>>175
突然進化する場合もある。
>>177
>何故、進化したのに弱くなって淘汰されたのですか?強くなる為に進化するのではないのですか?
ティクタアリクはデボン紀後期の生物。デボン紀後期には環境の急激な変化など大量絶滅があった。自然の力には抗えないの。
>交尾しなくても生き続ける生物はいるので、特に必要条件ではないと思います。
では、種を超えることができないと断じることはできませんね。
>全部です。大進化の箇所がありましたか?
自然選択です。自然選択には淘汰や突然変異を含みます。
>突然進化する場合もある。
場合もある、では説明になりません。生きた中間種が「全然いない」のは何故ですか?突然進化ばかりする、ならば説明にはなります。
>ティクタアリクはデボン紀後期の生物。デボン紀後期には環境の急激な変化など大量絶滅があった。自然の力には抗えないの。
何故、中間種ばかりが全滅したのですか?3,5,7ばかりが絶滅して、1と10ばかりが残ったのは何故ですか?
>では、種を超えることができないと断じることはできませんね。
論旨が分からないので説明をお願い出来ますか?
>自然選択です。自然選択には淘汰や突然変異を含みます。
それで記事には大進化の記載がありましたか?
>場合もある、では説明になりません。
何故ですか。
>生きた中間種が「全然いない」のは何故ですか?
弱い種は淘汰されるの。装甲艦や戦列艦が使われなくなったのと同じ。
>突然進化ばかりする、ならば説明にはなります。
理解不能。全ての生物が化石になってるわけないじゃん。
>何故、中間種ばかりが全滅したのですか?
大量絶滅では(当時の)最新の種でも絶滅している。変わってしまった環境に適応できた種のみが生き残る。
>3,5,7ばかりが絶滅して、1と10ばかりが残ったのは何故ですか?
そもそもあなたの言う1って何? 同じ科での先祖? それとも目?
弱い種は滅びる。自然の理でしょ。
>論旨が分からないので説明をお願い出来ますか?
同じ科でないと交尾できないことと進化については関連性がなく、交尾できないからといって種を越えることができないと断じることはできない。
>それで記事には大進化の記載がありましたか?
質問を返すようで悪いのですが、小進化を認めるということはチンパンジー擬きが人間になったりオオカミが犬になることを認めるということですよ。キリンの首が進化によって長くなったことなども認めるということですよ。