誰か聞いてください

葉っぱ天国 > メンタルヘルス > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名さん:2014/07/07(月) 10:40 ID:D7k

私は今日学校をズル休みしてしまいました。

最近ほんとうに学校が嫌です。
まず、部活が嫌で私は吹奏楽部に入っているのですが、今年の1月にそこそこの成績を残しました
それから皆やる気が出始め今年のコンクールは絶対金賞!と意気込んでいたんです。私も最初はやる気があったんですが今はもうやる気がなくなってしまいました。
顧問の先生が嫌です。私が出来ない所があると「え?!な、何で出来ないのっ?」と嘲笑いながらオーバーリアクションをしたり音合わせの時とかも「その音高い!」と言ったりしても実際チューナーを見たら
低かったりするんです。それに楽譜や楽器を決めたりするのも遅かったしこの前なんか「4時に合奏!」と言ってたのに先生が来たのは4時30分でした。
次に同じ部活の同級生が嫌です。合奏が終わったあと出来てなかったこ達に「もー!ちゃんとしてよっ」と怒ったりするのはまだいいんですが
私が「でも○○は(私の担当している楽器)はスラーしにくいねんもん」と言うと「はぁ?練習したらいいだけちゃうん?そんな愚痴言うんだったらもっとしっかりしーよ!」というんですが
その人のお気に入いりの子が「でも、ウチの楽器スラーしにくいんやけ

2:匿名さん:2014/07/07(月) 10:40 ID:D7k

ごめんなさいミスです

3:匿名さん:2014/07/07(月) 10:47 ID:D7k

続きです。
そうお気に入りの子が言うと「そかそか。大変やな〜、気持ちわかる」と言うんです。
ちなみに私は真面目に練習しているつもりです。
そして、後輩も嫌です。例えば部活のときに私だけお喋りに入っていなかったら何か勘違いしてるのか私の方をにやにやしながら見て「かっわいそぉ〜!」と言ってきたり先輩が目の前にいるのに思いっきり先輩の悪口とか言ったりします。

もう、限界です。私はどうすればいいのでしょうか?

4:匿名さん:2014/07/07(月) 10:55 ID:D7k

勉強も最近出来なくなってきました。
私の友達には賢い子しかいません。(前にテストが帰って来たとき「80点台や…、もー嫌。なんでこんなに出来ひんの?」と落ち込みながらぽそ、と言ってた時は耳を疑いました…)
なので気持ちをわかってくれる人はいないし、塾の先生とかに「君は理解力はいいからまだ伸びる」と言われましたが
信用できません…

5:匿名さん:2014/07/07(月) 11:10 ID:D7k

家族も最近思春期のせいか関係がぎくしゃくです。

お父さんはご飯をくちゃくちゃ食べ、指摘したいですが怖くてできません。よく、パシられます。
家にあるものは私に取りにいけ、といいアイスやラーメンなどが家にないときは夜でも兄に買いにいかせます

昔はその命令にはむかうと殴られたり家から追い出されたりするんですが今は「はあああ〜。俺はなんて不幸なんだろう。やっぱり子供なんか育てても良いことないな」とうざい事を言うだけなのでまだましですが…

兄は気分のよい時と悪い時があります。良い時はワガママいっても「しゃーないな」と言って了承してくれるんですが
悪い時は兄にはむかうと殴られます。去年の今頃はむかって指の骨を折られました

母はすこし心配性のところがありますが、基本優しいです
でも、前ケンカになった時ついつい「しね」と言った時本当に自殺しようとしたのはびっくりしてしまいました(´;ω;`)
でも、母は神経が何かなってるらしく、手術するかもなのですこし心配です…

6:匿名さん:2014/07/07(月) 11:12 ID:D7k

あ、板チなら教えてください

7:戌:2014/07/10(木) 04:34 ID:gnk

板合ってると思う。
レス遅れたけど、回答いいですか?
>>1-3
私も、吹奏楽部でまぁ、顧問やらは
大体そんなもんですよ。
一人や二人嫌味なやつがいるのも。
顧問は、仕方ないんです。
でも、後輩は、あり得ないでしょ。
部活というとパート練習?
後輩は、一人なんですか?
大体、言っては難ですが
教育が悪いかと。先輩に対して
タメ語or暴言
絶対呼び出しですね。
今は、楽しく部活やれてますが
最初の頃はろくに挨拶もせず(先輩に)
呼び出しを何回も喰らってましたw

一個上の先輩の代は
色々問題が生じて、全先輩の前で
並んで反省を述べほとんど泣いてた
と聞きました。
もし、中3or高3だったら
部長に相談するか、スレ主さんで
教育方法を変えるとか。
二年生でも、相談は出来るかと

吹奏楽はここまでですかね?
役に全然立ってないかもですm(_ _)m

8:瀬野月あやの◆NI:2014/07/10(木) 07:41 ID:2ZI

>>1-3
吹奏楽部じゃないので上手く言えないかも知れませんが…
顧問は、うざく見えても私はわざと大きな声で返事するようにしています。
(女子バレーボール部の中2)
そうしたら、自然と出来ていなかったことが出来るようになってくるんです。
だから…まぁ、ようは『気合い』と『やる気』ですかね。
顧問の性格は>>7さんと同じで仕方がないと思いますので。
同級生にはガツンと言ってしまえばいいと思います。
スラー?がしにくいのでしたら、
『しにくいから練習しても治らないの!
だったら、あんたが教えてよ。それで私がスラーしやすくなるんだったら。』
と、これくらい言えばいいんじゃないですかね…。
後輩は流石の私もキレました。
その態度はあり得ません。
上下関係は大人になってもあるので厳しく注意した方がいいと思われます。

>>4-5
勉強は私も苦手です。
だから、本当にそれがいい方法なのか中々信じられないですよね。
でも、それが正しいかを判断するにはやはり貴方の努力が必要だと思います。
始めに薄めの問題集でいいと思いますのでやってみてください。
そうしたら、自分に合ってるのかわかるのでは…?
貴方のお父様は、自分が動きたくないから、疲れてるから、亭主だからと何かとしょうもない理由をつけて貴方達子供を濃き使っています。
まずは貴方の思いをぶつけてください。
それでも、貴方を殴るなどしたらお母様に伝えてください。
いつも、優しくて心配性のお母様なら貴方達、子供の言うことは聞き入れてくれるはずです。
それでも何も変わらない場合、身近にいる大人でいいです。(先生や祖父母など)
誰か一人は必ず貴方を助けてくれるはずですので。
身近に言いにくいのでしたら、私達で構いません。
それで少しでも心が軽くなるのなら。

また、気軽に声をかけてください。
長文で申し訳ありません。
それと、年上でしたら上から目線ですみませんでした。


新着レス 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新