今日より歩きお遍路(1400キロ超)に行く蒼鳥の日記や
愚痴やあれこれを書き綴る日記でございます。
高野山に着いたら終了お知らせ、速やかに落としますので
それまでどうか、お付き合いくださいませ。
一人でのんびり気軽な修行でございますれば。
画面を通しての同行二人は大歓迎でございます。
「画面越しの同行二人」‥いいですねぇ(笑)
何か自分は何にもしてないのに、あたかも仏法的功徳の恩恵(おこぼれ)にあずかれそうで素敵な企画だ♪w
ま、冗談はともかく‥女子の一人旅となれば、くれぐれもお気をつけて行ってらっしゃい。
そして旅の支度の荷物には、催涙スプレーとスタンガンの携帯をどうかお忘れなき様に。
胸ときめかされる“蒼鳥レイワ紀行”のアップ、とても楽しみにしておりますよ。
20キロ…歩いた…全身が激痛です…(`;ω;´)
引きこもりには荷が重かった!とはいえこれを乗り越えれば
超回復がまってるとも信じてる
疲れと痛みでやばいですが元気です!
サビぬき。さん早速いらしてくださってありがとうございます!
この功徳をもってみなさまと仏道を成ぜん!
いいことありますように、です!
す、すたんがん…通販以外で買えるんですかね?いまからでもにあうか…?
くわしくはあとでかきますが、三日目へんろ転がしこえまして
足が故障しかけです。明日は療養兼ねてゆっくりする予定ですので
くわしく色々かきますねぇ!
なんだかんだ今日がお休みの日になりました。
明日は20キロ歩いて峠を超え、立江寺まで。
そのつぎは標高500メートルまで登って降りてを二度繰り返す
徳島最後のへんろころがしです。
現状、足がいたく、整骨院に行きましたが完治までは遠そうです(´・д・`)
内くるぶしから下と痛みと、左足のつけねの痛み、
ふくらはぎの下半分は常にがちがちに張って手がつけられません。
引きこもりだったんですけど出てきたんですよーと整骨院の先生に言ったら、
優しく「練習してからにしようねえ、無謀だよぉ」と治療しながら諭されましたw
まだ症状は軽いものの、先が思いやられる程度ではあります。
サポーターを複数買って、支えながら明日、明後日と
45キロあまりの山越え含む行程をこえていこうと思います。
そこまでいったらまた少しの休みを経て、高知へ入っていこうと思います。
いやー、筋肉痛だけならどうにかなると思ったんですが、
腱を痛めたり間接をやったりなのでなかなか不便です。
痛みもロキソニン毎日のんでやっとです。
そんなこんなですが、初日から連れに恵まれたり、
たくさんお話ししながら歩いたり、まったく違う行程なのに三回も出会って
札を交換したり。
バッジ、お菓子、みかん、文旦、いたみどめの薬、地図、ケーキ、などなど。
たくさんお接待もいただきました。
お遍路って、想像以上に孤独の旅です。もちろん地域の人とお話ししたり、
想いを話したり、きっかけを話したりはありますが、
お話をした方と再び出会うことはほぼありません。
同じ歩き遍路同士でも、ペースが違えばそこで離れます。
何日も誰とも会話しない日もあれば、気の合う人と出会えることもあります。
全ては縁、タイミングではありますが、たまに奇跡のような出会いがあると、心底楽しいです。
また出会えることがなくとも、交わした言葉を忘れても、
楽しかった記憶と親切は心に残ります。
歩くこと自体は終わりがなくて本当に辛いですけど、
それは過ぎたら忘れられます。
人との出会いは忘れられないから、いいなあと思いますわ( ´ー`)
お遍路って、寺を回るんじゃなくて、そこに住んでる人の生活を見るのが主だと思うの。
その土地に住んでいる老若男女の顔。
辺鄙な土地にも、町中にも、たくさんのひとがいて、それぞれと営みをしている。
学校に行ったり、遊んだり、庭木を切ったり、畑をしたり。
あらゆる営みを毎日見続けるの。
優しい人も、変な人も、嫌な人もいる。
わけぇのがお遍路なんかして、旅行気分か!?と茶化してきたおじいさんに
父が亡くなったばかりなんです、と言うとすっと顔が変わったりしてね。
その人がたくさんそのあとに心配してくれたり。
アメリカから来たお遍路さんもいれば、もう300回は過ぎたよって
いうくらいの、とてつもないおばあさんもいる。
いろーんな人の人生を垣間見て、いろーんなことを感じて、
それが心を磨くことになるのではなかろうか。
自分じゃなく、他人に心をひらいて、注いで。
心配して、されて、話をして、きいて。
それらを振り返るだけの一人の時間もしっかりあってね。
うまく言葉にまだできないけど
私、スピリチュアルとか怖くて。神仏もね。
怖いというか、不信感だったのよ。
信じたいし、そんな救ってくれる存在とかあったらそりゃいいな、とか
幽霊とかいるなら、それだけ世界広がって楽しいし、いてほしいなとかは思ってて。
でもないじゃん。証拠もないし感じたこともないし証明できないし。
ないのよ。
神仏に対しても、なんで祈るんだろう、救ってくれるなら
この世に戦争も病もなんもないじゃんっていうスタンスで。
それになんとなく答えもでた。私なりの。
腑に落ちた。うまく書けないから、じんわりまとまってきたらまた書きまする。
おなかいっぱいでねむい…マック美味しい…
さて行きますかっ!あと15キロ!
18、19と終え、いよいよ明日は難所と名高き鶴と龍。
ロキソニンで乗り越えてやるぅ…
無事に乗り越えましたが足がやられましたのでまた休みます…
ずっと調べてたけど、扁平足って鍛えてもあんまりどうにもならないのね。
普通の人より痛むのも疲れるのも圧倒的にはやくて、もはや体質だとあった。
専用のインソールでだましだましいくしかないか。
高知のまちなかまでいったらオーダーメイドでインソールつくってもらおう。
まだまだ先は長いんだから。
20、21、突破っす。
さすがに毎日ロキソニン飲みながら歩くのはさけたい。
12:サビぬき。◆ps:2019/12/28(土) 19:32
つか、そろそろ“同行二人の相棒(チャリ)”を検討すべき情況なのでは無かろうか‥?
“同行二人の相棒” ←電動推奨。
そ、それは…!!禁じ手ながら惹かれるものはありまする…
高知市内くらいまで行っても痛みが変わらないようであれば
無 電動…の自転車に…手を出すか…
いや、総行程が1000qを超えるという事であるならば
補助動力の採用は別に恥じる事でも無い。
むしろ行く先々で充電とかさせてもらいながら地域住民との交流を深めつつ
行脚を続ける‥なんてのも悪くはないのではあるまいか?
総行程は1400キロですね…うーむむむ。
まるで出川哲朗さんのような暖かみのある世界がもしかしたらあったりするんでしょうか。
あと10ほど打たねばなりませんが、30前後くらいの札所になりますと、
高知市内に入れるはずですので、それでも足が変わらなければ
同行二輪に転じてみましょうか…それでも膝とかどっちにしてもやるでしょうしね…
あ、薬王寺までつきました!徳島終了。
昨日ついて、二泊して足の回復をまってます。
その間に医王の湯にいったり、足湯につかったり、道の駅で徘徊したりと
観光を満喫しておりました。明日には次の宿まで20キロ歩くのですけどね。
無事に紅白はみたいなあ。足がどれだけ持つかなあ。
高知市内まで、あと約185キロ。歩き抜いても足がついてこなかったら
自転車買います。それでも山道は歩くし。とことことこ。
したら、思いの外はやくけちがんできるな。
それもまたよし、だ。海辺には縁がなかったから、これからの道は楽しみ。
なんかこう、言葉にできないもやもやもや…。
なんなんだろうかもやもやもや…
あ、なんか一つだけでてきた。
今回の旅もだし、まあ身内を亡くしたときもそうだけど、努力や根性でどうにもならないことってある。
私の今回の怪我は、筋肉痛みたいに治って、治れば強くなるものではなくて、
痛んでる間に痛めたらずーっと持続して、やがては腱が切れるし、
悪化したら手術にもなるし、慢性化するとなかなか治らない。
根性で歩けばどうにかなるものじゃあない。
悔しいけど、どうにもならなかった。
ってことを経験してみたら、逆にどうにかなることは多いなあって思った。
どうにもならないことって滅多とないよね。なんだかんだどうにかなる。
ならないときはならないってすっぱり諦めた方が長引かない。
大抵は死なないしだいじょぶよね(´・д・`)という実感。
それと、色んな人と知り合えば知り合うほど思うこともあって
それはまだわからーん!!
漠然と思ってるのは、人ってすげぇなっていうことなんだけど
なにがどうすごいのかはまだ言葉にできなぁいー らーらーらー
あ、あれから鯖瀬までいって、かけらも足が丈夫にならないので
いったん高知市にでました。
3日にはお店が開くので自転車を買って、鯖瀬にもどってリスタートします。
残りおよそ1200キロ。がんばる。
のでとりあえず今日は高知市内観光と相成りました。かつお、たべる。
そうだそうだ。神仏に祈るのって、結局は自分自身に祈るっていうことだと思うのですわ。
お遍路もそうだけど、御百度参りだってそうかも。
何度も何度も同じ願いを祈るうちに、自分の心に、頭に刻まれ続けて
無意識下にもやがては刻まれて、無意識に叶うように動いちゃうんだと思う。
何度も参るっていう、普段行わない犠牲的行為=支払いを
積み重ねるうちに、これなら叶うに違いないという謎の自信さえ生まれて
それらが組合わさった結果、自力で全力で叶えちゃう。
叶う!っていう確信のもとに行動するからその力はかなりのもののはず。
っていうすごく単純な、思考は現実化するという理論じゃなかろうかなあ。
と思うんだなあ。
これにプラスしてお遍路だと、道のりの最中に思考を巡らせる時間がたっくさんあって。
合う人相手にそれをアウトプットできて、インプットもそこでできて。
いんアウトプットと思考を山のように繰り返しながら進むから、そりゃ
思考も心も浄化されるわ( ゚д゚)しかも毎日のように自分で考え選択を繰り返す日常。
道を決め、宿を決め、プランを決め、体調を考えていく。
選択を繰り返す、っていうのはうつ病の克服のキーにもなるんだとか。
なんか、よくできたシステムだなあって思うわw
決意の場、みたいなのが人には必要なんだろうな。
それこそ学校や会社では毎日のように迫られたりするだけど、
ことプライベートな決意を固める場はやはり宗教の場になるのかもしれない。
ある意味教会で行う懺悔もそうなのかも。
明日、自転車かついで鯖瀬に戻ってリスタートする。
分解と組み立てはなんどかしたけど、うまくいくかしら。
色々不安はあるけど、お遍路は回りきりたいからがんばる。
ちなみに今回はロードバイクにしました。電動って下でも13万円からだったよ…無理だよ…(´・д・`)
とりあえず、また高知市内にもどれるようにがんばりやしょ!
明日の宿は20キロ先なのでかるーくいこう。
最初は少し荷物が多いけど、宿についたら少し減らせるはず。
ゆっくり、さっくりいこう。
自転車にはとんでもない欠陥があるんだけど(今のところ)
室戸で自転車屋が開いてたら治してもらおう。
じゃないと事故りかねぬ。まぁとりあえずは平地だから大丈夫であろう。たぶん。
>自転車にはとんでもない欠陥がある
‥ま、まさかサドルが装着されていないだとか‥ッ?!Σ(°Д°;)
お尻がもげちゃうじゃない!w
通りすがりのロードバイカーに治していただいて事なきを得たのですが…
前輪のブレーキワイヤーが外れっぱなしでした(´・д・`)
どうやっても規定の位置に来なくて困ってたんですけど
プロの人がすぐ直してくれました…ほんと危なかった…
“立ちこぎ行脚”乙ッ!!
>プロの人がすぐ直してくれました
あー、それはとても良かったねw
何より“人の情け”ってものは有難いもんだよね〜
終わる頃にはむちむちの太ももだわねっ!!
いやほんと…ありがたいです。困ったらすぐみんな助けてくれはって、
好きで歩いてるだけなのにおかねとかくれたりして。
お遍路ってほんと日頃気づけないことに気づける旅だなぁと思います。
先日も宿の人と発泡酒飲みながらお話ししてました。
みんなが言ってることですけど、人に親切にしよう、とは思いますな。
関わりが薄い、っていうのもあるんでしょうけど、人の親切な面しか見えないっていうのは
なかなか特殊な状況だと思う。お大師さんも助けられながらまわられたんじゃなかろうかなあ。
そういう人の思いもしょって回らなきゃってのもあるので気合いもはいります。
言葉にできない体験も多いなあ…!!
泊まった部屋のラップ音がすごくてあんまり寝れなかったというはじめての経験をしました。
よくある家鳴りじゃないのよ。畳に物が落ちたような、手で叩いたような音がして
ん?って見ても別になにも落ちたりしてない。なにもないのに畳を叩く音が
何回もして、不思議すぎるわ怖いわで寝れず。なんだったんだ…
テレビ普通に見てただけやぞ…
「畳の上 ただ身の上 何かが落ちて 手で叩いて YO! YO! YO!(手拍子)‥」
‥みたいなBGMが鳴り続く感じか‥ そりゃ確かにうるさくて眠れんわな; 可哀そうに。
部屋の中でラップバトル…!!?朝までフィーバー!ヽ( ・∀・)ノ
…サビぬき。さんのセンスには脱帽でございます…。
さて、先日愛媛に入り、修行の道場から菩提の道場へと移動しました。
ここからは松山に出るまでやたらと登り坂が多いです。
最大700メートルくらいだったかな?今日は400メートル前後ですが。
ひたすらに自転車を押して移動しては下り坂をしゅーーっと
行くことになります。
みんなにえらいねえとほんわか見守られながらの旅路。
通りすがりのおばーさんも拍手をしてきたりなかなかすごいっす。
毎日七時間ちょっと移動しては、晩御飯を買って。
お風呂して、洗濯して、ブログかいて、荷物をまとめなおして。
納め札かいて、地図でルートチェックして、ってしてると
あっという間に九時を過ぎて、寝る日々。
なかなかここにも来る時間がないのですわ…ちくせう。
そんなこんなで今日は宇和島市より松山に向けて山越えです。
無事に予約した宿にたどりつけますように。
大体1日60キロくらいの行程を進んでいってます。坂がどんなもんかなあ
朝御飯はおにぎりとプロテイン
昼御飯はサンドイッチとプロテイン
間食はおにぎりとチョコ
晩御飯はサラダチキンとかカップラーメンとか。
だいぶ体重も落ちた。気がする。
久万高原寒すぎじゃないか。暖房30度なのに寒くてダウン着てるんだけど。
と!いうわけで44番札所大宝寺まできました。
おくま饅頭うまい。実質おくま餡だけど。
今日のハイライトは狸が轢かれてて散らばった内臓と裏返って
裂けた脚の肉に、惨さに泣きそうになったことですね。
上半身が無事だったから相当苦しんだろうな
足を盛大に痛めた!!どちくしょうふぉーう!!
だいぶ間があいてるのでもうあきらめた!
おわってから振り返りつつ初日から書き直しますわ(ヽ´ω`)
ちなみにいまは83番札所まできてまーす。
足が腫れてるんだが疲労骨折とかではないはず。うん。
ただの炎症だ。あと二日で結願の予定なのだもて私の足!
足が要だというのにどうにもならないですね。しかし、ここまで来られたのも足が頑張ってくれたお陰といいますか。健脚だからここまで来れたと思うのです。どうか、お大事に。
37:蒼鳥◆MY:2020/01/27(月) 12:53 なんだかんだ湿布をはりまくっていたらどうにかなりましたわ(・ω・)
昨日結願しましたー!事後報告。なんたる。
また思い出しながら初日から書こう。
>>37
おめでとう&お疲れ様ー!
見えたもの、見えないままのもの、それぞれあるのでしょうが、何はともあれ無事でよかった。
>>37
お〜、よくぞ頑張りぬいたw
とまれ結願おめでとう。
いゃ、キミのゴール時には是非ともここで「サライ」を唄ってあげたかったのだが;‥(不完全燃焼)
>>37
おめでとうございます!大変だったでしょうから、ゆっくり休んでくださいね
沈みきらない程度にあげとく、蒼鳥です。
望んだ道に行こうとしたら、コロナで一時断念せざるをえなく、
もやもやしてました。
今しかできないこと、しときたかったなぁ。
また、進んだらきます。
みなさんお祝い&お疲れ様ありがとうございました!
さびさん、お消えになられたのか…!?
さてさて。色々考えておりました。
最近は沈みすぎることがないからこちらにも来なかったけど、行き詰まるのは行き詰まっていた。
まる一年時間を無駄にして、これからリスタートだからね。
なにがしたいだろう、とか色々考えてたけど。
動いてみてダメだったら方向転換でどうにかなるか!と開き直った。
良いことであれば追い風が吹こう。だめであれば、頓挫するだけ。
それをなんどかしていれば、違う場所にきっといけるだろう。
言葉にしようか悩んでいたけど、言葉にする方が叶う気もするので。
お遍路から数ヶ月。コロナが終わり次第狙っているのは、出家です。
一度行ってきたく。ただ、道筋がはっきりしないので、
どうにかいい師に出会いたい。というか出会う。
フェイスブックにとある募集をしたら一気に25件ほど
メッセージが届いて対処に追われるの巻。
想像の5倍になったのであり得ん…と愚痴ったら、お前は自分を甘く見積りすぎだと言われた。
いやいやいや…えええ…
この年にもなってなぜ自分がバイだと気づいてしまったのか。
とある友達の女の子のこと考えると体温上がるわ、脈あがるわ、食欲なくなるわの
コンボが決まったんだけど。なんでよ。なんでこんな身体の変化が起きるくらい惚れちゃってるのよ。
自分で自分の変化が予想外すぎて真剣に悩んでいる次第である。
でも今思えば、幼稚園の時に頑なに男子トイレでトイレしようとしてたり、
親友の女性の彼氏に嫉妬してたり、なんかかんか兆しはあったのか。
無論男性としか恋愛経験などないし、これからもする気はないんだけど
この気持ちをどこにやったものかと思う。自分がLGBTになるとはな。
彼氏がいるのに女性に惚れるとか、ほんとどうしたら。
いや告白する気はないし、ずっと友達として見るけどさ!
手を出さない理由が、自分の肉体が女だからってだけでしかない。
男ならとっくにデートに誘ってる。
いやそうでなくて。この無用な高揚感を私はどこに捨てたらいいんだ。
なにやってんだか(ヽ´ω`)
お願いだから一過性の勘違いであってほしい。
よくある精神的な揺れであってほしい。
お願いだから。これ以上自分で自分の首を絞めながら生きたくない。
これ以上難点を増やしたくない。
>>45-46
わーお、久しぶりに顔見せたと思ったら、毎度難儀なことになって…;
これはただの興味本位なんだけど、相手の女性ってどんな人なんだろ。
「今の彼氏にはなくてその女性にはあるもの」があったから惹かれたのかなぁ
有栖さんお久しぶりです…もう自分のエラーについていけませんorz
ご心配ありがとうございます…!
相手のかたはバリバリの大手キャリアウーマンです。
ドイツ語が喋れて、アートから経営、営業から、知識がフルマックスにある、
年上のお姉さまです…。
もうスペックが高すぎて。でもそれを鼻にかけることなく、
知識をたくさん教えてくれたり、手仕事教わったり、
映画を一緒に見たりしてまする…。
その女性にはあるもの、が膨大すぎてどこからあげればというレベルで…(;Д;)
あ、無論フェイクは盛ってます。が。
気持ち的に落ち着いたのでとりあえず一段落…一過性だったことにしよう。
悩みが増えては減り、増えては減り。
お遍路中、実はそこそこ怪奇現象に見舞われてですね。
修行するってこういうことかと。
それからお寺の人とも仲良くなり、よりそういう世界が近くなった。
バチバチ言い続ける普通の油絵とか、走り回る音とか。
見えはしないけど、音だけは結構聞こえる。
それもあってなのか、高野山にいたときもだけど、
死ぬ瞬間の夢をよく見るようになった。
その時の負の感情と恐怖が起きてる間もずっと続くから少しばかり面白しんどい。
高野山で見たのは、脳の病気の夢だと思うんだけど、
昼寝から覚めて起きようとしたら突然の頭痛と、
舌が回らないこと、からだが動きにくいこと、
そのあとに頭も朦朧として動かないことに気づいて、
必死に立って部屋の外に出ようとする夢。
けど出れなくて、このままじゃ誰にも気づかれない!!
って焦って。焦っている間にもうどうしようもなくなった。
もうひとつは口べらし的に死なざるを得なくなった男の子なんだけど、
視点の低さといい、その子の母親への熱情といい、全てが生々しくて
こんなの私のなかにある感情でも経験でも妄想でもないはずなのに
どこから生まれたんだとorz
というかほんとお寺ってすごいよ(´・д・`)
奥さん同士で集まったときとか、
「また旦那が墓から変なの持って帰ってきた」とか、
「事故ってしんだじいさんに居着かれてから胸が痛くて寝込んでた」とか
「車運転してたら首が飛んでて事故しかけた」とか
耳を疑うことばかりが日常的に話題になっててぽかーんとした。
檀家の前であえて言わないが普通、なんだってよ。
なんだよその普通。
それがひとの死を扱うことだとも言ってたけど…ほんと見えなくて安心した…
無印良品のぬかどこをゲットしたので色々漬けてみている。
世話は一週間に一度、冷蔵庫保存、場所はそこまでとらない、
混ぜるときはジッパーの袋の上から揉むだけでいいと…
ぬかどこのめんどくささを全て捨てているぬかどこさん。
便利なものを開発してくれるぜ…。
最初は塩味や酸味が強いとあったけど、うちのは最初からまろやかだった。
きゅうりもにんじんも良い感じ。次はズッキーニとミョウガを漬けてみよう。
これだけでヘルシーおやつもつくれるし、一品増えると考えたらコスパいいねぇ
やっとこさ仕事とか色んなことが決まりそう。
うまくいけば一年間他県の学校で勉強することになる。
今週末オープンキャンパスに行くのだ。
親父が亡くなったことから遠回りを続けていたけど、元々の夢を
また追うことにした。二年も遅くなっちゃったけど。
色んな不運が重なりすぎたが、まだ、やり直すに遅くはない。
これもできるかなーあれもできるかなーと考えたけど、
結局は自分にあってるかだけで考えた。
レジ打ちはしたくない、戸外で作業はいやだ、座りっぱなしもいやだ、
単純作業もいやだ、動物の仕事はいやだ。
キャリアを積みたい、専門性を高めたい、副業もできるのがいい、
国家資格がほしい、他人のことを考えるのが得意、というか他人の心配をすることに
依存をするふしがある、悩むのが好き、
という点からして、やはり精神保険福祉士にしようかなと思ったり…。
給料もそこそこいいし、無くなる仕事ではないし。
求人も常に一定数あるし。
出家はそれに馴染んでからにしよっかなっと
人生の目的のハードルがかなり低くなったので気持ちはとっても楽。
目的は生きること。自分で自分の命を絶つことなく、
誰かに無理やり絶たれることなく、自然な形で終えること。
それまでの間に、楽しいこと色々できたらいいし、できなくてもいい。
ちゃんと生まれられて、自分で自分の人生を決められて、
そこそこ長く生きられたから。今までの道に後悔はないし、
これからもないように生きとく。
やりたいことはたくさんあるけど、やれなくても問題はない。
自分の幸せの形はとっくに存在していた。
絶望を知って希望を知る、って感じだなあ。
あの絶望と比べたら、生きてるだけで価値がある。
未来があるだけ尊いものだ。
全てはここにあったと、思えるからこそ。
なんかごにょごにょ根本から考えが変わりつつある気がする…うむむむ。
これしばらく維持して、自分哲学をちゃんとつくっときたいなあ