人がいなくなって寂しい、そんな想いを持つ人のためのスレです
ボカロ界隈活性化のためにどんどん意見を出し合いましょう
>>68
やっぱり解りにくくなっちったか…
書き込んだスレのURL貼っとく
そこも是非見て下されば
http://ha10.net/ngt/1428926624.html
カゲプロらへんからボカロはアングラのままでいいとニコ動や2chで扇動してた
有名曲はネガキャンしてヘイト貯まるように仕向けてた
カゲプロのアニメも叩かれまくってた
作ってたアニメ制作会社もやる気なくしたと思う
あの頃ほかにもアニメやドラマにしてメジャーになってたら世間の認知度も変わったのに
ニコ動から出られないままヲタ文化としてオワコン
ボカロ技術もおもしろFLASHが衰退してったのと似てるからアングラは所詮アングラ
アイドルの座はアイドルアニメに持ってかれた
アングラファンに足を引っ張られてメジャーになり損ねたミクはオタサーの姫でしかなかった
ボカロPも見限るべ
プロデュースしても地下から出れないんだから
カゲプロアニメ、自分は見てないが元々カゲプロ好きで見てた友達は分かりにくいって言ってたよ。
制作会社がやる気なくしたからっていうのは違う気がする。
>>67
>71位 6億3630万
>69位 5億5570万
商業ガーと叩かれてアニメで爆死しようが今でも売れ続けてんのか
衰退するミクと勝ち組のカゲプロで明暗がはっきり分かれたね
アーティストトータルセールスに毎年入ってるじんさんと
他のボカロPは一度も入ったことがないの悲しい…
衰退と勝ち組ねえ…。
ここそんなスレだっけ。
もう自分はひっそりと好きな曲だけ聞くようにしてる。それなりにボカロとは長い付き合いだけど、やっぱりカゲプロ系のオリキャラ企画が始まってから新規と古参の間に大きな溝が出来た気がする。上手く言えないけど。
実はメカアク1話のニコ動のコメ流れるシーンで「原作ロクに知らないスタッフが話題性で作った作品が面白いわけがない。」って背景があるんだけど…まぁ、売れてなによりで。
>>70
これだわ
色々考えたんだけどボーカロイド自体は衰退ししてるわけじゃなくない?
Mステにミクが出て、武道館ライブをして、日本国内ツアー、北米ツアーをして小林幸子さんが紅白に出て千本桜を歌ったのが衰退衰退言われてる最近のことなのに?って思った
>>76
衰退論提唱者が言っているのはニコニコ内における「衰退」だから。
ニコニコのランキングのポイントは確実に下がってる。
>>70
そのときメジャーになれたとしてボカロは今生き残っていたと思うか?
俺はメジャー化でオタクから見捨てられる→ブーム終了で一般人から見捨てられる
っていう最悪の流れになることもかなりの確率であり得たと思う。
それよりはニコニコで生きてるほうがまだマシかと。
当時アングラだったニコニコでメジャーで売れることを考えたボカロPもあまり居ないだろうし。
あとフラッシュの衰退とは違うと思う。それは代わりになる「動画サイト」が出たからだろう。
ボカロ衰退は代わりに他のソフトが出てきたせいじゃない。
ボカロ界隈の最善だった選択は有名になり過ぎないことだったと思ってるが。
東方Projectみたいに有名になり過ぎずにアンダーグラウンドとメジャーの境目で
やっていれば衰退することは無かったはず。
それに今でも別にボカロPが消えた訳じゃないから。
消えてなくなるその日まで俺はせいぜいボカロを楽しむよ。
ボカロ文化の再興は俺にはできないからね。
しょーもない
某ゆっくり雑談動画に洗脳された奴らが衰退衰退騒いでるだけだわ
>>77ボーカロイドが一般人に受けてきただけじゃない?ニコニコ動画内しか見てないんじゃないのか
これは屁理屈かもしれないけど、毎日ボカロ曲は投稿されてるし、古参の投稿者もまだいるし、変わってきたとは思うけど寂しいとは思わないな
別スレに間違えて書き込んでしまったのをそのまま。念のためhoge
「自分の理想とするものではなくなって以前ほど楽しめない」というところから衰退と言っている人もある程度いそう。でもコアなジャンルだったのが色んな層にウケてくるとそれまでの界隈の雰囲気が良くも悪くも崩れ始める、ていうのはやっぱりあるだろうね。それこそ餓鬼コメがとか3DSはとかよくコメで言われていることもあるし。
でも雰囲気が変わるというのを良い方に捉えれば、界隈に新しい動きが取り入れられてると考えることもできそうではある。
上記のごちゃごちゃ全部すっ飛ばせば>>78の最後一行と同じ考えかな。
はぁ〜生き返るわぁ^〜
81:匿名さん hoge:2016/01/22(金) 21:50ごめんなさい間違えました
82:めい:2016/01/22(金) 22:12ボカロpが初音ミクやほかのボーカロイドのオリジナル曲をつくればいいのかなとおもいます。個人的な方法ですが。最近は物語上にされるのが多いと思います。初音ミクオリジナルではないと思われます。そのため衰退してしまったのかとそれに、ボカロ知らない人が多いこともげえいんだと思います。
83:AT:2016/01/23(土) 11:12 初音ミクが前に出すぎて他のボカロキャラが目立たなくなってるのはあるかもしれない
最近の曲をニコ動で見て思ったんだけど、昔のように静画&歌詞なしで投稿したら職人とか出てきて活気はつくのかな?
絵とかPVとかで雰囲気を出すのは悪いことじゃないけどね
ボカロをCDで聞く派にとってはあまりPVや物語にそこまで興味はないな。昔と比べるとどうも似たような厨二歌詞やJポップ調メロディーが増えた気がする。そういうのにかぎってPVがやたら豪華。
物語が悪いわけじゃないけど、私みたいに音楽だけ聞く層もいるってことで…
次々にボカロPがやめていってる
引退宣言を出すPもいれば黙って去って行くPも多い
理由はPが歌を投稿しても歌い手(実況主)が歌った動画のほうが伸びる
CDも歌い手のCDが売れてボカロPのCDは売れない
>>65
>金にならんコンテンツは終わる
>当然のこと
>金なかったら飯食えないから死ぬか別のことやるしかなくなるからね
Pがいなくなったらボカロは終わるって言われ続けてたけど
わかってても寂しい
曲はそれなりに投稿されてるし新しいPも出てきてるんだよね。
去年はナユタン星人が個人的にはまった。面白い曲作るなあと思って。
新人のボカロPでCDまで買ったのは久々だった。
ボカロで頑張って作って投稿してもオリジナルより歌い手の方が伸びたらそりゃあおもしろくないだろうな。
私は出来るだけボカロP本人が投稿した曲を中心に聴きたい方だけども。
聞き手の方が変わってしまったのかな。
ボカロという枠から見れば衰退してるが、ミクというキャラ関連はそんなに衰退してない印象なんだがどうだろ。
88:匿名さん:2016/01/23(土) 17:27機械音だからね、人間の声の方が聞きやすい人も多いのかもしれない
89:匿名さん:2016/01/23(土) 19:56 確かに人間の方が感情はあるけど、曲によってはボカロの無機質な声があうし、やっぱり昔は「ボカロのための曲」が多かったんだよね。
最近は技術も発達してボカロも人間ぽく歌うようになってきたけどそれなら歌い手で事足りるというか…うまく言えないけど、今人気のやつ見てると歌い手込みで人気なのかと悲しくなる
元々J-POPへのアンチテーゼみたいなとこがあって
こんな凄いこと面白いことやれるぜ楽しいぜだったのが
要はアングラだったのに子供と1stと企業に食い潰されて広まった時点で終わり
もう終わったんだってボカロ()は
おっさんは金を出す。金があるからな
だからAHSゆかりVOICEROIDで儲けまくって仕方ないやん
ゆかりはおっさん勢にちゃんと人気があるもん
曲作れなくてもVOICEROIDなら問題ない
対してボカロは?
子供がソフト作曲ソフト能力環境なんか持ってるわけない
大人同士で交流しあってた頃は皆金も出せたし才能の無駄使いオンパレードで楽しいコミュニティでも
1stがそこの壁勝手にぶち壊して空いた穴から大量に子供が入って来て
子供の為の金儲け曲しか皆作らなくなり受け取る子供側は完全に受け取るだけ、だって子供だもん
与える側にはなれないもん
じゃあ子供向け曲を出して企業側が儲ける、それは当たり前
おもちゃ会社が子供向け商品作ってヒットしようと画策してもなんもおかしいことないでしょ?
要はコミュニティが終わったんだよ
ボカロソフトはまだ残ってるこれからも出る
ボカロの終了=ボカロを盛り上げ応援し自身も何かしら発信していたコミュニティの終了なんだから
ボカロは終わったよ。子供と1stが来たせいで全部おしまい
世間に発信されたり一般受けした時点でこそこそ楽しめていたあの空気はもうなくなったし
甦ることもない
>>87
むしろキャラクター「初音ミク」の方が衰退している。
ボカロPは「初音ミク」を捨てて自分で歌ったり、
歌い手と組んでメジャーデビューしたりしてるからな。
いまどき「みくみくにしてあげる♪」みたいなイメージソングなんて
なかなか無いでしょ。
>>90
確かにアンチテーゼをしようとしたのにアンチ対象の仲間入りをしているってのは
コミュニティの終わりを感じるな。
ニコニコに投稿するボカロPは減ったかもしれないが、TVでボカロ曲が使われるとトレンドの上位にはいったりでツイッターは賑わうし、学校でボカロの話もするし、衰退と言われてもピンとこない。
私の場合ボカロを知ってまだそんなに長くないからピンとこないのかも。ニコニコで人気が出て賑わってた頃から知ってる人にしてみれば寂しいんだろうな。
それあるかもね。自分は2012年からハマった比較的新規だから、みっくみく世代からしたら大きく変わったんだろうなと思うよ
94:匿名さん:2016/01/27(水) 04:26 >>93
今のボカロ界隈は閑散としすぎてて怖いぐらい
2007年〜2011年の全盛期はミリオンクラスの曲が
週単位でニコ動に投稿されてたって言えば伝わるかな…
しかも今とは比べものにならないぐらいの勢いで再生されてコメントが流れてた
ボカロ11万曲の歴史を振り返るって動画を見れば当時の勢いが伝わると思う
【ボーカロイド11万曲の歴史をふりかえってみた - Songrium バブルプレーヤ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22832172
ニコ動が見れない人用
ミリオン動画とVocaloid史
http://vocaran.jpn.org/etc/history
>>94 おおリアルタイム体験者が…あの頃ってハチwowakaトーマあたりが現役だった頃だよね?
自分はリセットボタン投稿されたくらいからハマったクチだから遅かったのが悔やまれる。リアルタイムはさぞ盛り上がったろうに…
今って有名pが新曲投稿しても前ほどコメント無いよね。歌い手の影響もあるのかな
>>90
お前の中で終わってるだけだよ
>>94
知ってる歌がバンバン出てくる
有名Pが連続で投稿しててこんなん寝る暇ないやん…ボカロってこんな凄い時代があったんだ
今だって終わってはいない。でも根本となるニコニコ動画のボカロ文化が終わりに近い。
ニコニコのランキングやぼからんを追う程度のミドル層も減っているだろう。
土台となっているニコニコのボカロ文化が盛り上がらないのに
いつまでもニコニコ以外のボカロ界隈が持つとは思えない。
ランキング以外でも、いい曲を探してみる。
もう有名になったPさんだけでなく、まだ無名のPさんも応援する。
例えば、このサイトなんか便利だよ。
VOCANEW PICKUP!
http://vocanew.hatenablog.com/
某氏の動画の影響で「衰退」の文字だけが先行してしまったけど、あれはニコニコ動画の1カテゴリとしてのVOCALOIDを語ってるに過ぎないよね
かつて共に御三家と呼ばれた東方とアイマスのカテランの勢いは現在どうなっているか?そして東方とアイマスはコンテンツとして「衰退」していると言えるか?
確かにVOCALOIDの流行の花形はネットクリエイターがニコニコ上で人気を集めて知名度を上げる、商業に進出する、VOCALOIDに限られないシーンで活躍するといったもので、今後このパターンが以前のように流行るってことはないと思うけどVOCALOIDっていうのは今やそれだけのコンテンツじゃあない
差し当たって、何が言いたいかを一言にすると「各々適当に楽しんでいれば良いじゃん」です
最近はまた盛り上がって来てると思うけどな。
ゴーストルールの伸びとか歌ってみたの上がり具合とか勢いあった頃のボカロを感じる。
でも昔と違うのは面白さだろうね。今はガチ良曲多くてニコニコ動画で人気になるような(にこにこ笑えるような)曲は少ない
派生動画にも面白い作品減ってる。金儲けしようとガチになった結果わいわいした馬鹿な盛り上がりが無くなりつつある。するとコメントが減る。
そんな中簡単にコメントを増やせるのが弾幕。ボカロ曲ってコメントの団結力で伸びるみたいなとこあるから是非気に入った曲には参加してほしい。
それと2014年以後ボカロ落ち込んだ原因はニコる廃止のせいだと思う。あれでコメント大分増えたりニコられたら動画また見に行ったりして再生率アップに繋がってた良い機能だったのに…。
ニコられることによって良いコメントしようと心掛けにもなってたのに廃止は残念過ぎるよ。
ボカロカテに変なのがいっぱい上がってるけど何なの
103:匿名さん:2016/02/05(金) 21:15 ゴーストルールはDECO*27が投稿したなら安心して見れるって人もいる気がする。古からいる人だし、名前見て聴く人もいるんじゃないかな
今は新人Pが前より延びなくなった気がする。ここはマイナー上げてくれる人も多いし、蜜柑星やナブナのような期待の新人Pもいるけど、やっぱりもうある程度土台が固まってしまった感が否めない。
延びる=実力があるとは全く違うと思うけど、やっぱり金が絡み出してから何かが変わった気がする。
ボカロのCDも最近は前ほどバンバン出さなくなってきた。(全国通販ね)
とはいえ自分は自分なりにボカロ楽しんでます。今もボカロ聴きながらこれ書いてる。
昔から、でした。
消した後打つのを忘れてた、スマソ
ミクは博報堂が無理やり人工呼吸しようとしてるけど他はもうダメだな
106:匿名さん:2016/02/10(水) 18:55 >>101
今のボカロはニコニコ特有の面白さはない
でも音楽で見たらかなり良曲が多い
ニコる廃止に関してはボカロだけじゃなくてニコニコ全体のコメントを減らした要因だな
ニコる廃止は仕方ない面も有ったんだがそれは置いておく。
>>106
ニコニコ的な面白さは確かにあまり無いな。
つべがランキング実装すればニコニコから
ボカロが消えるのは時間の問題かも。
ボカロ曲ではニコニコ式のコメントは弾幕程度でしか意味を為さない。
他はつべのコメントで事足りるからね。
今のボカロはつべ向きでもあるんだよ。
ただしつべがランキングを実装することはまず無いと思うが。
ボカロはニコニコよりつべで見ることが多くなった。
109:SD:2016/02/11(木) 23:00 >>107
最近だとゴーストルールの弾幕とかあれはニコニコっぽくていいなぁと思った
動画の雰囲気には合わないけど
ゴーストルールの工作が見抜けない奴はにわか
111:匿名さん:2016/02/12(金) 22:10 >>110
あれやっぱり工作なの?
鋼さんの唱えてる衰退論て完全に間違いではないと思うがなんというか身勝手なんだよなぁ。自分好みの曲がランキングに上らなくなったから、古き良きボカロ曲が減ったからボカロカテに愛想つかしたリスナーが出てって衰退したというが、ボカロを中心に添えた曲が投稿されてなかったわけじゃないし結局自分たちで発掘することを怠ったからランキングがカゲプロとかで埋め尽くされただけなのに、衰退の原因を1stやカゲプロに押し付けるのはあまりに無責任に感じるしそれで離れていった人たちは今でも「どうせ今のボカロカテはガキ向けの曲が多いんだろう見る気にもならん」みたいなスタンスの人多いし、勝手に嘆いてろと思うよ。
やっぱり今できることはリスナー間のつながりを強くすることだと思うな。ランキングが既存曲で埋め尽くされてる以上優れた新曲発掘のツールとしては役に立たないしだからこそ自分で新曲を探してる人はTwitter(SNSなど)でいいと思った曲をツイートしたり聞き専の人たち同士でフォローしあい、いいと思った曲なら100再生に満たなくてもいいから積極的におすすめ曲を発信して広めてゆく風潮を作るべき。あと自分で探さない人たちが多いから積極的に自分で曲を探す風潮を広めるべきだと思う。
>>110
きっと工作してでもミリオン曲を欲してるんだよ。ボカロ界隈は。
ここはボカロ板でありスレの趣旨もスレタイの通りであるのに「このジャンルは衰退したからもう終わり、解散」みたいな生産性の無い書き込みを度々見掛けるのは何故なんでしょうね
115:匿名さん:2016/02/13(土) 14:48気に入らない曲が伸びてると工作認定か。アンチも単純だな。
116:怒涛:2016/02/14(日) 19:08 工作はしてるんだろうけどそれでゴーストルール叩くのはどうなのさ
週間ランキングでも新曲ないとか言うコメあるけど違うよな
「探しもしない人が多いのに新曲が上がるわけ無いだろ」「新曲が出ないんじゃなくて新曲が聞かれないんだって気付けよ・・・」
「お前らが欲しいのはランキングに上がってくる出来のいい曲なんだろ?」
とかのコメが真実なんだろうよ
工作してるっていう確証は?単なる歌い手ブーストだろ伸びてるのは。
118:匿名さん:2016/02/14(日) 23:29 歌い手「○○さんの新曲キターww歌えば再生回数稼げるンゴwwww」
歌い手厨「○○君が○○さんの曲歌ってる〜♪聴かなきゃ〜♪」
ボカロP「人気歌い手が歌ってくれたww本家動画の再生回数稼げるンゴwwww」
更に本家が有名になり他の歌い手が歌う、という食物連鎖の様な構図
本当にこういう現状を解決したいなら
そろそろ日本のボカロ界隈完全放棄して、別の何処にもう一度昔ぽい(完全一致じゃない)、新たなボカロシーン作るの方かいいじゃない?
ビリビリ動画とか?中国だっけ。海外の方がボカロ今人気らしいね
でもせっかく育てたボカロ界隈を完全放棄ってそんな愛情のないことできないよ
寂しいし、なによりこつこつやってきたボカロPさん達が可哀想
海外のボカロファンはようつべに多いね、歌い手は日本語コメントばかりだけど、ボカロは英語コメントが多い。
自分の好きなボカロPは海外のファンが多くて、今は日本と海外に通じる曲を作っているらしい。
こういうの聞くとやっぱボカロって色んな人から好かれてるんだなって思うし、まだまだ曲も作り手も、ミク達も消えることは無いんじゃないかな…少なくとも、今は。
なんか今はもうニコニコが足枷になってるような気がする。あそこはもう歌い手、ゲーム実況、アニメ御用達専用サイト化してるし。あんなとこでボカロをもう一度なんてはっきりいって時間の無駄だし無理。もうつべに完全移行したほうがいいよ。
123:匿名さん:2016/02/23(火) 12:27 youtubeはタグと新曲簡単に探せる機能があればいいんだけどね
オリジナル曲と歌い手動画やMMDなんかが関連動画で一緒に出てきたりするけどそれが分けられる様になれば大分いい
目当ての動画が探しにくい&ニコニコより混雑してて埋もれやすいのが難点
音質はyoutubeの方が良いし同時upが好ましいかも
オワコンだの衰退だの言われる発祥ってほとんどニコ動なんだよね。ランキングにないからだの、歌い手にとってかわられただの。マジで足枷になってる。正直あのサイトに固執してもボカロにとって良くない。それに昔と今のニコ動は環境が全く違う。運営もプレミア会員増やしたいがために今の流行してるのばかり取り入れて宣伝しまくってるしさ。そりゃ古いボカロは廃れるよ。ランキングに乗らないのは当たり前だな。だから検索の問題はあってもまだチャンスがあるつべがいい。
125:匿名さん:2016/02/23(火) 17:59最近はようつべにアカウント作るPも増えたしね
126:匿名さん:2016/02/23(火) 20:23 問題はリスナーがyoutubeでだと既に人気のあるPの曲しか聴かないんじゃないかってことだと思う
ボカロの未来の為にも新人Pの育成はしていかなきゃいけない訳で
自分たちでボカロを盛り上げる気のない人ばかりになってしまわないかな
今のニコニコの環境で育成なんてできるのかな?3年前くらいならまだしも。
128:匿名さん:2016/02/23(火) 20:52 有名Pの新曲ですら昔と比べて勢いは減って再生回数にムラも出るし、一発屋Pもわんさかいるからな…
今から新人Pが伸びる可能性はちょっと難しいだろうな、今のボカロ界は土台が固まっちゃった気がする
↑の人の言ってる事もそうだし、ニコ動にボカロあげても歌い手にほとんど持ってかれてボカロにとって良いことはない。
130:佐那間◆qs:2016/02/23(火) 21:30 Youtubeに完全移行されてしまっては困るな。もうこれは個人的な我儘でしか無いんだけどニコニコの方がタグ検索等曲を探しやすいしループ再生等で視聴もしやすいし。
あと関係ないことだけどYoutubeは無断転載の温床という嫌なイメージが強いのもある。
だからYoutubeは海外Pの動画を視聴するときしか使わないかな。
ニコニコとYoutubeの同時投稿が自分にとっては一番都合が良い
なんかもうさ…こう盛り上げるのを諦めちゃってる人が衰退を招いてる気がする
132:匿名さん:2016/02/23(火) 22:12ビリビリが日本に進出してくれれば完全解決。
133:匿名さん:2016/02/23(火) 22:23 別につべに完全移行じゃなくてもいいよ。ボカロ=ニコニコって先入観を取り除いてくれれば。
衰退論かがけてる奴らはだいたいニコ動のいまのボカロの状況のあくまで表面上だけ見て言ってるっぽいし。
内面に入って見た結果、明らかに昔より勢いはないんですがそれは…
135:匿名さん:2016/02/24(水) 06:04 衰退は事実ですよ
何故なら今までのボカロ界隈の中心はニコ動しかいない
ニコ動かダメならボカロもダメになる、実際もそうだし
だからこの衰退問題なんちゃらの正解は新たな中心を探す、もしくは作るじゃないかな...
結局はリスナーとボカロPの行動力と団結力なんだよなぁ…
理想論述べるだけでそれが活性化に繋がるとは限らない
色んなサイトで様々な国から愛されるボカロ、それでいいと思う
そのニコ動が足枷になってるからなぁ。いい加減脱却して一からやり直ししたほうが早いんじゃねーの?ボカロPだってどんどんつべに移行してるしさぁ。
138:匿名さん:2016/02/24(水) 15:32 視聴者の協力が薄れたよね。昔は職人がいて動画を華やかに盛り上げてくれたのに、今は以前から弾幕がある動画くらいしかコピペしてーしか見かけない
ツイッターで気軽に絡めるPや絵師にミックス師とか、今じゃありえないフォローの少なさでファンからのリプ返したりしないし
作る側も変わったなって思うんだ
まあ、衰退したら衰退したでしょうがない。
140:匿名さん:2016/02/24(水) 19:01ニコニコから脱却して一からやり直しても128で言ってるような現状から変わらないと思う
141:匿名さん:2016/02/24(水) 20:07 まあ、一度栄えて衰退したら元に戻すのは難しいし、ボカロが廃れて次が生まれる。
ただそれだけの話。議論するだけ無駄でしょ。
じゃボカロシーンをやり直すの為、具体的な方法話すか?
議論するだけ無駄と言っても、やる気かちょっとだけ出るならそれもいいじゃない?
むしろそれは現状にとってかんなり重要な物かもしれん
このスレの存在がボカロ民のモチベーション下げてるんだよ。衰退衰退うるさいわ。
144:匿名さん:2016/02/26(金) 17:22 そもそも今年に入ってボカロ盛り上がって来てる傾向ある
早くもミリオン出そうだし、殿堂入りの速度も回復してきたと思う
新人Pも個性的な良曲作る人いっぱいでてきてるしニコニコから移動なんてとんでもない
今はもう衰退ってより安泰期なんじゃないかな
いやもう今じゃニコニコよりyoutubeの方で目立ってるだろ
146:匿名さん:2016/02/26(金) 22:53youtube派の人ってハニワとかひと昔前の有名曲聞いてるライトなファンだと思う
147:匿名さん:2016/02/26(金) 23:10 プレミアムじゃないとつべの本人Pが投稿した公式動画のが音質も画質も綺麗だし、いちいちNGだの不快なコメント気にするくらいなら始めから無くてもいいや…と、今ではつべで人昔前の曲ばかり漁ってる。
多分自分みたいにコメントが嫌になってきた人が衰退(この言葉好きじゃないけど)の原因の一つでもあるんだろうね。申し訳ない
歌い手だの工作だの、今のニコニコは運営もユーザーもボカロにとってはあまり宜しくない環境だと思う
ニコ動では40万再生だけどつべは300万再生ていう曲もあるからねぇ。ミッチーさんの曲だけど。
149:匿名さん:2016/02/26(金) 23:32 ニコニコのコメントが不快な人にはyoutubeの方が合ってるだろうね。
クリーンな環境で、良い音質で聴けるのは良点だと私も思うよ。
自分の好きなボカロPは圧倒的に海外ファンのが多くて、こっちで50万以上再生なのがニコじゃ5ケタでびっくりした。
裏表ラバーズが今のところつべで一番伸びてるボカロ曲かな…スレチすまん
ボカロ界隈全体を盛り上げるのに
ニコニコで新人発掘→公式ランキングに載る&SNSや掲示板で拡散→ようつべも伸びる
っていうのを考えたけど結局ニコニコに依存してるんだよね。
いろりろを考えるですけど、実は海外勢かボカロ(という文化)のコアな部分あんまり知っていない(分からない)じゃないかな?
皆は海外の方か人気あると言っても、やばりなんか違うな...
うまく言えないけど
ざっとこのスレ見るとニコニコでのコメントマナーやリスナーの団結力が大事だって感じるな
それと新人育成
スレチだったらすまんがGUMIが軒並み勢いがた落ちしてるように思うのは俺だけ?
それに比べてミクはまだ安定してるし、まあ全盛期よりは勢いはないが。
GUMIは未だにミクの次に新曲数も多いし伸び率も高いよ
ボカロの増えすぎで分散してるだけなんじゃないかな
そう考えると次世代のボカロの人気が育つと盛り上がるのだろうか
↑なるほどそういうことか。ありがとう。
157:匿名さん:2016/04/05(火) 00:52 千本桜は有名で、神話入りも果たしているから有名なのは分かる。
…だけど、千本桜やマトリョシカだけじゃなくてバラードとかも有名になってほしい。
今更だけどMMDがゲームに乗っ取られてるのはわかる
第二の初音ミクを作る
159:匿名さん:2016/04/05(火) 21:45それこそミク廃が暴走しそう。
160:匿名さん:2016/04/21(木) 18:10 新人育成って言ってた人いたけど
具体的にどうするの?
ミクに妹を作る
162:匿名さん:2016/04/26(火) 15:46ボカロがどうこうじゃなくて才能ある人材の
163:匿名さん:2016/04/26(火) 15:51 減少は影響デカいわなー
ボカロPって儲からなそうだしね
ボカロP養成学校を作る(クリプトンやインタネのスタッフ主催)
そしてボカロ番組を深夜に放送。
これでボカロpにも収入が+
>>164は俺の理想
166:匿名さん:2016/04/27(水) 21:59 ボカロ校()ボカロ学科()
普通に音楽勉強しろやw
具体的な案を出そう。
1、ミクとゆかりの2つの柱を中心とした構図を作る。
ゆかりの実況のファンをボカロ界隈に引き込めれば強いと思う。
ミクのボイロを作ってもらって実況側に乗り込んでボカロ界隈=ボイロ界隈のイメージを作るのもありか?
ただ、ミクとゆかりの対立で荒れる可能性がある。
2、皆でビリビリに移行する。
ニコニコ運営がダメならビリビリに拠点を移せば良いじゃない。
中国語が読めないといけないのが問題。
日本語版ビリビリができればベストだが難しいか。
3、ボカロ民が積極的にマイリスする。
ボカロ民が無理矢理新曲を毎時総合1位に押し上げる。ほぼ工作みたいな物。
場合によってはボカロのイメージが悪くなるのが難点。
4、大人しく歌い手に媚びて依存する。
人工呼吸に近い。新曲の歌い手版をボカロ民で再生しまくる。
歌い手にボカロの伸びそうな新曲を歌えば売れると思わせて、そのおこぼれを貰う。
ただし歌い手版が本家の3倍は伸びると思われる。
ミクとかのボイロ出さないのか?ニコニコにこだわるならもうボカロ縛りじゃ限界だろ。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新