>>366
このタイプの親は判断が非常に難しいですね。
楓さんのおっしゃるいわゆる毒おやになるのか。
単に子供の感情がわかってないだけか。
わたしは昨日は毒おや?と思ったのですが、
勉強のことでコンプレックスありとのpoppingさんの書き込みで、
「自分が優秀だったので、子供のありのままを受け入れず、理想像を押しつけるタイプ」
の可能性もありーとおもいました。
(毒おやか?そうでないかの線引きが非常に難しい、グレーゾーン)
やみなべさん、いじめ脱却のキーワードは親子関係。
ことにお母様との関係にあるかもしれません。
親御さんとの関係がうまくいかず、自己肯定感が極端に低いから、人間関係が
うまくいかない。
いじめっこは自己肯定感が低い子供が大好物ですので(無意識にわかるらしい)、
ずっといじめのターゲットに➡ますます自己肯定感が低くなる➡ますますいじめられる
という悪循環だった可能性もございます。
彼女の話を十分きいて差し上げ、自己肯定感を少しでも高める方法をやみなべさんが
伝授されれば、少しは状況が好転するかもしれません。
(とりあえず、失礼します。)
>>366 こげなべさん
要するに、こげなべさんは全面的にpoppingさんの話を信用して発言をされているという事ですよね。
どこを根拠に信用されているのか参考の為にお聞かせ願えますか?
>>370 キャラさん
私の名前を出すのやめていただけると助かるのですが、私はpoppingさんの言っている事が本当ならば、(そんなこと書いちゃって)アナタそれはお母さんからも苛められている状態と同じだよ?って意味合いで言ってるんですけど だからあははを付けてるんですよ?
それを受けて毒親どく親と言い出され激怒なされたのはキャラさんですからね?