私は今、中学二年生で一年後には受験があります。
私の第一志望校は、情報科なのですが、
やはり技術分野(パソコンなど)の問題って出るのでしょうか?
あと、同じ情報科志望の友達に聞いたところ、
「情報は数学が高得点じゃないと受からないよ」
と言われたのですが……
実質、私は数学とか理科が一番苦手です。
理科は暗記すれば解ける問題もありますが、
電流や抵抗などを求める問題で数学が絡んできて、
分からなくなります……
それどころか、私の悪い癖で間違っているのに気付かず、
どんどん解いていって違う方向にいってしまい、
解答と全く違う、ということが多いのです。
数学では、図形の証明、文字式の説明など、
文章で答える問題がよく分かりません。
何かいい勉強法はありますでしょうか?
こんばんは。
>私は数学とか理科が一番苦手です。
数学という科目は、基礎を用いて、関連する応用問題を解く科目です。
つまり、数学の基礎が疎かであるほど、ちょっとした応用問題すら解けません。
理科という科目は、中学生までの理科は暗記科目になってしまっているので、
公式の使い方を正しく覚えて、正しく使う必要があります。
以上の2点を踏まえた上で、
結城さんが今から行うべきことを3つだけ列挙しておきます。
必要なもの:志望校の過去問,ノート
1.必要な情報を集める
過去問を解いて、結城さんが受験当日までに"どの科目をどこまで勉強すれば良いのか"
という大事な情報をまずは知りましょう。
志望校の過去問を手に入れて、そして試験本番と同じように時間を制限して解きましょう。
2.解いて採点した過去問を分類する
用意したノートに不正解だったものを、
"学習していない分野"と"学習した分野"の2つに分類しましょう。
3.正しく解く習慣を身に着ける
"学習した分野"に当てはまる問題は、
教科書や参考書を見ながらでいいので、自力で正しい答えを一度導いて下さい。
絶対に解答解説を丸写ししないで下さい。
"学習していない分野"に当てはまる問題は、
後に学習してから、教科書や参考書を見ながらでいいので自力で一度解いて下さい。
特に"学習した分野"に当てはまる問題は、解けるようになるまで、何度も解きましょう。
高校の公式サイトなどで調べたら、科目の配点状況などが分かりますよ
あるいは去年の募集要項とか。
これも公式サイトにあると思います。
まずは自分の志望高校についての情報収集が第一ですね
ただ、一般的に考えて全科目の合計点で判断しますから、数学だけが悪くても他で挽回できれば大丈夫だと思います。
数学の配点が高いなら、数学の勉強は重要にはなりますし合否を決める一因にはなりますけどね?
まア、まだ1年もあるので、夏休みまでは基本的な定理や公式を完璧に暗記し基礎かためをすることをお勧めします。
夏休みから問題演習をガッツりやっていけば十分間に合うと思います。
数学は何回も繰り返しやってたらパターンがあることがわかるようになります。
それをつかめば大分楽になりますよ。
志望校のレベルにもよりますが、学校の教材で物足りなさを感じたら、教科書よりちょっと難しめの網羅的な問題集を買ったほうがいいかもしれません。
ある程度の規模の書店ならば、赤いカバーで、数年分の高校の過去問集が並んでいるコーナーがありますよね?
そこにあるのではないでしょうか?