「ゆな」はDQNネームなのか?

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧
36:匿名希望:2015/12/15(火) 20:07 ID:d7M

いやいやww
翔って昔は暴力団的なイメージがあるんだとよ。
ついでに中国語ではうんこって意味になるらしいww


匿名希望:2015/12/23(水) 17:13 ID:ZUw [返信]

へーそうだったのか
でも知らない大人が大半だろうな


サビぬき。◆Ow:2015/12/23(水) 22:42 ID:OEk [返信]


>ついでに中国語ではうんこって意味になるらしいww

いや、それは単なるネット上の都市伝説の類であるらしい。

中国語でも「翔」は「飛ぶ・かける」の意味しか無いそうだよ?

とは言え、何せあの国は50前後の民族がひとくくりになって成立している為、いわゆる単語の「音かぶり」が発生する可能性が非常に高い。
仮に1つの漢字を複数の民族が共有した場合、それぞれに読み方や発音が異なるケースがままある事から、おそらくは次の様な事情があろうかと推察される。

【凡例】

例えば我が国には「馬場(ばば)」さんという姓があるが、これには本来的に「馬を飼いならし、習練する場所」という意味しか存在しない。
ところが関西の一部の地域では「ばば」は大便そのものを表す方言として用いられてもいる。
すなわちこれらの事実のみを安易につなぎ合わせて「馬場にはウンコの意味があるんだぜw」と言って回る事が妥当か否か?
‥というだけの話なんだと思われる。


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ