効率よくする方法とか勉強が楽しくなる方法とかを書いていってください
・インプットは夜、アウトプットは朝やる。
勉強に興味が沸けば一気に楽しくなるはず。
数学嫌いな人が多めなのは
いきなり数式とかが出てきて、「公式」っつー型に何にも考えず当てはめるような作業ばっかやってるからじゃないかと思うのよね。
なんで公式がこうなるんだろうとかの探究心が働いて調べたりすれば理解も深まるだろうし、テスト中とかも公式出しやすくなるんじゃないかな。
うーん、いまいちわかりづらくて申し訳ない。
オススメの勉強法って感じじゃないけど、言いたいのは「謎を謎のまま放置しない」ってこと。
生徒手帳晒すか?
34:匿名:2018/05/27(日) 01:10 晒さんでいいなんて言うなら人の事を煽らないことだ。
煽りが楽しいのは分かるが、責任を持つことも重要である
別に匿名さんが頭いい学校行ってるのを信じたってデメリットはなし!よって信じるぞわいは、勉強方法を信じるかは別だけど、(乱入)
36:(´∇`):2018/06/10(日) 14:22あと、家庭学習1〜2時間で東大受かってるやつtvでみたで
37:匿名:2018/06/10(日) 22:54 >>36
だからなに?
>>37
そういう返しをするのは良くないかと、
あ、>>34とかの者です。
>>38
でも36の発言聞いてどうなるの?
あ、自分も家庭学習1、2時間やれば東大行けるんだ。なんてならないでしょ?
>>39ならんけど、そういう奴は一人じゃないだろうとは思った
41:匿名:2018/06/12(火) 21:50 >>40
気にしすぎ
ななしは何にイラついてんの?
みんなは「夜死ぬ気で勉強すればもしかしたら東大とかも行けるかもね〜」って言ってるだけじゃん?
というかこのスレ荒らしが発生しているので、以外荒さんように。
カラフルマーカーは使わない
俺は数学が大好きだああああ って心の中で唱えてから問題に取り掛かる
曲の歌詞は覚えやすいことを利用して、自分が大好きな曲に合わせて暗記をする。暗記の歌詞でうたったものを録音し、聞く。あるいは、川柳や俳句で覚える。