50レスごとに一区切りとして再安価ね
博識な皆は>>2の知識くらい余裕だよな?
マロニー
3:匿名:2021/01/04(月) 10:18マロニーは「まろやかに煮える」をもじって名付けられた
4:匿名:2021/01/04(月) 10:31CMに出演している中村玉緒がアドリブでマロニーのことを「マロニーちゃん」と呼んだことでそのフレーズが有名になってしまった理由から、ちゃん付けした「マロニーちゃん」が販売されることになった
5:匿名:2021/01/04(月) 10:37 マロニーというのは食べ物の名前ではなく商品名
食べ物としては春雨に当たる
マロニーは「溶けない春雨」として1963年に開発されており、ジャガイモでんぷんとコーンスターチから作られている
7:匿名:2021/01/04(月) 10:43 「まろやかに煮える」ことが商品名の由来であるマロニー
商品名を浸透・定着させるため1978年に社名をマロニー株式会社に変更した
元の社名は大洋産業株式会社
マロニー株式会社は最初はモヤシ製造業だった
9:匿名:2021/01/04(月) 10:52 マロニーの原材料であるジャガイモととうもろこしは国産の物を使用しており、生産する工場も大阪・九州・浜松・信州の4箇所で国内に限定されている
原材料から製造まで完全国内産
マロニーの工場はマロニーのみ製造しているため、他の製造ラインからのアレルゲンの混合はなく安心して召し上がれる
11:匿名:2021/01/04(月) 10:53マロニーは創業者の吉村義宗によって戦後のシベリア抑留時代に考案された
12:匿名:2021/01/04(月) 10:53 マロニーの名前の説はふたつあり、ひとつは>>3
もうひとつは「創業者の吉村義宗が過酷なシベリア抑留時代に出会った可憐なロシア少女マロンの面影を託した」という説がある
マロニー発売当初はまったく売れず出荷から1カ月後には全品が返品されていた
3年後に調理師学校の先生が気に入り、料理学校の教材に採用され、そこから徐々に知名度が上がった
もともとマロニーのCMの原稿には「お鍋にマロニー」というフレーズと「マロニーさん」という呼び名が書いてあった
15:匿名:2021/01/04(月) 11:04 マロ二ーちゃんの消費量は、大阪がダントツの1位
2位が兵庫県で3位が福岡県
1週間のうちに4回、1日1食の食事をごはんからマロニーに置き換えて食べるのを1ヶ月繰り返したところ
約1.2%の体脂肪率の減少と善玉菌の増加効果があることが確認された
マロニーには
○糖尿病などの予防
○生活習慣病の予防
○腸内環境の改善効果
○ダイエット効果
が期待できる