人がいなくなって寂しい、そんな想いを持つ人のためのスレです
ボカロ界隈活性化のためにどんどん意見を出し合いましょう
>>24
Mステの恥ずかしい争いを見るとテレビに出るときは歌手や歌い手が歌ったほうがいい
ツイッタ―の騒動を見てて感じたのはどうしても叩きたいアンチがいることだな。
千本以外が良かったとか言われてたけど終わってみれば良かったって感想がボカロファンは多かったんだけどね。
>やっぱりあそこはボカロ自身を歌った歌が良かったなぁ。
アンケートの選考基準は歌で、アーティストじゃなかったんよ
他のアーティストも新曲も宣伝も入ってなかった
ミクだけ特別扱いは無理だと思うけど
ボカロカテを見れば新人のPさんもそれなりに投稿してるし、興味を持って良かったら人に勧めるとかやっていく。
面白い曲作る人って最近でも結構いるよ。あと最近utauのすごさにやっと気付いた。
自分は何年も変わらず好きなままだから人が離れている衰退だと言われると悲しい。
好きな曲は積極的にコメ・マイリスしたりTwitterや掲示板で宣伝してみれば良いんじゃないかな。この板にある新曲スレは良いなあと思った。
おおういっぱいレスきててびっくりした
>>28 >>31
ああそうだったのか
わたしも勘違いしててごめんね
やっぱり千本桜…かぁ…
ボカロ=千本桜っていう風潮がなんか…うん…
>>30
正直わたしも終わってみて結構ほっとした。スクリーンに映し出すタイプだから途中で映像途切れたりしたら…とか不安だった。あとSEGAモデル素晴らしい。
>>32
わたしも新曲あさって、良いなぁ!って思ったら欠かさずたった50人ほどしかフォロワーさんがいないTwitterで宣伝してる。
でも、新曲漁ってる人は前ほどいないかもしれないから、再生数伸びないと、新人さんもモチベーション下がっちゃうよね…
だからたまにその人のTwitterの垢探って「頑張ってください!」ってリプライしたりしてるよ〜
UTAUは最近流行りだね〜シリアさんあたりすごいよ。外国の方だけど、すごい。
ボカロ気になってはいるけど、
何が何だかよくわからないです。
なんと言うか、出来上がり過ぎてて
何から手をつければいいかわからないっていうか。
初めの一歩がわからないんです。。。
横から失礼しました。
>>35
今からボカロファンになろう!となるとキツイ感じもあるよね…
今ボーカロイドで色々だからなぁ
何でも良いから興味持てたら良いんだけどね
楽曲からでも、コスプレからでも、イラストからでも、MMDからでも
イラストやコスプレ、MMDは楽曲に繋がっていくし
イラスト、コスプレだと「この女の子の衣装可愛い!なんていう曲かな?」→調べる→楽曲に辿りつく みたいな?
まあ、有名な楽曲をひたすら聴いていって、いいなぁと思ったら聴き続けたり、その人の他の楽曲を追い掛けたりで良いと思うよ〜?
この板にもオススメ曲貼ろう!みたいなスレッドが沢山あるから、参考にしてみてはいかが、
>>36
ありがとうございます。
やっぱり、気になった曲からとかでも
良いんですかね?
一回友達に聞いてみたりとかもしてみたんですけど
>>37
いえいえ〜
そそ、気になったところからゆっくり入り込めば大丈夫!多分!
わたしは何処からボカロ好きになったかなぁ…miraiの体験版を何気無くプレイしていたら「意外と良いじゃん」ってなったかな。私の時間という曲のリンちゃんver.がとんでもなく気に入っちゃって。あの力強いハリのある声が堪らなく好きで、追いかけたなぁ。
オススメ曲かぁ、貼ってみようかなぁ
>>11 >>13 >>19 >>20 >>34
そういう自薦age他曲sageしてボカロPや歌を叩くその風潮こそがボカロを廃らせたんじゃないかな
善人ぶった隠れアンチがいるからニコ動でボカロを聞かなくなったんだよね
ここはアンチ板じゃないですよ個人的嗜好による叩きはスレチどころか板チです
衰退を食い止めるってスレでボカロP叩きや歌叩きは見たくありません
つ>>35 >>37
〜私にボカロについて教えてください!!!!〜
http://ha10.net/vocal/1447155662.html
VOCALOID好きの雑談スレ
http://ha10.net/vocal/1427121691.html
つ>>38
おすすめのボカロ曲教えて下さい!
http://ha10.net/vocal/1444814793.html
〜ボカロの曲の交流所〜NO.1
http://ha10.net/vocal/1447421888.html
>>39
っとと、ついに話し始めると板違いな発言をしてしまうな…自重します。ありがとうございます。
>>39
ありがとうございます。
参考にしてみます
>>39
そうだね。。一応フォローしておくとじんさんやkemuさんやハニワもいくつも好きな曲はあるよ。
私のレスを見て傷付いたボカロファンの人はごめんね。
じゃあ一緒に対策を考えよう!
マイナーなバンドがメジャーになって有名になったとたんにそれまで応援していたファンが
一気にアンチになるパターンに似てるよね
その時期を生き残りの勝負年って言われるけど乗り越えられれば
本当のメジャーになれるからミクさん頑張れ
実況やアニメの再生数は伸びてるから単純に視聴者のボカロ離れだと思う
ミクは姿が変わらない永遠のアイドルだけど視聴者は人間で
人間は年と共に嗜好が変わってしかも飽きっぽいw
リンレンv4x買ってボカロPになる予定の人です。
ボカロはある意味アーティストには近づいてるけど、歌姫からははなれてきてるよね。
最近のボカランひどい
>>1
ボカロからアイドルアニメに移ったのは
人数と動くアニメと声
好みのタイプって人それぞれ違うから
タイプやカップリングのバリエーションが多い方が楽しい
クリプトンボカロって女4人の男2人って少なすぎて
時代に乗れてない感じがする
新曲はいまいちで中傷コメばっか
アニメ見てる方がずっと楽しい〜コメもおもしろいんだよ
新しいボカロは声が人間に近づいて魅力が薄れた
声の勝負になったら売れっ子声優の美声にはかなわないって
解りそうなもんだけど
頭固いのか時代が読めないのかわかんないけど…明らか時代とズレてるよ
ずれてるっていうか時代遅れ
48:匿名さん:2015/12/07(月) 10:42 時代どうのとか言わず好きなら好きで好きを貫き通せば良いと思う。
人間と違って皆がミク達を忘れなければミクはずっとそこに居る。
バーチャルと言っても人間が作り出したからには限界はいつかくる。その限界を超えるのも人間だと思う。
>>48
同意。
それによく考えたらピアプロがある限り
いくら衰退してもボカロが消えることはほぼないって今更気づいたわ……w
てかいっそのことピアプロの動画サイト作っちゃえばいいのに
クリプトンさんおなしゃす
ミクがバーチャルアイドルの礎を築いた歴史は残るよね
バーチャルアイドルのバトンは次の世代のアニメやゲームに手渡されてるから
その功績は大きかったと思う
ニコ動も元気ないから2008年〜2012年のような盛り上がりはもう二度と来ないだろうけど
好きな人だけで集まってピアプロでひっそり続けられればじゅうぶんだよ
子供向けはアイカツ、プリパラ
野郎向けはアイマス、ラブライブ
女子向けはうたプリ、あんスタ、アイナナ、アイチュウ
人気がある仮想アイドルを挙げてみた
kzさんとかボカロPも作曲してる
人数とか衰退とか気にせずに本当にボカロが好きな人がボカロ好きを続けていけば充分だと思う。
53:匿名さん:2015/12/13(日) 15:31 ガキが入った時点でもう駄目。
昔みたいに細々と狭く楽しめばいいんじゃないの?
元々そうだったし。ブームは終わる。
ミクさんから始まったMMDも今はゲームやアニメキャラに取られちゃったよね
55:匿名さん:2016/01/01(金) 18:12 マジレスするとまだ衰退なんてしてないよ
こうやってボカロのことが話されてる時点で衰退はまだまだ先
衰退理論を唱える人は単に「変質を受け入れられていないだけ」だから
衰退したのではなくてファン層の変化によってニーズも多様化しただけ
「昔のボカロを返して!」ってそれ単なる老害思考だし
本当に衰退しちゃったコンテンツは話題に上がらず、商品展開もストップし、人々の記憶からも消える。
こうなってから初めて「衰退」と呼べるんだから
古参の方々はよく、「昔の方が良かった」と言いますが…
私自身ボカロ全盛期真っただ中の2012年頃から流行に乗ってきた者(しかも中学生)だから、まだまだ新参。恐らくにわかと言っても過言では無いのでしょうが、只純粋にボカロを楽しみたいだけで、別に邪魔を
したい訳でも争いたい訳でもないので、「昔の方が良かった」なんて
言われると何だか寂しくなりますね…
一番大事なのは好きなものをただ純粋に大好きだって胸を張って言えることだろアホが
58:かぶる君◆gw:2016/01/02(土) 17:11自分たちで作ろうぜ
59:匿名さん:2016/01/02(土) 20:10 ボカロ自体は千本桜が紅白出たりと勢いは衰えない感じ、それよかミク達ボカロソフトが歌わなくても良くね?な曲が増えたのがモヤっとする、オリキャラ系に関しては昔と今で意味合いが全く違うと思うんだよね。DECO*27も最近は金絡みが増えたってインタビューで言ってたし。
上の人とおんなじで自分もボカロはまったのは2013の頃だったけど、1年おいて久々にボカロに触れたら2010年以前のほうが好みが多かった。この辺は単に好みの問題じゃない?今更トーマやwowakaにハマったのが悲しい…リアルタイムはさぞ盛りあがったんだろうなぁ
紅白に出たのは小林幸子と曲でボカロは出てない
歌ってみたみたいなもん
ヤマハがボカロの開発を止めて
新しいボカロが発売されなくなって
ボカロのサポートが終了した時がボカロの終わり
>>60 あー違和感それだ…アレ結局歌ってみただよね。自分がボカロの声好きだからよけいモヤモヤしてた、成る程なぁ…
63:匿名さん:2016/01/04(月) 22:55歌い手が増えて機械音より生声の方が聞きやすい人も多くなってきたんだろうなぁ
64:佐那間◆qs:2016/01/04(月) 23:20>>56それな
65:匿名さん:2016/01/05(火) 04:02 >>1
>金にならんコンテンツは終わる
>当然のこと
>金なかったら飯食えないから死ぬか別のことやるしかなくなるからね
ボカロスレで言われてたけどマジでこの通りだと思った
ハニワやオリキャラは順調だけど
ハニワやカゲプロで衰退なんかするわけない
責任を押し付けるな、素直に「自分が気に入らない」って言え
もし衰退したとしても他のボカロ曲が「その程度の魅力しかなかった」ってことだわ
カゲプロやハニワにボカロ界を動かす力なんてないでしょ
金になってる人もいる
名前:枯れた名無しの水平思考@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 04:14:20.77 ID:yPxqNWS70
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n125266
2013年アーティストトータルセールスランキング
71位 6億3630万 じん(自然の敵P)
2014アーティストトータルセールスランキング
69位 5億5570万 じん(自然の敵P)
2013年、2014年もアーティストトータルセールスのランキングで
じんさん以外のボカロPは一人も入ってないけど2015年はどうだろうな
ハニワが入りそうだけど…ボカロキャラを使ってるボカロPは一度もこれに入ったことがないんだよな
苦手板の「好きなボカロはミクリンレンGUMIIAちゃんです!←これ辟易」ってスレに自分で書いたことコピペしてもいいかい
ミクリンレンGUMIIAが直接的に衰退を招いたという意味ではなくここに書いてるうちに個人的な衰退論と絡んできたから
以下書いたこと
ランキングの曲だけ聴いてボカロっていいなーとかいいだして
んで上位100位以内はほぼミクリンレンGUMIIA
新ボカロが出ようがCevio側が動こうが興味なし、私には関係ないもーん、で
V3からV4への機能は何が変わったとかも「何か凄くなったんでしょw」ぐらいの
興味しか抱かない
曲を与える側が完全に企業癒着の仕掛け人しかいなくなって
昔は応援してた視聴者や買って投稿してたPは馬鹿馬鹿しくて新しいボカロももう買わなくなった
そういう"一般層"はとっくに興味なくしてもう見てない
ボカロ衰退って結局ここにあると思うの
「J-POPよりボカロのほうが難しい言葉とかいっぱいで何か頭よさそう、味がありそう、深い感じ(小並感)」
みたいな
いい邦楽が消えてしまったところにちょうど非リア厨二が
いかにも厨二向け音楽であるボカロ曲を見付けて
世間の知らない深さや真実を歌った曲知ってる俺カコイイ!に浸ってるわけだけど
結局ランキングなぞって聴いてるだけであって要はJ-POPの代替よ
やってることはオリコン上位の三代目やらmiwaやらAKB嵐聴いていい〜っていってるリア充と何一つ変わらないのにね
つまり今の視聴者層はボカロ自体に興味があるわけじゃない
というかないんだよ
孤独だとか自分がないとか生きる意味とか存在意義とはとか生と死はとか
そんな感じの曲聴いてぼっちな現実から目を背けたいだけ
んでそんな厨二受けを狙ってそういうワード並べた曲を企業Pが
ミクリンレンGUMIIA使って投稿する
聴いた側はそれを神曲!っていって聴くだけ。それ以上は興味なんかない
ホントいい商売だよこれ
ここまで来るともう同人音楽っていえるのか怪しいわ
どうせそういう層は作る気さらさらないからね
>>68
やっぱり解りにくくなっちったか…
書き込んだスレのURL貼っとく
そこも是非見て下されば
http://ha10.net/ngt/1428926624.html
カゲプロらへんからボカロはアングラのままでいいとニコ動や2chで扇動してた
有名曲はネガキャンしてヘイト貯まるように仕向けてた
カゲプロのアニメも叩かれまくってた
作ってたアニメ制作会社もやる気なくしたと思う
あの頃ほかにもアニメやドラマにしてメジャーになってたら世間の認知度も変わったのに
ニコ動から出られないままヲタ文化としてオワコン
ボカロ技術もおもしろFLASHが衰退してったのと似てるからアングラは所詮アングラ
アイドルの座はアイドルアニメに持ってかれた
アングラファンに足を引っ張られてメジャーになり損ねたミクはオタサーの姫でしかなかった
ボカロPも見限るべ
プロデュースしても地下から出れないんだから
カゲプロアニメ、自分は見てないが元々カゲプロ好きで見てた友達は分かりにくいって言ってたよ。
制作会社がやる気なくしたからっていうのは違う気がする。
>>67
>71位 6億3630万
>69位 5億5570万
商業ガーと叩かれてアニメで爆死しようが今でも売れ続けてんのか
衰退するミクと勝ち組のカゲプロで明暗がはっきり分かれたね
アーティストトータルセールスに毎年入ってるじんさんと
他のボカロPは一度も入ったことがないの悲しい…
衰退と勝ち組ねえ…。
ここそんなスレだっけ。
もう自分はひっそりと好きな曲だけ聞くようにしてる。それなりにボカロとは長い付き合いだけど、やっぱりカゲプロ系のオリキャラ企画が始まってから新規と古参の間に大きな溝が出来た気がする。上手く言えないけど。
実はメカアク1話のニコ動のコメ流れるシーンで「原作ロクに知らないスタッフが話題性で作った作品が面白いわけがない。」って背景があるんだけど…まぁ、売れてなによりで。
>>70
これだわ
色々考えたんだけどボーカロイド自体は衰退ししてるわけじゃなくない?
Mステにミクが出て、武道館ライブをして、日本国内ツアー、北米ツアーをして小林幸子さんが紅白に出て千本桜を歌ったのが衰退衰退言われてる最近のことなのに?って思った
>>76
衰退論提唱者が言っているのはニコニコ内における「衰退」だから。
ニコニコのランキングのポイントは確実に下がってる。
>>70
そのときメジャーになれたとしてボカロは今生き残っていたと思うか?
俺はメジャー化でオタクから見捨てられる→ブーム終了で一般人から見捨てられる
っていう最悪の流れになることもかなりの確率であり得たと思う。
それよりはニコニコで生きてるほうがまだマシかと。
当時アングラだったニコニコでメジャーで売れることを考えたボカロPもあまり居ないだろうし。
あとフラッシュの衰退とは違うと思う。それは代わりになる「動画サイト」が出たからだろう。
ボカロ衰退は代わりに他のソフトが出てきたせいじゃない。
ボカロ界隈の最善だった選択は有名になり過ぎないことだったと思ってるが。
東方Projectみたいに有名になり過ぎずにアンダーグラウンドとメジャーの境目で
やっていれば衰退することは無かったはず。
それに今でも別にボカロPが消えた訳じゃないから。
消えてなくなるその日まで俺はせいぜいボカロを楽しむよ。
ボカロ文化の再興は俺にはできないからね。
しょーもない
某ゆっくり雑談動画に洗脳された奴らが衰退衰退騒いでるだけだわ
>>77ボーカロイドが一般人に受けてきただけじゃない?ニコニコ動画内しか見てないんじゃないのか
これは屁理屈かもしれないけど、毎日ボカロ曲は投稿されてるし、古参の投稿者もまだいるし、変わってきたとは思うけど寂しいとは思わないな
別スレに間違えて書き込んでしまったのをそのまま。念のためhoge
「自分の理想とするものではなくなって以前ほど楽しめない」というところから衰退と言っている人もある程度いそう。でもコアなジャンルだったのが色んな層にウケてくるとそれまでの界隈の雰囲気が良くも悪くも崩れ始める、ていうのはやっぱりあるだろうね。それこそ餓鬼コメがとか3DSはとかよくコメで言われていることもあるし。
でも雰囲気が変わるというのを良い方に捉えれば、界隈に新しい動きが取り入れられてると考えることもできそうではある。
上記のごちゃごちゃ全部すっ飛ばせば>>78の最後一行と同じ考えかな。
はぁ〜生き返るわぁ^〜
81:匿名さん hoge:2016/01/22(金) 21:50ごめんなさい間違えました
82:めい:2016/01/22(金) 22:12ボカロpが初音ミクやほかのボーカロイドのオリジナル曲をつくればいいのかなとおもいます。個人的な方法ですが。最近は物語上にされるのが多いと思います。初音ミクオリジナルではないと思われます。そのため衰退してしまったのかとそれに、ボカロ知らない人が多いこともげえいんだと思います。
83:AT:2016/01/23(土) 11:12 初音ミクが前に出すぎて他のボカロキャラが目立たなくなってるのはあるかもしれない
最近の曲をニコ動で見て思ったんだけど、昔のように静画&歌詞なしで投稿したら職人とか出てきて活気はつくのかな?
絵とかPVとかで雰囲気を出すのは悪いことじゃないけどね
ボカロをCDで聞く派にとってはあまりPVや物語にそこまで興味はないな。昔と比べるとどうも似たような厨二歌詞やJポップ調メロディーが増えた気がする。そういうのにかぎってPVがやたら豪華。
物語が悪いわけじゃないけど、私みたいに音楽だけ聞く層もいるってことで…
次々にボカロPがやめていってる
引退宣言を出すPもいれば黙って去って行くPも多い
理由はPが歌を投稿しても歌い手(実況主)が歌った動画のほうが伸びる
CDも歌い手のCDが売れてボカロPのCDは売れない
>>65
>金にならんコンテンツは終わる
>当然のこと
>金なかったら飯食えないから死ぬか別のことやるしかなくなるからね
Pがいなくなったらボカロは終わるって言われ続けてたけど
わかってても寂しい
曲はそれなりに投稿されてるし新しいPも出てきてるんだよね。
去年はナユタン星人が個人的にはまった。面白い曲作るなあと思って。
新人のボカロPでCDまで買ったのは久々だった。
ボカロで頑張って作って投稿してもオリジナルより歌い手の方が伸びたらそりゃあおもしろくないだろうな。
私は出来るだけボカロP本人が投稿した曲を中心に聴きたい方だけども。
聞き手の方が変わってしまったのかな。
ボカロという枠から見れば衰退してるが、ミクというキャラ関連はそんなに衰退してない印象なんだがどうだろ。
88:匿名さん:2016/01/23(土) 17:27機械音だからね、人間の声の方が聞きやすい人も多いのかもしれない
89:匿名さん:2016/01/23(土) 19:56 確かに人間の方が感情はあるけど、曲によってはボカロの無機質な声があうし、やっぱり昔は「ボカロのための曲」が多かったんだよね。
最近は技術も発達してボカロも人間ぽく歌うようになってきたけどそれなら歌い手で事足りるというか…うまく言えないけど、今人気のやつ見てると歌い手込みで人気なのかと悲しくなる
元々J-POPへのアンチテーゼみたいなとこがあって
こんな凄いこと面白いことやれるぜ楽しいぜだったのが
要はアングラだったのに子供と1stと企業に食い潰されて広まった時点で終わり
もう終わったんだってボカロ()は
おっさんは金を出す。金があるからな
だからAHSゆかりVOICEROIDで儲けまくって仕方ないやん
ゆかりはおっさん勢にちゃんと人気があるもん
曲作れなくてもVOICEROIDなら問題ない
対してボカロは?
子供がソフト作曲ソフト能力環境なんか持ってるわけない
大人同士で交流しあってた頃は皆金も出せたし才能の無駄使いオンパレードで楽しいコミュニティでも
1stがそこの壁勝手にぶち壊して空いた穴から大量に子供が入って来て
子供の為の金儲け曲しか皆作らなくなり受け取る子供側は完全に受け取るだけ、だって子供だもん
与える側にはなれないもん
じゃあ子供向け曲を出して企業側が儲ける、それは当たり前
おもちゃ会社が子供向け商品作ってヒットしようと画策してもなんもおかしいことないでしょ?
要はコミュニティが終わったんだよ
ボカロソフトはまだ残ってるこれからも出る
ボカロの終了=ボカロを盛り上げ応援し自身も何かしら発信していたコミュニティの終了なんだから
ボカロは終わったよ。子供と1stが来たせいで全部おしまい
世間に発信されたり一般受けした時点でこそこそ楽しめていたあの空気はもうなくなったし
甦ることもない
>>87
むしろキャラクター「初音ミク」の方が衰退している。
ボカロPは「初音ミク」を捨てて自分で歌ったり、
歌い手と組んでメジャーデビューしたりしてるからな。
いまどき「みくみくにしてあげる♪」みたいなイメージソングなんて
なかなか無いでしょ。
>>90
確かにアンチテーゼをしようとしたのにアンチ対象の仲間入りをしているってのは
コミュニティの終わりを感じるな。
ニコニコに投稿するボカロPは減ったかもしれないが、TVでボカロ曲が使われるとトレンドの上位にはいったりでツイッターは賑わうし、学校でボカロの話もするし、衰退と言われてもピンとこない。
私の場合ボカロを知ってまだそんなに長くないからピンとこないのかも。ニコニコで人気が出て賑わってた頃から知ってる人にしてみれば寂しいんだろうな。
それあるかもね。自分は2012年からハマった比較的新規だから、みっくみく世代からしたら大きく変わったんだろうなと思うよ
94:匿名さん:2016/01/27(水) 04:26 >>93
今のボカロ界隈は閑散としすぎてて怖いぐらい
2007年〜2011年の全盛期はミリオンクラスの曲が
週単位でニコ動に投稿されてたって言えば伝わるかな…
しかも今とは比べものにならないぐらいの勢いで再生されてコメントが流れてた
ボカロ11万曲の歴史を振り返るって動画を見れば当時の勢いが伝わると思う
【ボーカロイド11万曲の歴史をふりかえってみた - Songrium バブルプレーヤ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22832172
ニコ動が見れない人用
ミリオン動画とVocaloid史
http://vocaran.jpn.org/etc/history
>>94 おおリアルタイム体験者が…あの頃ってハチwowakaトーマあたりが現役だった頃だよね?
自分はリセットボタン投稿されたくらいからハマったクチだから遅かったのが悔やまれる。リアルタイムはさぞ盛り上がったろうに…
今って有名pが新曲投稿しても前ほどコメント無いよね。歌い手の影響もあるのかな
>>90
お前の中で終わってるだけだよ
>>94
知ってる歌がバンバン出てくる
有名Pが連続で投稿しててこんなん寝る暇ないやん…ボカロってこんな凄い時代があったんだ
今だって終わってはいない。でも根本となるニコニコ動画のボカロ文化が終わりに近い。
ニコニコのランキングやぼからんを追う程度のミドル層も減っているだろう。
土台となっているニコニコのボカロ文化が盛り上がらないのに
いつまでもニコニコ以外のボカロ界隈が持つとは思えない。
ランキング以外でも、いい曲を探してみる。
もう有名になったPさんだけでなく、まだ無名のPさんも応援する。
例えば、このサイトなんか便利だよ。
VOCANEW PICKUP!
http://vocanew.hatenablog.com/
某氏の動画の影響で「衰退」の文字だけが先行してしまったけど、あれはニコニコ動画の1カテゴリとしてのVOCALOIDを語ってるに過ぎないよね
かつて共に御三家と呼ばれた東方とアイマスのカテランの勢いは現在どうなっているか?そして東方とアイマスはコンテンツとして「衰退」していると言えるか?
確かにVOCALOIDの流行の花形はネットクリエイターがニコニコ上で人気を集めて知名度を上げる、商業に進出する、VOCALOIDに限られないシーンで活躍するといったもので、今後このパターンが以前のように流行るってことはないと思うけどVOCALOIDっていうのは今やそれだけのコンテンツじゃあない
差し当たって、何が言いたいかを一言にすると「各々適当に楽しんでいれば良いじゃん」です
最近はまた盛り上がって来てると思うけどな。
ゴーストルールの伸びとか歌ってみたの上がり具合とか勢いあった頃のボカロを感じる。
でも昔と違うのは面白さだろうね。今はガチ良曲多くてニコニコ動画で人気になるような(にこにこ笑えるような)曲は少ない
派生動画にも面白い作品減ってる。金儲けしようとガチになった結果わいわいした馬鹿な盛り上がりが無くなりつつある。するとコメントが減る。
そんな中簡単にコメントを増やせるのが弾幕。ボカロ曲ってコメントの団結力で伸びるみたいなとこあるから是非気に入った曲には参加してほしい。
それと2014年以後ボカロ落ち込んだ原因はニコる廃止のせいだと思う。あれでコメント大分増えたりニコられたら動画また見に行ったりして再生率アップに繋がってた良い機能だったのに…。
ニコられることによって良いコメントしようと心掛けにもなってたのに廃止は残念過ぎるよ。
ボカロカテに変なのがいっぱい上がってるけど何なの
103:匿名さん:2016/02/05(金) 21:15 ゴーストルールはDECO*27が投稿したなら安心して見れるって人もいる気がする。古からいる人だし、名前見て聴く人もいるんじゃないかな
今は新人Pが前より延びなくなった気がする。ここはマイナー上げてくれる人も多いし、蜜柑星やナブナのような期待の新人Pもいるけど、やっぱりもうある程度土台が固まってしまった感が否めない。
延びる=実力があるとは全く違うと思うけど、やっぱり金が絡み出してから何かが変わった気がする。
ボカロのCDも最近は前ほどバンバン出さなくなってきた。(全国通販ね)
とはいえ自分は自分なりにボカロ楽しんでます。今もボカロ聴きながらこれ書いてる。
昔から、でした。
消した後打つのを忘れてた、スマソ
ミクは博報堂が無理やり人工呼吸しようとしてるけど他はもうダメだな
106:匿名さん:2016/02/10(水) 18:55 >>101
今のボカロはニコニコ特有の面白さはない
でも音楽で見たらかなり良曲が多い
ニコる廃止に関してはボカロだけじゃなくてニコニコ全体のコメントを減らした要因だな
ニコる廃止は仕方ない面も有ったんだがそれは置いておく。
>>106
ニコニコ的な面白さは確かにあまり無いな。
つべがランキング実装すればニコニコから
ボカロが消えるのは時間の問題かも。
ボカロ曲ではニコニコ式のコメントは弾幕程度でしか意味を為さない。
他はつべのコメントで事足りるからね。
今のボカロはつべ向きでもあるんだよ。
ただしつべがランキングを実装することはまず無いと思うが。
ボカロはニコニコよりつべで見ることが多くなった。
109:SD:2016/02/11(木) 23:00 >>107
最近だとゴーストルールの弾幕とかあれはニコニコっぽくていいなぁと思った
動画の雰囲気には合わないけど
ゴーストルールの工作が見抜けない奴はにわか
111:匿名さん:2016/02/12(金) 22:10 >>110
あれやっぱり工作なの?
鋼さんの唱えてる衰退論て完全に間違いではないと思うがなんというか身勝手なんだよなぁ。自分好みの曲がランキングに上らなくなったから、古き良きボカロ曲が減ったからボカロカテに愛想つかしたリスナーが出てって衰退したというが、ボカロを中心に添えた曲が投稿されてなかったわけじゃないし結局自分たちで発掘することを怠ったからランキングがカゲプロとかで埋め尽くされただけなのに、衰退の原因を1stやカゲプロに押し付けるのはあまりに無責任に感じるしそれで離れていった人たちは今でも「どうせ今のボカロカテはガキ向けの曲が多いんだろう見る気にもならん」みたいなスタンスの人多いし、勝手に嘆いてろと思うよ。
やっぱり今できることはリスナー間のつながりを強くすることだと思うな。ランキングが既存曲で埋め尽くされてる以上優れた新曲発掘のツールとしては役に立たないしだからこそ自分で新曲を探してる人はTwitter(SNSなど)でいいと思った曲をツイートしたり聞き専の人たち同士でフォローしあい、いいと思った曲なら100再生に満たなくてもいいから積極的におすすめ曲を発信して広めてゆく風潮を作るべき。あと自分で探さない人たちが多いから積極的に自分で曲を探す風潮を広めるべきだと思う。
>>110
きっと工作してでもミリオン曲を欲してるんだよ。ボカロ界隈は。
ここはボカロ板でありスレの趣旨もスレタイの通りであるのに「このジャンルは衰退したからもう終わり、解散」みたいな生産性の無い書き込みを度々見掛けるのは何故なんでしょうね
115:匿名さん:2016/02/13(土) 14:48気に入らない曲が伸びてると工作認定か。アンチも単純だな。
116:怒涛:2016/02/14(日) 19:08 工作はしてるんだろうけどそれでゴーストルール叩くのはどうなのさ
週間ランキングでも新曲ないとか言うコメあるけど違うよな
「探しもしない人が多いのに新曲が上がるわけ無いだろ」「新曲が出ないんじゃなくて新曲が聞かれないんだって気付けよ・・・」
「お前らが欲しいのはランキングに上がってくる出来のいい曲なんだろ?」
とかのコメが真実なんだろうよ
工作してるっていう確証は?単なる歌い手ブーストだろ伸びてるのは。
118:匿名さん:2016/02/14(日) 23:29 歌い手「○○さんの新曲キターww歌えば再生回数稼げるンゴwwww」
歌い手厨「○○君が○○さんの曲歌ってる〜♪聴かなきゃ〜♪」
ボカロP「人気歌い手が歌ってくれたww本家動画の再生回数稼げるンゴwwww」
更に本家が有名になり他の歌い手が歌う、という食物連鎖の様な構図
本当にこういう現状を解決したいなら
そろそろ日本のボカロ界隈完全放棄して、別の何処にもう一度昔ぽい(完全一致じゃない)、新たなボカロシーン作るの方かいいじゃない?
ビリビリ動画とか?中国だっけ。海外の方がボカロ今人気らしいね
でもせっかく育てたボカロ界隈を完全放棄ってそんな愛情のないことできないよ
寂しいし、なによりこつこつやってきたボカロPさん達が可哀想
海外のボカロファンはようつべに多いね、歌い手は日本語コメントばかりだけど、ボカロは英語コメントが多い。
自分の好きなボカロPは海外のファンが多くて、今は日本と海外に通じる曲を作っているらしい。
こういうの聞くとやっぱボカロって色んな人から好かれてるんだなって思うし、まだまだ曲も作り手も、ミク達も消えることは無いんじゃないかな…少なくとも、今は。
なんか今はもうニコニコが足枷になってるような気がする。あそこはもう歌い手、ゲーム実況、アニメ御用達専用サイト化してるし。あんなとこでボカロをもう一度なんてはっきりいって時間の無駄だし無理。もうつべに完全移行したほうがいいよ。
123:匿名さん:2016/02/23(火) 12:27 youtubeはタグと新曲簡単に探せる機能があればいいんだけどね
オリジナル曲と歌い手動画やMMDなんかが関連動画で一緒に出てきたりするけどそれが分けられる様になれば大分いい
目当ての動画が探しにくい&ニコニコより混雑してて埋もれやすいのが難点
音質はyoutubeの方が良いし同時upが好ましいかも
オワコンだの衰退だの言われる発祥ってほとんどニコ動なんだよね。ランキングにないからだの、歌い手にとってかわられただの。マジで足枷になってる。正直あのサイトに固執してもボカロにとって良くない。それに昔と今のニコ動は環境が全く違う。運営もプレミア会員増やしたいがために今の流行してるのばかり取り入れて宣伝しまくってるしさ。そりゃ古いボカロは廃れるよ。ランキングに乗らないのは当たり前だな。だから検索の問題はあってもまだチャンスがあるつべがいい。
125:匿名さん:2016/02/23(火) 17:59最近はようつべにアカウント作るPも増えたしね
126:匿名さん:2016/02/23(火) 20:23 問題はリスナーがyoutubeでだと既に人気のあるPの曲しか聴かないんじゃないかってことだと思う
ボカロの未来の為にも新人Pの育成はしていかなきゃいけない訳で
自分たちでボカロを盛り上げる気のない人ばかりになってしまわないかな
今のニコニコの環境で育成なんてできるのかな?3年前くらいならまだしも。
128:匿名さん:2016/02/23(火) 20:52 有名Pの新曲ですら昔と比べて勢いは減って再生回数にムラも出るし、一発屋Pもわんさかいるからな…
今から新人Pが伸びる可能性はちょっと難しいだろうな、今のボカロ界は土台が固まっちゃった気がする