何故、バトル漫画で人は死ぬのでしょうか?

葉っぱ天国 > メンタルヘルス > スレ一覧キーワード▼下へ
1:獣神・フェルマータ◆7M hoge:2015/01/22(木) 23:05 ID:RZw

…そのまんまです。
最近ジョジョにハマってる私です。
でも、ジョジョだけでなく北斗の拳や刃牙などのバトル漫画全般では主人公や仲間が敵を殺したり、敵やボスが仲間を殺すとかがあるんですよ。
あと、知ってる人少ないと思いますが銀牙伝説WEEDと言う犬が戦うバトル漫画があるんですが、それでも登場する犬とかが死んだりします。
私、そう言うのは可哀想だと思ってるんです。

詳しくはつぎに書きます

2:匿名:2015/01/23(金) 19:18 ID:XyQ

現実は非情ってやつだよ

3:蒼鳥◆MY:2015/01/24(土) 07:37 ID:J9o

文学とかそういう分野において死っていうのは境界や限界を越えるための
便利なツールなのさ
主人公や登場人物がなにか出来事にぶつかって進化に行き詰ったとき、
それを打破するための精神的なブーストが必要となる。
そう簡単に人は限界を越えられないから、越えるためには
見る側が納得する程度の精神的な動揺が必要となる。
万人に共通な精神的動揺は死である。

もしくは単に見る側に向けたお涙頂戴イベント。
適当な人物の死は物語に厚みと緊張感をもたらす。

個人的見解っす。

4:蒼鳥◆MY:2015/01/24(土) 08:07 ID:J9o

あ。追記。
敵やボスが仲間を殺すっていうのもその敵やボスの
人物描写の1つだから必要なものだ。
やられる方はかわいそうだが所詮作品だしなぁ…

俺はウィードではジョンが好きだったよ

5:マカ◆ms:2015/01/27(火) 17:20 ID:Wao

>>1
漫画の中で殺し合いの描写が含まれてる意味として結果【 殺し合いはイケナイものだ 】という作者の心情が含まれていると思いますね。

読者の中には もしかしたら殺し合いの描写を楽しんでる人もいるかもしれないけど
■でもそんな人達ばかりではない
■殺し合いの描写には意味がある
■その意味は【 殺しはイケナイ 】という作者の心情からのアピールなのではないでしょうかね…

もちろん僕個人的な見解ですが。

6:獣神・フェルマータ◆7M hoge:2015/02/01(日) 21:22 ID:RZw

>>4
ありがとうございます。
では、何故主人公や仲間達が敵やボスを殺したりするんですか?

7:獣神・フェルマータ◆ZI:2015/02/15(日) 22:04 ID:RZw

あげ

8:蒼鳥◆MY:2015/02/16(月) 21:49 ID:VeE

それはストーリーにもよると思うけどいくらか考えられるのを。
北斗の拳の場合→世界設定がそもそも殺しを肯定しているに近い。
        命を懸けた戦いに意義があると思われるため。

バガボンドの場合→主人公が成長していく過程において、命のやりとり、
         つまりは境界線や限界点を幾度となく越える必要があるため

ウィードの場合→基本的に主人公は殺さずを守ってるように思う。
        殺す役目はジェロムなどが担っていたね。
        この場合は殺したくない→殺さなければならない
        必要悪として殺しは必要である。と主人公が認識し、成長する必要があったため。

また、それにプラスして。殺しとか死、つまり破壊を目撃することは
一種の癒し効果があるとも言われているんだ。
無益な殺しなんかがよく行われる作品においては死が娯楽として
閲覧者に提供されているのではないだろうか。

9:獣神・フェルマータ◆5I hoge:2015/03/20(金) 12:00 ID:RZw

>>8
なるほど……。
それだったら、死んでいった彼らはその後どうなるのですか?

10:獣神・フェルマータ◆5I:2015/03/21(土) 13:49 ID:RZw

あげ

11:獣神・フェルマータ◆5I hoge:2015/03/21(土) 15:00 ID:RZw

なんかたまごっちや、ばらかもん見てるとジョジョのキャラもみんな死んだりしないで、楽しく過ごせればよかったのにとか思えてくる

12:蒼鳥◆MY:2015/03/21(土) 22:23 ID:svw

>>9
物語上から消えるという解釈でよろしいかと。
ウィードの場合は幽霊として現れることもあるし、完全に消えるってのは漫画の世界じゃ少ないんじゃないかな。
あくまで架空だしね。
いつも誰も死なず失わずの大団円ってのは退屈なもの。

13:獣神・フェルマータ◆5I hoge:2015/03/22(日) 22:12 ID:RZw

>>12
だったら彼等は、気が遠くなるような歳月を経たら、また生まれ変われるのかなぁ?

14:蒼鳥◆MY:2015/03/26(木) 23:32 ID:svw

きっとね

15:獣神・フェルマータ◆5I hoge:2015/04/03(金) 19:57 ID:RZw

彼らは、何の為にこの世に生まれて来たのでしょう。
何故、彼らは死ななければいけない?
何故、彼らは幸せになってはいけないの?

16:蒼鳥:2015/04/04(土) 13:40 ID:tHU

勘違いしないように。
この世に彼らはいるのではない。彼らは作家の手によって生み出された
架空の存在。彼らは物語の流れに沿って生き、死ぬ。
それが幸せかどうかはわからないけど、
その生き方が彼らの全てで、恐らくは彼ら"らしさ"が
最も出る人生なのだと思うよ。
その結末は最上ではないかもしれない。もっと良い結末があったと
多くの人は言うかもしれない。けれど、何度やり直しても
その結末に至るんじゃないかな。

17:何を言ってんだ俺わs:2015/04/04(土) 23:39 ID:7t2

マンガのキャラクター全員が
演技をしてるっていう風にみれば良いんじゃないかな
例えば 北斗百烈拳!! それでザコが
 ひ、ひでぶ(血しぶきはCG) ってなったあと はいカットカット
お疲れさまでーす 今日の北斗百烈拳最高でしたよ dyザコ
その返答にケンシロウ役の人が そ、そうでしたか//
 みたいな感じだったらおもしろいし平和じゃね?
俺の場合はそんな感じでマンガを読んでる
 以上だ

18:匿名 iupr:2015/04/16(木) 10:54 ID:ahk

物語として面白くなくなるからでは…?
「こういうところで○○が死ねば感動出来る〜」とか、
作者さん達が考えて描いているとか…。

19:獣神・フェルマータ◆5I hoge:2015/04/24(金) 22:26 ID:TUQ

>>16
そうですよね。
なんかすいません。
俺って、空想と現実の区別が出来ないものですから。

20:獣神・フェルマータ◆5I hoge:2015/07/05(日) 19:20

バトル漫画に登場する敵やボスは虫けらのように人を殺したりしている。
そのおかげで、主人公や仲間達には嫌われ最後には殺される。
でも、そんな彼らを愛してくれる人っているの?

21:獣神・フェルマータ◆5I ho:2015/07/07(火) 23:15

again

22:匿名 hoge:2015/07/09(木) 22:01

大人の事情だよ

23:碧獣・リオン・月狼牙◆v6 ho:2016/01/15(金) 16:42

上げ

24:匿名 hoge:2016/01/15(金) 17:07

なぜ上げたし

25:匿名:2016/01/16(土) 21:37

愛などいらぬ

26:匿名 hoge:2016/01/16(土) 22:46

だからなぜageたし


新着レス 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新