どうしても言いたい事があるのだが…

葉っぱ天国 > 勉強 > スレ一覧
2:小6女子:2014/10/28(火) 20:44

どうも。嫌味に聞こえるかもしれませんが、テストは90〜100点しかとりません。
私も頭が良くなるには、努力を積み重ねる事が大切だと思います。
但し自分がどのくらいのレベルにいるのか把握することも大切です。
例えば単純ですが足し算が出来ない人に九九が出来ますか?
できませんよね。
努力の仕方が分からない人が、テストでいい点とれますか?
自分のレベルに合った勉強法を見つけたりするために此処の掲示板にいるんではないでしょうか?
なので>>1さんもこのような発言をする前に勉強が苦手な人々の為に、少しずつで良いので、話をきいてあげたらどうでしょうか。


匿名さん:2014/10/28(火) 21:52 [返信]

>>2 「理路整然」というのは、こういう方の事を言うんだよね…(^_^;)


小6女子:2014/10/29(水) 17:17 [返信]

>>4>>2です><)


廃人風の学生:2014/10/29(水) 20:02 [返信]

>>2 返信遅れて申し訳無い(・ω・)ノ
自分も自身のレベルを把握することは大切だと思いますし、努力の大切さも痛い程
分かっているつもりです
ただ、あくまで自論ですが「自分のレベルに合った勉強方」っていうのは、
自分にしか発見できないと思うんですよ…
よく「青ペンで書くと良く暗記できる」と言いますが、試験で点が
上がるどころか、下がってしまいました…
自分は小5くらいの時、全く勉強ができませんでしたが、
自分で発明した勉強方で猛勉強して、今では私立中学校の学年トップ10、
漢・数・英検準2級、模試では東大合格圏内まであと一歩という所まで来ました
恐らく僕の勉強方も、他の人にとっては、分かり難く、効率が悪く感じると思います。
それらを踏まえて、やはり「自分のレベルに合った勉強方」というのは、
自分にしか発見できないし、自分で発見してこそ価値があるのだと思います…
他人の意見を参考にする事は良い事だと思います
ただ、その意見を「ネット」という、どんな人でも、どんなにデタラメな意見でも
発信できるという、ある意味で嘘の塊のような場所で収集して
自分の可能性を狭めるというのは如何なものでしょうか…


匿名さん:2014/10/30(木) 01:31 [返信]

>>4>>3 です。勿論、褒めてるんですよ!!(^_^)v


全部 次100> キーワード
名前 メモ