議論について議論するスレ

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧
12:(冨)ゑ∀ゑ◆.k:2018/08/09(木) 15:23 ID:WfQ

>>11
>この二つから議論=論ずると言えますよね。じゃあ論ずるの意味である言い争うは言葉で争うわけですよね?じゃあ喧嘩の意味と同じですよね?
しかし、喧嘩という語が用いられないのは暴力を使うという意味が一般的だからです。誤解を避けるためではないかと思います。口論なら議論の代用として使えると思いますが喧嘩は場合によっては不適切でしょう。

>じゃあ論ずるの意味である言い争うは言葉で争うわけですよね?
じゃあ喧嘩と同じ意味ですよね?

>喧嘩という語が用いられないのは暴力を使うという意味が一般的だからです。

暴力という意味が一般的だからーとか言ってるのに言葉で争うの意味で喧嘩と同じ意味ですよねー?が通ると思ってるのかな?笑
ご都合主義ですね!!!


総督:2018/08/09(木) 15:53 ID:s0E [返信]

喧嘩の意味をもう一回見た方がいいよ。暴力または言葉で争うということでしょう?つまり言葉で争うという意図なら同じ意味ですし暴力の方だと意味が変わってくる。一般的に喧嘩は暴力と思われているから、ばっちり言い争う意味だと認識されている議論の方がいいでしょ?ということなの。しょうもない煽りをつけて読みにくくするぐらいならもっと頭を使いましょう。

>>13
例えばxという単語があります。その意味が
1、yであること
2、zであること
3、qであること
の三つであったとします。ではここで問題です、xはどれと同じ意味でしょうか。正解はyzqですよね。1の意味をとったら2と3はイコールではなくなりますが、2や3の意味を取ることでyzqそれぞれとイコールにできるよね。
でも、yとして使うのが一般的だとすると、2や3を表す時にはz、q、と指定した方がいいよねってこと。いらない顔文字を使うくらいなら下手にレスを分けなくて結構ですよ!


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ