セルフヘルス【やらしくありません】

葉っぱ天国 > メンタルヘルス > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名 目指せ鋼のメンタル:2021/05/11(火) 13:08

自分自身の心と体の健康増進を測るスレッドです。
風水、仏教、アーユルヴェーダ、西洋医学など色んな知識をとっかえひっかえして揺るがぬ「健康」を目指します
目指すだけならタダです。アナタも一緒にどうですか

8:匿名:2021/05/19(水) 16:39

よくよく集中してみれば実は痛かったり凝ってたり不快だったりするし、逆に心地よく呼吸を繰り返しながら感覚を研ぎ澄ますことでリラックスできたりする

9:匿名:2021/05/19(水) 16:39

自分の場合は頭痛がするほど喉がカラカラである場合が多いことがこれで判明した

10:匿名:2021/05/19(水) 19:06

どうしようもなくイライラしたり落ち込んだりした時
自分の中に原因が見つかるならここに書き込んで心を明らかにして識ることにする
他人や物や出来事が悪いとしか思えない時は、自分の感情の種類のみを書き込んで水に流すことにする

11:匿名 科学的根拠のない言葉遊び:2021/05/19(水) 19:19

❁⃘*.゚ストレス軽減にカフェイン
カフェインにはコカインに似た作用があり、うつ病の予防効果が期待されている。とはいえ摂取すればするほどいいという訳ではなく、むしろ中毒症状を引き起こすリスクがあるため程々にしよう!
エナジードリンクがぶ飲みするよりミルクたっぷりのカフェオレや緑茶がいいかもしれない。
カフェインを普段から摂取していて、最近眠気がヤバすぎるという場合はむしろカフェイン断ちした方がいい気もする。カフェインの影響でホルモンバランスが既に狂っている可能性がある。

12:匿名:2021/05/19(水) 19:26

つかの間のティータイムやガーデニングなど、余裕のある人しかやらなさそうなことをあえてやってみると心にゆとりがうまれたりする

13:匿名:2021/06/04(金) 08:01

気持ちが荒ぶってる時は穏やかな気持ちに戻りたいと強く願うのに、気持ちが穏やかな時には今どんな気持ちか、と考えても何も浮かばなかった
人はネガティブな所ばかりに意識が行き、ポジティブな事に気付きにくいという例

14:匿名:2021/08/28(土) 20:56

☆どっかで見たお話☆
例え相手が1億パーセント悪かろうと弁を尽くしたところで相手が自分が100%悪かったと思うことは100%ない。

15:匿名:2021/09/19(日) 22:22

【あきらめる】とは【あきらかにしてみる】という意味があるそうな。投げ出すのではなく。
エアーマンが倒せないときにあきらめるとE缶が必要だとかそもそもリーフシールドが必要だったとかでこのままでは倒せなくて仕方がないということに気づく。
諦めが肝心というのはさっさとやめようの意ではなく先や道理を見通すべしという意味なのかもしれない。
まあロックマンやったことないけども

16:匿名:2024/10/14(月) 16:42

よいこ 良い人物を演じるをやめる だからといって
るーる無視の聞かん坊でもダメだ 難しいことなのだが 自分の良さを
消してしまうようなことからは手を引こう
ええかっこうせんでも かっこわるーでもいいじゃないか 無理しても
ろくなことないぜ 自ら
死を選ぶ勇気がない臆病者だって? 生きて最後にその場所に立っている そうすれば
ね 勝利者と言えるんではないか なんてね自らに言い聞かすんだ 


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新