが自分なりに噛み砕いて答えます。
答え方に不満があったらぜひ教えてね。
あとは不定期で豆知識を書き込んでいこうと思います。よろしく🦍
(板違いではないよね!?)
●要約
・学名とは、生き物を分類するためにある。
・この分類した上で最も細かい部分2つが学名になる。
例えば、人間は「動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/哺乳綱/......./ヒト科/ヒト亜属/ヒト属/(ホモ)サピエンス種」と分類されるが、学名は「ヒト属サピエンス種(=ホモ・サピエンス)」である。
・「ゴリラ属」には1つの種しか確認されていなかったので種の名前も「ゴリラ種」で問題なかった。
こうして学名:ゴリラ・ゴリラが生まれた。
捕捉。分類法は非常に細かくキリがないので「亜種」の存在などについては述べませんでした。
>>6-7
>>5 です。わざわざ有難う御座いました。これでようやっと、スッキリしました。m(_ _)m
>>9-10 例えが凄く解りやすいです!やっと理解できた~ありがとうございました
13:ゴリラゴリラ&◆3s:2017/06/22(木) 00:52どういたしまして〜
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新